永久保存版-過去の特集一覧

2016

どうして唇の皮がむけるの?唇の乾燥に悩むあなたに

2016年2月18日


 冬は乾燥の季節。唇のカサカサも1年で最も目立ちますよね(;;)
 唇のケア、ちゃんとできていますか?
 実は顔の中で、唇が人の注意を一番に惹きつけるパーツなんだとか…
 そんな重要な「唇」。ちゃんとケアしていきたいですね!
 今回は「唇の皮がむける原因について」お届けします!

 ■乾燥
 これは定番中の定番ですね。
 「唇」というのは、皮脂腺がなく、皮膚表面に皮脂膜を作ることができません。
 皮脂は、水分の蒸発を抑えて、乾燥を防いでくれるはたらきがあります。
 これがないので、唇は乾燥しやすく、刺激に敏感になるので、荒れやすいんですね!
 唇自体の角質層が薄く、水分をとどめておくのが難しいのも、原因の1つに…

 ■胃の調子が悪い
 「何で胃?」と思うでしょう…。
 意外かもしれませんが、胃と唇はとっても深い関係にあるのです!
 上唇は胃の状態、下唇は腸の状態を反映しやすいんですって!Σ(’□’)
 つまり、胃腸が荒れていると唇もガサガサに…
 食べ過ぎや辛い物など刺激物は控えましょう!

 ■紫外線
 お肌の大敵である紫外線は唇にとっても、大敵です。
 本来、体では紫外線を浴びたらメラニンを作って防御しますが、
 唇にはメラニンがもともとないので防御ができず、ストレートに影響を受けてしまいます。
 体のように黒く日焼けなどはしませんが、紫外線をなるべく避ける様にUV対策を!

 ■唇を舐めてしまう
 意外に舐めている方は多いんじゃないかと思います。
 乾燥してくると舐めたくなりますよね…
 でも、この「唇を舐める」という行為はますます乾燥させてしまうんです!
 唇にはもともとちょうどいい油分がついているので、
 舐めることで、その油膜を取ってしまうんです!

 ■リップクリーム
 ものすごく意外な理由「リップクリーム」です!
 リップクリームは本来、唇を守るために使っているはずなのに…何故でしょう?
 実は、肌に合わないリップクリームを使っていると、
 むしろ、皮むけや荒れる原因になってしまうんです!
 特に、メンソールのような、肌への刺激が強い成分が入っているものは、要注意ですよ。

 良かれと思ってやっていることが、原因になっていたんですね!
 やっぱり唇はいつでも潤っていてほしいものですね…
 
 そこで!次回は、「リップクリームの正しい使い方」について
 お届けしますので、お楽しみに(^▽^)

とっても優秀な「小豆」の魅力

2016年2月10日

 
 女性にとっての悩みであるむくみや便秘、肌トラブルなどを
 解消してくれる優秀な食べ物はご存知ですか?
 それは「小豆」!
 今回は、「小豆の豊富な栄養とその効果について」お届けします!
 小豆を意識して食事をしていない人がほとんどですが、
 コレを読んだら考え方も変わっちゃいますよ!

 ■ ダイエット効果
 小豆の外皮にはサポニンが含まれています。
 サポニンにはプドウ糖が中性脂肪に変化するのを抑え、
 脂質の代謝を促進する肥満防止効果があり、
 常食すると太りにくい体質になる効果が期待されています。
 太りにくい体を作っていくのに最適!

 ■美肌効果
 小豆の中に含まれているポリフェノールはお肌の老化を抑える効果があるんです。
 ポリフェノールは赤ワインにたくさん含まれていますが、
 小豆は赤ワインよりも効果が高いよう!
 また、小豆に含まれているビタミンCは、
 シミ・しわの予防や傷ついた細胞の修復をしてくれます。
 過熱すると壊れやすいビタミンCですが、小豆に含まれているビタミンCは
 高温で熱しても壊れず残り続けますので、効率よく摂取できます。

 ■むくみ解消
 夜になると高いヒールで足がむくんでいる…そんなことありますよね?
 小豆には利尿作用があるので、むくみの原因になる要らない水分とナトリウムを
 しっかり排出してくれるので、すっきり解消されちゃうんです!

 ■便秘や二日酔いに
 小豆に含まれる豊富な食物繊維は、水分を抱え込んで便の量を増やす作用があり、
 便通の調子を整えてくれます。
 また、小豆に含まれるビタミンB1には強い解毒作用があり、
 肝臓でアルコールの分解も助けてくれるので、二日酔いの強い味方に! 

 ■疲労回復
 小豆にはビタミンB1が豊富に含まれています。
 ビタミンB1は炭水化物の代謝を助け、疲労回復する重要な働きがあります。
 ビタミンB1が不足すると炭水化物の代謝がうまくいかなくなり、
 体の中に疲れの原因となる成分が蓄積されるんです。
 ビタミンB1は体内で作られることがないので、
 日本人に最も不足しやすいビタミンと言われています。
 病気にならない為にも小豆を食べてビタミンB1を摂取しておきましょう。

 実は美容の強い味方だった「小豆」。
 これからは積極的に摂ってきたいですね!
 ぜひ小豆を使ったレシピを調べてみましょう!

 次回もまた、素肌のために役立つ情報を
 お届けしますので、お楽しみに(^▽^)

冬の優秀アイテム「ぽかぽか湯たんぽ」

2016年2月5日

 
 寒い寒い冬。冷えた指先や身体を温めるのに最適なものがあります。
 それは湯たんぽ! 
 湯たんぽは、効果的な使い方をすれば、身体がぽかぽかになる優秀アイテムなんです!
 体が冷え切ってしまうと、巡りが悪くなり、お肌にも悪影響が出てしまいます。
 体をしっかり温めて、肌も体も美しく保ちましょう!
 今回は「湯たんぽの効果的な使い方と魅力」をお届けします!

 ■湯たんぽで温めたい場所
 特に温めたいのは腰、お腹といった体幹部や、大きな筋肉がある二の腕や太ももです。
 大きな筋肉には血管が多く走っているので、湯たんぽを当てると
 一度にたくさんの血液が温まって、その温かい血が手先、足先まで巡るんです。

 ■湯たんぽの温度
 湯たんぽに入れるお湯は70℃以下にしましょう。
 おすすめな温度は50℃前後です。
 沸かす段階で、適度な温度にすることは難しいので、
 事前に適当な量の水を湯たんぽに入れ、その水の上から沸騰したお湯を入れます。
 湯たんぽに入れる水の量を増減するだけで、ある程度狙った温度に近づけることができます。

 ■湯たんぽの魅力
 湯たんぽの魅力は何より「エコ」なところ。
 電気代もかかりませんし、何回でも使えるところも家計に優しいですね!
 最近はかわいいデザインの物も多いので、インテリアとしてお部屋に溶け込めますよ♪

 ■"低温やけど"に注意して!
 湯たんぽのデメリットは、低温やけどになってしまう危険性があるということです。
 低温やけどは、人が心地いいと感じる温度に長時間皮膚が触れることで起きるやけどです。
 ちゃんと使用方法を守れば防げることなので、気をつけてくださいね。
 
 次回もまた、素肌のために役立つ情報を
 お届けしますので、お楽しみに(^▽^)

あなたの「手」は大丈夫?正しいハンドクリームの塗り方!

2016年1月29日

 
 ハンドクリームを塗っている方に聞きましょう!
 その塗り方、正しい塗り方ですか?
 今回は、ハンドクリームの効果的な塗り方について紹介します!
 正しい塗り方をしたら、ハンドクリームの効果は数倍になるそうですよ!(^^*)

 ■クリームの量
 まず最初に、気を付けるべきポイントは「クリームの量」です。
 指の第一関節くらいまでの量が理想だそうですよ。
 実際に手に出してみたらわかりますが、意外と量が多いんです。
 手荒れがひどい場合は、指先から第2関節までの量で、たっぷりと塗りましょう!
 ハンドクリームの量が少ないとまんべんなく塗ることができないので、
 手全体に塗れるように、たっぷりと使いましょう。

 ■塗るときは手を温めて
 手を温めながら塗りましょう。
 手が冷たい状態で塗っても、ハンドクリームが内部まで浸透しないため
 あまり効果が得られないんだとか…
 手を温めることで、ハンドクリームを内部まで浸透させることができます。

 ■塗る順番にご注意ください!
 まずは、手のひら同士をすり合わせてクリームを温めながら伸ばしていきます。
 次に乾燥しやすい手の甲。
 優しく押し込むように伸ばしていきます。
 最後に、指と指を交差するように、クリームを指先までキレイに伸ばしましょう。
 爪の周りも忘れずに、クリームを浸透させる気持ちで塗りましょう。

 基本の塗り方は以上です。出来ていましたか?
 さらに美しい手になるための+αもお教えします(^o^)

 ■手にも化粧水をして潤いを。
 手も肌の一部です。顔と同じようにスキンケアをしてあげましょう!
 いつもより多めに化粧水をとって、余った分を手に塗りこみましょう。
 これだけで手が柔らかくなって、潤いますよ♪

 正しい塗り方を意識して、カサカサな手とおさらば!
 正しいハンドケアで冬の乾燥に負けない、美しい手になりましょう!
 
 次回もまた、素肌のために役立つ情報を
 お届けしますので、お楽しみに(^▽^)

綺麗な人がこぞって飲んでる白湯。どんな効果があるの?

2016年1月19日

 
 なにかと話題になっている白湯。
 今回は、白湯の素晴らしい効果について紹介します!
 飲んでいる人も飲んでない人も、白湯のすごさに驚いちゃうはず!(^^*)

 ■ダイエット効果
 白湯を飲むことによって、水分不足が解消され、芯から体が温められます。
 体が温まることによって新陳代謝が上がり、1日の消費カロリーが高くなります。
 1日の消費カロリーが上がるから痩せやすくなるんですね。
 たくさん飲まなきゃ!と思うかもしれませんが、飲み過ぎるのもよくありません。
 1日800ml飲むのが理想とされているので、800mlを目安に飲んでくださいね。

 ■便秘解消効果
 白湯を飲むと全身の血のめぐりがよくなり、内臓の動きも活発になります。
 殺菌や、消化を助ける働きがあるので、体内の毒素を排出、
 便秘解消に効果があると言われています。
 頑固な便秘が治り、すっきりしたお腹で快適に過ごすことができるようになります。

 ■冷え性改善効果
 女性の大敵である、「冷え」!
 実は白湯を飲むことで冷え性も改善されるんだとか…
 冷え性は放っておくと体に悪影響を及ぼすので、
 白湯を飲んで、芯から体を温めて改善させましょう!

 ■美肌効果
 代謝アップにより、肌に栄養や水分がしっかり運ばれてくるため、
 肌を内側から潤すことができるんです。
 冷えている水と比べ、白湯のほうが胃腸も水分を吸収しやすいのだそうです。
 また、体の老廃物もだしてくれるので、朝イチに飲むのはとっても効果的!
 夜のうちに溜まった毒素を排出してくれ、肌トラブルを防いでくれます。

 ただ、白湯を飲むだけで、嬉しい効果が盛りだくさん!
 毎日白湯を飲んで、体を温めつつ綺麗になりましょう!
 
 次回もまた、素肌のために役立つ情報を
 お届けしますので、お楽しみに(^▽^)

殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸