永久保存版-過去の特集一覧

Archives

あなたの体冷えていませんか?

2014年12月12日

寒さ厳しいこの季節。
「冷え」は特に女性に多いお悩みです。
 
手足が冷たい、体が冷えて寝付けない・・・
そんな症状を聞くことも多いですが、
実は美容にも大きな影響を与えるんです!

そこで今日はどんな人が冷えやすいのかお届けします♪

・喫煙する
・脚を出す服装が多い
・ヒールの高い靴をよく履く  
・水分を過剰に摂る
・下着のサイズが合っていない
・入浴はシャワーだけ
・ストレスを感じることが多い
・ダイエットをしている
・生野菜、生の果物が好き
 
以上のような項目に当てはまる人は、
冷えを感じることが多いようです。

それ以外にも、運動不足、汗をかかないといったことも
冷えの原因につながってしまいます。

冷えが起こるにはいくつかの原因があります。
それを改善していくことで、ポカポカ健康に、
いつもイキイキと過ごすことができます!

さて、次回は原因別の冷えの特徴についてお届けいたします!

乾燥を吹き飛ばすワンポイント♪

2014年12月5日

 さて、先週は体の中からきれいになるための食材について、
 お届けしましたが、今週は体の外からできるワンポイント♪

 スキンケアで潤いを与えるのはもちろんですが、
 その他にもちょっとした心がけをすることで
 お肌の潤いを逃がさないで保つことができるんです!

 (1)加湿
 お部屋の中は暖房で暖かくしていても想像以上に乾燥しているもの。
 加湿器を付けたりして湿度を保つようにしましょう。
 お湯を張ったカップを一つ置いておくだけでも違いますよ!

 (2)帽子やマスクを活用
 一歩外に出ると冷たい風の吹き付ける季節。
 帽子やマスクをつけてお肌を冷たい外気にさらさないように
 気をつけましょう。

 (3)汗をかく
 汗や皮脂の出にくい季節ですが、意識して運動や半身浴で
 汗をかくようにすると、体温も上がりますし、
 代謝が良くなりお肌の生まれ変わりを助けます♪

 (4)水分補給はしっかりと
 冬は汗をかきにくいのであまり水分を摂らないという人は要注意!
 新しい水分が入ってこないと体内の水は古い汚れたものになります。
 体の隅々まで酸素や栄養を届けるためにも十分な水分補給を!

 乾燥を防ぐというと、スキンケアの方法について注目しがちです。
 もちろんそれはとても大切なことなのですが、
 お肌に直接関係しないところにも乾燥の原因はたくさん・・・ 

 それを改善して取り入れていくと、スキンケアとの相乗効果で
 潤いのあるお肌を取り戻すことができますよ♪

お肌の健康のため摂りたい食材は?

2014年11月28日

 さて、今週は先週お約束いたしました、
 お肌の健康を保つために摂りたい食材についてお届けします♪

 食材には旬の時期がありますが、
 旬の時期の食材は他の時期のものより栄養価も高く、
 健康や美容に嬉しい効果がたっぷりなんです!

 (1)牡蠣
 亜鉛が豊富に含まれ、お肌の再生を促す効果があります。
 また、ビタミン、ミネラル、全ての必須アミノ酸も含まれているので、
 新陳代謝に必要な栄養を隅々まで届けることができます。

 (2)ブロッコリー
 コラーゲンの生成を助けるビタミンC、抗酸化作用の高いビタミンE、
 肌や粘膜を守ってくれるカロテンなどを含み、
 健康な素肌を保つために必要な栄養がたっぷりです。

 (3)大根
 利尿作用があり、むくみの解消などデトックス効果抜群です。
 また、ビタミンCが豊富です。
 スーパーなどではあまり葉付きのものを見ませんが、
 葉の部分には、ビタミンB1、B2、カルシウム、ナトリウム、リン、
 鉄などの成分を含み緑黄色野菜の一種なので、ぜひ一緒に摂りましょう。
 
 旬の時期の食材は、他の時期に比べ安価で手に入るのも嬉しいですよね♪

 他にもお肌の健康を保つために必要な栄養素はたくさん♪
 おいしく食事を楽しむ時に、少しだけお肌の健康も意識してみませんか?

 次回は、冬のお肌の大敵「乾燥」を改善するための
 ワンポイントケアについてお届けします♪

冬の肌トラブルを起こしやすいNG習慣

2014年11月21日

 さて、先週は冬の低気温がお肌に与える影響をお届けしましたが、
 今回は肌トラブルの原因になってしまうちょっとした習慣について
 お届けしていきます!

 (1)熱い湯船につかる
 寒い季節は熱いお風呂が気持ちいいですが、あまり温度が高すぎると、
 お肌に必要な皮脂まで奪われてしまうことも…
 少しぬるめのお風呂がオススメです。
 長時間の入浴も想像以上に体の水分が奪われてしまうので要注意!

 (2)シャワーで顔を流す
 クレンジングや洗顔のときにシャワーで顔を流していませんか?
 シャワーの水圧は思った以上にお肌にとって負担になります。
 ぬるま湯で優しく洗顔するようにしましょう。

 (3)ミストを多用する
 乾燥するからと化粧水のミストをひんぱんに使用する人は要注意!
 できるだけ保水力の高いものを使うこと、ミストをした後には、
 ハンドプレスでなじませることが大切です。
  
 どれも、ついやってしまいがちなことばかりですが、
 素敵な素肌を保つためにはさけた方が良いこと(;´Д⊂)
 少し意識するだけで更にうるぷる肌に近づけます♪

 次回は、体の中からも健康に、イキイキとした素肌のために
 冬のお肌の健康を保つ食材についてお届けします♪

冬に気をつけるのは乾燥だけじゃない?

2014年11月14日

 立冬も過ぎ、暦の上では冬。
 気温も下がり冬の気配を強く感じるようになりましたね。

 冬のお肌の大敵と言えば乾燥ですが、もう一つ見落としてはならないのが、
 「気温の低下」がお肌に与える影響です。

 そこで今日は、寒さがお肌に与える影響についてお届けします♪

 気温が低下すると、血液やリンパの流れが滞り、
 お肌の正常なターンオーバーに必要な栄養が十分届けられなくなります。

 ターンオーバーが乱れると、角質層が健康な状態に保てず、
 皮膚のバリア機能が低下します。
 
 さらに気温の低下で汗や皮脂の分泌が少なくなる事で、
 ますますバリア機能は低下してしまうのです。

 ターンオーバーが乱れて、バリア機能が低下すると、
 お肌はくすんでしまったり、かさかさごわごわになったり・・・

 では、どのようにすれば寒い冬でもお肌を健康な状態に保てるのでしょうか?

 次回は、冬のお肌のために見直したい、
 何気ない習慣についてお届けします♪
殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸