永久保存版-過去の特集一覧

Archives

インナードライ肌のスキンケアポイント

2009年8月21日

 インナードライによる隠れ乾燥肌は

    毎日のスキンケアで

    水分と油分のバランスをとれば
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    解消されていきます。

 特にスキンケアでは

    化粧水での水分補給 と 美容液での保湿

    に気をつけましょう。

 具体的には

  まず 保湿前にやさしく洗顔しましょう。
 
  洗顔で皮脂を気にしすぎて 洗顔時間が長くなったり

  ゴシゴシ洗顔したりすると

  逆にお肌は敏感になってしまいますのでご注意下さい。

 特に 

    洗顔料を長くお肌にのせておくと負担となります。

     洗顔料の泡をお顔にのせる時間を30秒以内にする

     ことをおすすめします。

 やさしい洗顔をした後は 

  化粧水で お肌に水分をたっぷりとおぎないましょう。

  このときも 

   保湿成分がたくさん入った化粧水を

   少しつけるというのではなく
  
   水分が多く含まれた化粧水をたくさん使って

   水分をおぎなうようにしましょう。

  
   あごから水滴がしたたるくらいつけるといいでしょう。

 そして 水分を充分おぎなった後

    お肌になじみやすい保湿剤でうるおいを保ちましょう。

 ここで 確認ですが

  必ず 保湿前に 化粧水でしっかり水分補給を行いましょう。

  というのは

    しっかり水分補給しないで 保湿をしてしまうと

    お肌表面はうるおっているのに 内部はカサカサという

    状況を保つことになります。   

    すなわち
  
        インナードライの状況を 保つことになるのです。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  たっぷり水分補給した後に しっかり保湿しましょう。  

  続きは次週・・・

  お肌の細胞を活性化する特殊水ベースの化粧水
  コチラ→ https://md-primaryinc.sakura.ne.jp/primaryinc.co.jp/main/step2.html

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

   ★今週のポイント 

    スキンケアでしっかり水分補給しないで 保湿をしてしまうと 
 
    お肌表面はうるおっているのに 内部はカサカサという

    インナードライの状態を保つことになります。   
 
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

インナードライ肌の悩みはこれで解消!

2009年8月14日

皮脂がたくさん分泌され 肌表面はテカテカなのに

肌の内側はカサカサに乾いている・・・

このようなお肌は 一般的に

    「インナードライ肌」   とよばれています。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  「顔がテカって 化粧がすぐに崩れてしまう。」

  「夏は皮脂が多いのに 冬は乾燥肌。」

  「肌診断などでチェックしてもらうと油分の量は普通なのに
   水分量が少ない」 

  こういったお悩みをお持ちの方は 

    インナードライ肌かもしれません。

  インナードライ肌の場合 水分と油分のバランスが悪く 

  皮脂は多いですが 水分が少ないため

  お肌を保護をする天然のベールである

  皮脂膜がうまく作られない素肌環境になっています。

そのため

  皮膚表面を弱酸性に保てなくなり

  外的刺激に敏感になって

        角栓  肌荒れ 毛穴の開き たるみ
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  といったトラブルに悩みやすい肌質です。

インナードライによる敏感肌は

    水分と油分のバランスをとること
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    で 解消されてきます。

特にスキンケアでは

    十分に 水分補給 と 保湿 に気をつけてください。

具体的には次週お伝えいたします。

その前にちょっとだけ

  ・・・おすすめはお肌に近い保湿成分です。
    コチラ→ 水溶性コラーゲン100%エッセンス

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ★今週のポイント 

   インナードライによる敏感肌は

    水分と油分のバランスをとること で 解消されます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

冷房による夏の乾燥肌に注意しましょう!

2009年8月7日

 本格的な夏がやってきました。

 気温がグ0ンとアップ! 室内では冷房を効かせて

 いることが多いのではないでしょうか?

 しかし

   冷房は お肌にとっても良いとはいえません。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   冷房によって 室内の空気は乾燥し
 
   その影響で お肌の水分が蒸発し乾燥肌へ傾けます。

 ところが 一歩屋外へ出ると
    
   急に気温が上がり 汗がタラタラ 皮脂でベトベト・・・

このように

  夏は めまぐるしく環境が変化するため
 
  お肌のバリア機能が低下し さまざまな肌トラブルが

  引き起こされやすい状態になってしまいます。

特に お肌が夏バテしてしまうと

  秋口以降 乾燥が進むにつれ
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  お肌に さまざまな影響が 表面化してきます。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを防ぐためには

  夏 しっかり 素肌環境を整えておくことが大切です。

  夏は 汗をかくことも多く 日本の場合 湿度も高いため

  お肌がうるおっていると勘違いしがち。

  みかけのうるおいにだまされてはいけません。

  夏だからこそ しっかり うるおいスキンケアを!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ★今週のポイント 

  夏は めまぐるしく環境が変化するため
 
  お肌のバリア機能が低下し さまざまな肌トラブルが

  引き起こされやすい状態になっています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

毛穴の汚れを落とすスキンケア

2009年7月31日

皮脂対策について

 洗顔が基本だということを先週お伝えしましたところ

 「毛穴の汚れが洗顔だけではとれないけど
  どうしたらいいでしょうか?」

 「毛穴の汚れが黒く硬くなって、もう何年も取れないのですが・・・」

 こういったご質問をいただきました。

 そこで
 
   今回は毛穴の頑固な汚れを落とすケアをご紹介!

 基本的に

   お肌がやわらかければ 毛穴の汚れも落ちやすいはずです。

   お肌が硬くなる原因としては

   無意識のうちに お肌に負担をかけていたり

   紫外線を浴びることで 角質が肥厚していること

   などが挙げられます。

 どちらにしても
  
   お肌を柔らかくすることと 

   毛穴の汚れを流れやすくすること

   が必要です。

 スキンケアとしては 

    洗顔と水分補給が ポイント!

   洗顔は前回お伝えしましたので水分補給についていいますと

   洗顔後 すぐに

     ローションでお肌に潤いを与え、お肌の環境を整えましょう。

   この際の注意点として

     ・オイルを含まない化粧水を選ぶこと
     
     ・旧厚生省表示指定成分など刺激の強い添加物の入った
      お肌に負担をかける化粧品はやめましょう。

     ・肌を引き締める作用のあるものが効果的

      お肌を引き締めることにより一時的に皮脂の分泌を防ぐことができます。
      プライマリーの化粧水にも引き締め作用があります。
 
 このように 
  
     洗顔後 ローションで水分をたっぷり補うことで
 
     お肌のうるおいが保たれ 徐々にわやわらかくなっていくでしょう。

     さらに 毛穴の皮脂が流れやすくなり 

       毛穴の汚れも取れやすくなると思います。

  すぐにとはいきませんが 

      お肌にやさしいケアを 毎日朝晩 続けましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ★今週のポイント 

  毛穴の汚れを落とすには お肌を柔らかくすることと 

  毛穴の汚れを流れやすくすること が必要です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

皮脂対策は 洗顔が基本です。

2009年7月24日

皮脂対策は

 まず 洗顔が大切です。

 皮脂は お肌のうるおいを保ったり

 バリア機能としての役割を 果たしているため

 お肌に 必要なものです。

 皮脂は お肌の上に過剰にある状態が良くないのです。

 ですので スキンケアでは

  洗顔で 皮脂の量を調節することが まず大切になります。

  洗顔方法については
  
   次のようなポイントがありますので参考にして下さい。

 (1)弱アルカリ性の純石ケンを主成分とした洗顔料を
    ご利用下さい。

 (2)洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり
    保湿成分を含んだ石ケンを使うなどしてお肌にやさしく洗顔しましょう。

 (3)洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで
    絶対にこすらないようにしましょう。

 (4)充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
    もう良いと思ってももう一度という感じです。

 (5)水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。

 (6)洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、
    それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。

また
 
 毛穴の汚れは 毎日の洗顔を正しく行うのが基本ですが
 
 それでも汚れが取れないようであれば

 オリーブオイルのマッサージは

 毛穴の黒ずみをとるのに有効だといわれています。

 洗顔のポイントや オリーブオイルのマッサージ方法について
 
 詳しくは当社サイトをご覧下さい。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ★今週のポイント 

   皮脂対策は 洗顔が基本です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸