こんにちは!プライマリーお肌カウンセラーの佐藤です♪
にきびのお悩みをたくさんいただく中で、お顔だけでなく、
背中に出来るニキビを気にしていらっしゃる方が多くいることがわかります。
そこで今日は、背中ニキビを解消するために、まず原因を知りましょう!!
<背中にきびの原因>
1.寝汗
寝ているときは思った以上に汗をかいているものです。
特に仰向けで寝る人は背中に一番汗をかくんです!
その汗にニキビ菌が繁殖する事が原因となることがあります。
2.洗濯洗剤・柔軟剤
背中は常に洋服が常に触れている部分です。
なので、お肌に合わない洗濯洗剤や柔軟剤の影響が出やすい部分だと言えるのです。
3.紫外線
紫外線に当たり日焼けをすると、皮膚表面の角質が硬くなるので、
角質型ニキビが出来やすくなります。
4.乾燥肌
お肌が乾燥しがちなのに、背中にニキビができる・・・という人は、
その乾燥こそが原因となっていることがあるのです。
5.ストレス
ストレスを感じると、人は緊張状態になり、血行が悪くなってしまいます。
そして、ホルモンバランスが崩れ、過剰な皮脂分泌が起こることで、
ニキビが出来やすくなってしまうのです。
6.シャンプー・整髪料
髪の毛が長い人が整髪料を使用していたり、洗髪時のすすぎが不十分だと、
おろした髪の毛が背中に触れたり、お風呂上がりの髪の毛が乾くまでの間に
背中にシャンプーなどの成分が付着し、ニキビの原因になることも。
原因が分かると、その原因を取り除くことで、予防・改善できますよね!!
そこで次は背中にきびを改善するためのポイントをご紹介します♪
<背中にきび予防のPOINT!>
*汗をかいた下着や肌着はこまめに取り替える
お肌に触れるものは常に清潔な状態にしましょう!
*パジャマや下着は吸水性の良いものにする
寝汗をしっかりと吸収するものにすることで、清潔な状態を保てます。
*気になるからとゴシゴシ洗いすぎない
お肌をきれいにするのは大切ですが、刺激もニキビの原因になるので注意!
*シャンプーしてから体を洗う
体に残ったシャンプーなどの成分を十分に洗い流しましょう!
*睡眠は十分に取る
睡眠不足はストレスや肌トラブルの素です!!
*保湿をする
乾燥すると皮脂の過剰分泌が起こります。優しい成分のもので保湿をしましょう。
暖かくなっていき、薄着になっていくこれからの季節・・・
キレイな背中で自信をもって過ごすためにも、毎日のケアを続けましょうね♪
これまで紹介してきました、春のお肌のケアをおさらいしたいと思います☆
春本番に向けて、春のお肌の状態とスキンケアポイントをしっかりおさえましょう~!
~春のお肌の状態~
◇これまでの冬の寒さでお肌の抵抗力の減少で紫外線のダメージを受けやすい
◇春風などの風でお肌が乾燥
◇花粉や黄砂などの汚れが付きやすい
◇進学や就職、引越しなど、環境の変化で精神面でのお肌への影響
春は体そのものが外部環境の変化に対応しようとする為、
実はスキンケアがもっとも大事な時期なんです!
【春のお肌のスキンケアポイントまとめ】
■日々のクレンジングと洗顔で、お肌の汚れをしっかり落とす■
花粉や黄砂などの汚れを落とし、お肌への刺激物を取り除きましょう。
■やさしい洗顔を■
しっかり汚れを落とすとなると、ついつい強く擦るように洗顔しまいがち。
やさしい洗顔が大切です!
・クレンジングはメイクアップ料にやさしくよく馴染ませ、きちんと洗い流す。
・洗顔料はよく泡立て、泡で汚れを落とすように。泡のすすぎもしっかりと。
・すすぎ後は、おさえるように拭き取り。
■保湿でケア■
化粧水やパックお肌に水分を与え、保湿をしっかり行いましょう!
■紫外線対策■
季節の変わり目でお肌が敏感になっているところに、急に増えた紫外線でダメー
ジを受けやすいです。普段でしたらSPF20~30、PA+~PA++ぐらいのもので十分と
言われていますので、紫外線対策も忘れず行いましょう。
慌ただしい雰囲気で過ぎた冬から、のんびりした気分になる春ですが、
お肌のスキンケアはやさしく、きちんとしましょうね♪
目指せ~!春肌美人っ!
いつまでも若々しくいたい、多くの人がそう思いますよね?
老けて見られる大きな原因はたるみにあります。
ほうれい線が目立つ、口角が下がる、顔の輪郭がぼやける、
下まぶたに影のようなクマができる、毛穴が楕円形に目立つ・・・
こんな症状の原因はたるみにあるんです!
そんなたるみを予防・解消するためのポイントの1つが頭皮。
頭皮とお顔の皮膚はつながっているので、マッサージなどで
しっかりとリフトアップすることが重要なんです!
<頭皮マッサージの方法>
【Step:1】前頭筋マッサージ
人差し指~小指の腹を使って、髪の毛のおでこ側の生え際から頭頂部に向かって、頭皮を約20秒間引き上げます。
【Step:2】側頭筋マッサージ
耳の上を両側から頭頂部に向かって、手の平で約20秒間押し上げます。親指の付け根辺りの、少し盛り上がったところを使うとやりやすいです。
【Step:3】後頭筋マッサージ
頭の上で両手の指を組んで、頭頂部(つむじ辺り)を手の平で20秒ぐいっと摘み上げます。これも、親指の付け根辺りの、少し盛り上がったところを使うイメージです。
毎日のシャンプーの時に行うと、血行も促進されて効果的です!
頭皮の血行が促進されると、健康な髪の毛の成長にもいいんですよ♪
リフトアップされたお顔も、つやつやな髪の毛も若く見られるポイント。
お肌を引き上げて、イキイキ健康な魅力もアップさせていきましょう!
春は紫外線に加え、花粉や埃なども気になる季節なので、
肌だけでなく髪の毛のケアも欠かせません。
一番身近で大事なヘアケアは、シャンプーなんです!
<正しい髪の洗い方>
■洗う前にブラッシング
頭皮の血行がよくなり、髪のもつれや埃などをとることができます。
■前洗い
2~3分少し熱めのお湯で、髪だけでなく頭皮にもたっぷりシャワーをあてましょう。
■本洗い
シャンプーを手に取り、少しお湯でなじませてから頭皮を洗いましょう。
爪をたてず、優しくマッサージをするように洗うのがポイントです。
■すすぎ
できれば3分以上かけてしっかりシャンプー剤を洗い流してください。
指で地肌にお湯を通すよう、動かしながらすすぐのがポイントです。
■ドライ
タオルで頭皮と髪の毛の水分を十分拭き取り、
ドライヤーは15~20センチ以上離し、根元から乾かしましょう。
頭皮は肌と同じで、内外の刺激による影響が出やすい部分なので、
シャンプーなどは刺激のないものを選ぶことをオススメします。
界面活性剤を含んでいるものは避け、自然派の成分を原料としているシャンプーを使うことで
毛穴の詰まりを解消し、綺麗な頭皮になるので、ツヤやかでコシのある髪の毛になります。
美しい髪で春を過ごしましょう♪
春のスキンケアに大切なのは、まだまだ続く乾燥のための保湿。
そして、汚れやすいお肌をキレイにするための丁寧な洗顔です!!
お肌に付着する汚れは、大きく二つに分けることができ、
内側からの汚れ(皮脂や汗)外からの汚れ(メイク、ほこり、花粉等)
この二つの汚れを丁寧に落とす事が重要なんです!!
最も基本的なスキンケアである洗顔が正しく行われていないと、
その後のスキンケアも効果を発揮してくれません。
【朝の洗顔は何のため?】
朝はメイクもしていないし、あまり汚れているような気はしません。
そのため、朝の洗顔は水でさっと洗うだけなど手を抜きがちです。
しかし、皮膚の新陳代謝は夜の10時~朝の4時が一番活発なんです!
皮膚表面の古くなった皮脂や汗、不要な角質などをキレイに落としましょう。
【夜の洗顔は何のため?】
夜の洗顔は、一日のうちに皮膚表面についた外から、内側から両方の汚れを、
キレイに落とすための洗顔です。
この洗顔がきちんと出来ていないと、新しいお肌を作り出すための
新陳代謝やターンオーバーが妨げられてしまいます。
イキイキ健康な素肌のためにも、自分のお肌の状態を確かめながら
やさしくケアしていきましょう♪