永久保存版-過去の特集一覧

2000

39日本人の肌は世界一デリケートな肌です!年末年始はスキンケアに要注意!

2000年12月29日

日本人の肌は世界一デリケートな肌と言われています。
特に最近は、お肌が敏感な方やお肌にアレルギーのある方が確実に増えてきて
います。

しかし、市販で売られている化粧品やシャンプー等は、従来の厚生省表示指定成分な
ど刺激の強い添加物が入っているものが多いですよね。

さらに、この年末年始、普段は注意していてもどうしても飲みすぎたり食べ過
ぎたりしてお肌によくないですよね。また、お正月は睡眠不足になったり、
帰省でストレスや疲れもたまりがちで、お肌に過酷な条件を与え続けている状
態です。

年末年始の飲みすぎ食べすぎはどうしても避けられないことですので、軽くみ
られがちですが、あとあとお肌に影響がでてきますので注意が必要ですよ。

たとえば、人間の血液や体液は、弱アルカリ性に保たれているのはご存知だと
思いますが、飲みすぎ食べすぎによってバランスが崩れ酸性に傾くと体の新陳
代謝がうまくいかなくなり、体の色々な機能が低下してお肌の状態が悪くなっ
たり、病気を起こしやすくなります。

また、悪酔いしないために油を使った料理やチーズなどを食べてからお酒を飲
むと胃壁に膜ができていい、という話をよく聞きますよね。

でも、肝臓にもっともダメージをあたえるのは油の摂りすぎです。
お酒と油の多いつまみの組み合わせは、逆に肝臓にとって大きな負担になりま
すので注意してくださいね。

もし、飲みすぎたらお肌のために早めの対応で元気な体をとり戻しましょう。
飲みすぎたあとによい栄養素についてご紹介いたします。

果物やはちみつに含まれる果糖には、アルコールの代謝を早める作用がありま
す。アルコールを体外に早く排出します。
また、肝臓の働きを助ける栄養素にビタミンCがあります。

飲みすぎ食べすぎの翌朝は食欲がないからといって、食べずに出かけていませ
んか?朝食ををとらないのはお肌によくありませんよ。

飲みすぎた翌朝ははちみつレモンジュースや野菜ジュースを飲んで、アルコー
ルの素早い分解を図るのもいいですね。

内臓とお肌はつながっています。内臓をいたわるのはお肌をいたわっているの
と同じですよ。

飲みすぎ食べすぎなどにも注意し、お肌も体も健康で楽しい年末年始を過ごし
ましょう。

しもやけ・あかぎれになるとおしゃれも台無しに!

2000年12月22日

急に温度が下がったと思ったら、暖かい日があったりして風邪をひきやすくなっていますが、皆さん大丈夫ですか?

これからますます気温が下がっていくと、手の甲がシワだらけで“キリンさん”
状態!という方いらっしゃいませんか?また、かかとの皮膚が乾燥して、ひび
が入って痛い!という方いらっしゃいませんか?

このような‘しもやけ’‘あかぎれ’などは以前より見られなくなりましたが
手に出るとどんなにおしゃれしても悲しいですよね。

しもやけやあかぎれはともに、水仕事で手を使う機会が多いほど、そして皮膚
が乾燥することが多いほど出やすくなります。特に主婦は水や湯を使うので手
に出来るとなかなか直りにくいですよね。

ダサいから、かゆいからってボリボリかいていると、そこが真っ赤になったり、
掻き破れてしまったり、カサブタのようになったりと、本当に酷くなりますよ。
そうなると、スキンケアところではなく、おしゃれしても台無しになってしま
います。

では、「しもやけ」や「あかぎれ」の予防や治療はどうするのでしょう。
しもやけやあかぎれは体質改善で予防することは難しいようです。
しもやけやあかぎれなどの皮膚トラブルが起こる原因を理解して、予防や治療
に取り組みましょう!

いくつかヒントをご紹介します。

●手のしもやけ
冬になると手足が赤くなり、冷たくなってかゆみが伴う状態をいいます。
原因は皮膚の温度が下がって血液循環が悪くなることといわれています。

しもやけは気温が下がったり冷たい水を使う仕事をしたときに出やすくなりま
す。ですので、しもやけはできるだけ手足を冷やさないようにすることが大切
です。特に急激な温度変化はよくありません。

対策としては(1)水仕事ではお湯を使う。(2)冷たい空気に手をさらさない
ように水を扱うときや外出するときは手袋をすることなどが重要です。

また、入浴時に温水と冷水に一分程度交互につける温冷交互浴も効果的といわ
れています。

●手のあかぎれ
皮膚が乾燥し皮脂が少なくなり、ひびが入って裂けてしまった状態です。
あかぎれのある方は、夏にも手荒れがある方がいます。

秋から冬にかけて湿度が下がると皮膚の乾燥状態が強く出て悪化してくる人が
ほとんどです。ですから、冬からでなく早めにこまめに手のケアをしていると、
冬季の悪化を防ぐことができます。

「あかぎれ」は、原因を取り除くようにすることも大切です。
原因は寒さだけでなく、最近は洗剤や薬品などが原因ということが多いよう
です。何か扱うときは必ずゴム手袋をするということもいい方法ですよね。

ところが、ゴム手袋でアレルギーが出るいうことがあるようです。
そういった方はゴム手袋の下に軍手など綿の手袋をしてください。

ちょっとひどいと思う方は、皮膚科専門医の診察を受けてくださいね。

主婦や水を扱う仕事をされている方は、どうしても出来やすいですが、
「働き者なのにキレイな手」と言われることを目指しましょう!

じょうぶな爪づくりは健康な素肌づくりにつながります。

2000年12月15日

皆さん、昔から爪は健康状態を映す鏡と言われていますよね。突然ですが、手の爪に横すじができてませんか?

横に筋が走る爪は爪の根元の皮膚が荒れているか、あるいは全身的な病気が起
きていることが考えられます。(縦の細かいすじは大丈夫、健康な爪です。)

また、爪が異常にそったり、くぼみなどが現れると要注意です。
栄養状態がよくないため、体の異常も同時に考えられます。

特に髪と爪は、ともに皮膚が変形したもので、成分もほとんど同じケラチンで
す。爪の異常は髪の異常につながりやすいですよ。

爪は皮膚の一部で角質層が厚くなったものです。ということから爪のお手入れ
はスキンケアの1つといえます。あなたは爪を上手にケアしていますか?

こういわれると不安になるかもしれませんが、上手な爪のお手入れについて教
えてもらったという方は意外と少ないようです。
そこで、爪のお手入れで注意すべき点をご紹介してみましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(1)良く切れる爪切りを使いましょう!
爪切りを使うと指に負担がかかりますので、爪やすりを使うほうが本当はいい
です。しかし、なかなか手間がかかりそうもいきませんので、よく切れる爪切
りを使いましょう。特に、手荒れのある方は爪も乾燥して割れやすいので注意
しましょう。

(2)深爪をしないように。
手の爪の長さは、手のひらのほうから見て、ちょうど爪の先端がみえるかみえな
いかぐらいが適当といわれています。これより短く切らないようにしましょう。

足の爪、特に親指の爪は「ささり爪」(陥入爪)になりやすいので、注意が
必要です。まず、丸く切らないように爪の先端を指の先にあわせてまっすぐに
切ります。それから、指より先にちょっとでるくらいに両端を切るといいそう
です。

(3)逆むけを無理にむかない
逆むけがあったら無理にとらないで、はさみか爪切りでその根元を切ってくだ
さい。無理に手でむくと、あとで化膿してしまうことがあります。

(4)乾燥に注意
マニキュア液や除光液は揮発性ですので、爪の表面から水分を取り去ってしま
います。爪のしなやかさ、硬さは適度な水分があってこそ成り立っています。
爪のためにマニキュアを長くつけないようにして、爪も保湿してうるおいを与
えてください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ところで、爪は毎日伸びていますよね。
健康な人の場合、手の爪は1日約0.1ミリずつ伸び、爪全体が生まれ変わるのに
約6ヶ月かかります。また、足の爪は手の爪の2倍近くかかります。

ここで、イキイキ素肌マガジン流「キレイな爪を伸ばすテクニック」として、
爪の乾燥に気をつけるとともに、爪の付け根の少し第一関節側(爪母といいま
す)をマッサージをするといいですよ。

ここは、爪を作り出すところで、やさしくマッサージすると健康でじょうぶな
爪が生えやすくなります。リフレッシャーローションとエッセンスで顔などを
お手入れするときにいっしょに爪もお手入れしてくださいね。
爪がとってもうるおってきますよ。

また、爪は食事からできています。健康で丈夫な爪を作るには、蛋白質やビタ
ミン、ミネラルなどに富んだ食事が欠かせません。
これはお肌についてもいえることですよね。栄養バランスのよい規則正しい食
生活を心がけてくださいね。

じょうぶな爪づくりは健康な素肌づくりにつながります。
爪の形や色には個人差がありますが、健康のバロメーターの1つとして、自分
の爪を観察してみてはいかがでしょうか?

‘冷え性’だと“シミ・ソバカス”が出来やすい!?

2000年12月8日

急激に気温が下がるこの時期は暖かいのに慣れているせいか寒さがつらいですよね。

この急な温度差に体調を崩されている方も多いようですが、

ある調査によると、女性の4人中3人は、「手足だけが冷える」、「ベッド
に入っても足が冷たいまま」など冷え性で悩んでいると報告されています。
冷え性は体質的なもので、治療までには至らない方が大半のようです。
このように多くの女性が、冷え性に悩んでいるのですが、あなたは冷え性で
すか?

冷え性はさまざまな要因が複雑に絡み合って血行が悪くなることで起こるの
ですが、とくに手や足は心臓から遠く、血液の循環が悪くなりやすいので症
状が出やすくなるそうです。

また、冷え性は女性に多く、男性にはほとんど見られませんよね。
これは、男性に比べて、血流の多い筋肉が少ない、心臓のはたらきが弱い、
ホルモンの変動を周期的に繰り返しているなどが理由として考えられます。

さらに、女性は男性に比べ皮下脂肪が多く、寒さに強いといわれていますが、
脂肪は熱を通しにくく、一度冷えると温まりにくいという性質があるのです。

ところで、冷え性はお肌とどんな関係があるのでしょう?
それは、女性にとってはたいへんな問題なのですが、冷え性の方はシミ・
ソバカスが出来やすいといえるということです!!

冷え性の方は、ホルモンバランスが崩れている場合が多く、それがシミ・
ソバカスを引き起こす原因にもなるのです。
そのうえ、冷え性の方は「赤ら顔」や「寒くなると肌が浅黒くなる」などの
独特の症状が出てしまうことがあるのです。

では、冷え性の症状を改善するには、どうすればいいのでしょう?
冷え性対策で大切なのは体を温め皮膚の血行をよくすることです。

冷え性対策はいろいろといわれていますが、誤ったものもありますので、自分
で簡単にできる冷え性対策をクイズ形式でご紹介しましょう。

◆(質問1)からだを温めるには、葉野菜よりも根野菜がいい?

解答:旬の野菜をバランスよくとるほうがよいといわれています。

◆(質問2)厚着や重ね着は効果的である。

手先足先がどうしていいのかわからなくなるくらいに冷たくなりませんか?

   使い古しの長靴下などを足首辺りから切って、レッグウォーマーの
   ようにして履いてねるといいですよ。 

◆(質問3)ハイヒールは冷え性対策にいい?

解答:ハイヒールは、おすすめできません。ハイヒールは姿勢が不自然になる
   ので、血液の循環が悪くなる原因といわれています。

◆(質問4)靴下を履いて寝るといい。

解答:足の裏は汗をかいて体温を調節するところです。
   靴下を履いて寝ると汗をかいて水分が蒸発し熱をうばって足がひやさ
   れるのでよくありません。

◆(質問5)足が冷たい場合はたたいたりもんだりするといい。

解答:足の場合はたたいたりもんだりしないで、軽くなでるようにマッサージ
   するとよく温まります。

◆(質問6)お風呂を出る時に足に冷たい水をシャワーでかけるといい。

解答:お風呂からそのまま出るとお湯で毛穴が開いたままなので水分が蒸発
   しやすく体が寒くなりやすいので、お風呂上がりにすねから下に水で
   シャワーをかけると全身の毛穴が引き締まっていいですよ。

ほかにも、前回のマガジンでお伝えしたツボを刺激してみたり、温泉に行っ
たり(もちろん美人湯のアルカリ温泉)、毎日適度な運動をする(ウォーキ
ングなど)、寝る前の軽いストレッチ体操をするなど、いろいろあります。

でも、早くからだを温めるなら、お風呂が一番ですよね。お風呂は日本の文化
です。お湯につかることで血管を拡げて血流をよくし、心もからだもリラック
スさせてくれます。ぬるめの湯にゆっくりつかって、お風呂から上がるとすぐ
寝るのが効果的ですよ。

弱った体、お肌に簡単でよく効くツボはこれ!

2000年12月1日

胃が痛いときに足の裏を押すとよくなったり、疲れたとき寝る前に足の裏をツボとはいったい何なのでしょう?なぜ、なはれた場所を押して効くので
しょうね。

ツボをちょっと調べてみると、ツボとはツボという器官があるのではなく、
筋肉や神経や血管が集まり、総合されたものがたまたまいろんな症状を改善
するのにつながっているというものだそうです。

そして、ツボは体のいろいろな仕組みを上手に活用して反応をつくります。
その反応も、直接押したところに起きるものと遠く離れたところに反応が期待
できるものと、1箇所を押しても全身に反応がつくれるものもあるということ
です。何か難しいですね。

さらに詳しく書くとスペースが無いし、ツボを押すのもめんどくさいという方
がいらっしゃったらいけませんので、簡単でよく効くツボを調査してみました
ので、1つご紹介いたします。

『外関』というツボがあります。外関は万能のツボと呼ばれています。
(ぜんそくがある方は発作が出る場合がありますので避けてください。)

外関の位置は、手首の外側で手首をそらしたときにできる手首のシワの真ん中
から指2本分上にあがったところにあります。

普通ツボは押すのですが外関はやさしくこすります。外関をやさしくこすって
刺激を与えるとどんな効果があるのでしょう。
たとえば、肩こりでお悩みの方が外関をこすったとします。
すると肩や首のあたりの体温が高くなります。

これは、肩こりで皮膚の血液循環が悪くなっていた部分に、体の中の温かい
血液が流れ、皮膚の血液循環がよくなり肩こりが改善していくということです。

このように外関に刺激を与えると副交感神経を刺激して体をリラックスさせ、
体の調節力を大きくして、ちょっと機能が低下しているところに働きかける
そうです。これが万能のツボといわれる理由です。

外関をやさしくこする場合、左右どちらか一方でよく、手に力をいれないように
することが大切で、いすに座った状態で1分間くらいでいいです。
軽く自然に呼吸して、息をはくときに皮膚をやさしくこすると効果的らしいです。

これだったら、簡単でいつでもできますよね。

普段の生活ではいろいろ疲労がたまって、筋肉の緊張がとれないでいますよね。
それを調節力を高めるというツボ(外関)をこすって動かしてやることで取り
除き、本来自分がもっている状態にもどしてくれるのです。

体の調子や血行がよくなるということは、お肌の調子や状態が本来の状態に戻
るということにもつながります。

やりすぎもよくないので1回にやりすぎないようにして、ちょっとくらいツボ
の位置がずれてもいいですので、毎日続けることが大切です。
スキンケアと同じですね。

殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸