年末年始の連日の飲み会や、押し迫った仕事や帰省疲れなどなど・・・
何かと疲れがたまりやすいこの時期。
胃腸が弱ったり、寝不足やハードワークから体がだるい。さらには、風邪を
引いてしまって体調が万全ではないのに忙しい毎日。日頃より無理をする
ことが多いので、疲労も大きくなるものですよね。
このように疲れているあなた、同様にお肌も疲れています!
でもそんな時こそ、翌日にはきれいな素肌に爽やかな気分でいたいもの
です。健康でキレイな素肌をいつまでも保つために、今日の疲れはその日
のうちに取り去っておきましょう。
特に疲れているときはいつもの化粧品をいつもどおりつけていれば安心と
いう訳ではないことも多いはず。こんなときはいつもより丁寧なケアを心がけ
ましょう。
また、化粧品だけでなくスキンケアには、身体が健康であること、精神的に
安定した状態であることが最低限必要です。これらが全てそろってこそ、本
当に健康で美しいお肌が手に入れることができます。
特に精神面の安定がスキンケアに大きな影響を及ぼすことは、最近よく
言われています。「忙」という字は心が亡くなると書きます。(金八先生みたい
ですね)忙しいと心が安定しなくなりますので、スキンケアも要注意です。
そこで、注目されているのが、お肌も心も同時に癒してくれるという
ヒーリングコスメ!
お風呂でリラックスできるアロマオイルや、シャツにいい香りをつけてぐっすり
眠ったり、エッセンスを含んだフェイスマスクなど、種類もさまざまです。
このようなスペシャルなケアを週に一度するのもいいですね。
さらに、精神的な面で大切なのは、毎日のお肌のお手入れを退屈で面倒な
ものから、『楽しく有意義な』スキンケアに気持ちを替えていくことです!
多忙な毎日ですが、その中で少しの時間をお肌のために有意義に使いましょう。
ただ、毎日のお手入れではいろいろなものをたくさんつける必要はありません。
逆にお肌につけすぎて負担になることもあります。
いろいろなものをたくさん時間をかけてつけるよりも、必要なものを必要なだけ
補うシンプルケアで、短時間で無理なく楽しくケアしていきましょう。
そうして美しくなっていくプロセス自体を楽しむことが大切なのです。
あなたは楽しくスキンケアできてますか?
このような余裕が出てきたら、いきいき美肌はすぐそこです!
スキンケアは洗顔から始まります!まずは汚れや古い角質を無理なく
とることが大切です。疲れたお肌にたっぷり栄養をと、いろいろなものを
つけたい気持ちはわかりますが、洗顔がおろそかだとその上から有効
成分をつけても効果が期待できませんよね。
つけるお手入れの前に、落とすお手入れ。まずは洗顔です。
この時期お肌が疲れ弱っている場合が多いので、洗顔料はやさしく
落とせる純石鹸主成分の弱アルカリ性タイプのものをおすすめします。
アミノ酸系の洗顔料はにきびなどトラブルには刺激が少ないため効果
的ですが、一般的にすすぎにくく皮膚に残りやすいことが多く、トラブル
につながりやすいのですすぎに注意が必要です。洗顔後のしっとり感は
洗浄料が充分落ちていないためだといわれています。
お肌が弱酸性という理由が洗顔料を弱酸性にする根拠になっている
ようですが、洗顔後は充分すすいで洗浄成分がお肌に残ってはいけ
ません。したがって、洗顔料が酸性である必要はないわけです。
純石鹸など弱アルカリ性タイプの洗顔料は皮膚を優しく洗浄するだけで
なく、後に残らないという特徴があります。
汚れは後に残らないように、弱アルカリ性の純石鹸成分を主とした洗顔
料で落とし、その後弱酸性のローションでお肌の調整をするのが自然
でお肌に最もよいと思われます。
また、どんなに優しい洗顔料でもお肌に長くつけておくと負担になります。
たっぷり泡立てた洗顔料が手と顔の間にあるという感じで20秒以内の
短時間でやさしくなで洗いすることをおすすめします。
丁寧に洗顔しないといけないといって、時間をかけて洗顔する方が
いらっしゃいますが、『丁寧』の意味を取り違えてしまわないように。
お肌に負担をかけないで一番お肌にやさしい洗顔法は、純石鹸など弱
アルカリ性の泡でやさしくなで洗いして落とす方法です。さらにパウダー
タイプだと、金属石鹸ができなく、毎回使いたてのきれいな状態でキメ細
かい泡を作ることができ、おすすめです。
日本人の肌の角質層の厚さは欧米人より、薄くデリケートにできて
いて、角質のキメも欧米人よりも細かくできています。
今、欧米型の化粧品やスキンケア法が日本に輸入されてトラブルが
多くなっているのも、本来の肌質の違いが大きな要素としてあげられます。
厚くなった古い角質を落とそうと、スクラブタイプの洗顔料や、ピーリング等、
強引なお手入れをされる方がいらっしゃいますが、日本人のお肌はとても
デリケート。さらに、この時期のお肌はとても敏感なのをお忘れなく。
寒くなりましたね0。冬の寒さは私たちの身体に様々な影響をおよぼし
ます。便秘、肌の乾燥、血圧の上昇・・・。
さらに、何かと忙しいこの年末年始。飲みすぎ食べ過ぎに徹夜や寝不足
など、生活も不規則になりがちに。。。この時期だからこそ、お肌に影響を
与えないよう健康管理は特に気をつけたいものですね。
特に乾燥はお肌の老化の3大原因ですが、この時期の乾燥はお肌にとって
危険です。乾燥した空気にさらされて、この時期のお肌は悲鳴をあげています。
お肌の美しさを決めるのは、角質の水分保持量ですが、この時期空気が
乾燥し、さらに疲れなどでお肌の代謝が落ちると、水分量が低下し、シワや
たるみ、キメの荒さなどが目立ってきます。目の下のクマもたるみの一種です。
特に、30歳をすぎるころからシワが目立ちやすくなると言われています。
これは紫外線や老化によって徐々にコラーゲンが太く固くなり、エラスチン
の弾力機能が低下するためで、年齢を重ねると皮脂の分泌が減少するため
自然保湿因子(NMF)の働きが衰え肌が乾燥しやすくなることも原因の一つ
と考えられています。
また、たるみもコラーゲンやエラスチンの変性が原因であることがわかっており、
お肌の美しさは、皮膚細胞の中のコラーゲンとエラスチンの量によって決まると
言われています。
夏に比べ陽射しが柔らかな分、つい無防備に過ごしてはいませんか?
40歳でもみずみずしい肌の方がいる一方、20代でも肌の弾力が失われ
シワやたるみ、クマやくすみが出てている人もいますよね。
それは生まれつきの肌質にもよりますが、乾燥対策や紫外線対策、お肌に
負担をかけない優しいケアなど、どれだけ積極的なケア、やさしいケアを
行ってきたかということにつきます。お肌の老化には個人差があるのです。
個人差があるとはいえ、年齢を重ねるにつれお肌の乾燥が進み、皮脂分泌
量が減ってきます。不規則になりがちな年末年始。なるべく不規則にならない
よう気を配り、普段どおりのお手入れでお肌のうるおいをしっかり保つことが、
トラブルを未然に防ぐ、また若さを保つカギの一つといえますね。
慌しい年末年始、しっかり健康管理してイキイキ素肌を保ちましょう!
みなさん気になる老化。老化といってもその症状は小ジワ、たるみ、くすみ、
輪郭の変化などなど実に様々です。
老化を防止するための効果的なケアをするためにどこに老化が現れてくるの
か知っておくことが大切ですよね。
では、老化の起きやすい部位別にどのような現象が起こるのが見てみましょう。
————————————————————-
<額>
横ジワが刻まれるようになると老化がかなりすすんでいます。ご注意を。
<眉間(みけん)>
いわゆる表情ジワができやすい部位です。特にストレスのある方は要注意。
<まぶた>
老化が進むと新陳代謝が衰え色素沈着が始まり黒ずんできます。
<目>
目の周りは特に老化が目立ちますので注意が必要です。
目じりはカラスの足跡のような表情ジワができ、シミが最もできやすい部位です。
また、目頭の下は縦と横に細かいシワが出てやすいです。まぶた同様色素沈着
も起きやすい部位です。
さらに目の下の泣き袋にはたるみが目立ってきます。老化が進むとその下にシワ
やクマまででてきます。
<頬>
もちろんたるみです。肌の弾力、明るさも失われていきます。
<口>
口角がさがると老けて見えます。顔立ちにも老化があり、老けて見える
原因になります。さらに小鼻から口にかけて八の字に表情ジワがどんどん深く
なります。戻らなくなると手遅れに。
<アゴ>代表的なのが二重アゴ。これは、やせてる・太っているに関わらず現れ
ます。
————————————————————-
このように顔の部位で老化の現れ方があります。
チェックすると、どうしても悪いところばかり見つけて、気になってしまいますが
若く見えるか、老けて見えるか、その差は・・・若いうちからのお手入れの差です!!
どれだけお金をかけたか、どれだけ時間をかけたかということではなく、
どれだけ洗顔を正しくきちんとしてきたか、水分補給や保湿などでお肌に
必要なものを必要なだけ与えてきたか、さらに、どれだけ紫外線をカットして
きたか、ということにつきます。
逆にいうと、間違った洗顔を続けてきたり、水分補給が足りないなど必要な
ものを与えなかったり、油分を与えすぎたりして余分なものまで与えていたり、
さらに日焼け止めを塗らず紫外線を浴びすぎてしまったり・・・ということが
老け顔をつくる原因なのです。
ある調査では、25歳で平均した見た目は23歳027歳で、見た目の年齢幅が
4歳もあり、35歳では平均31歳039歳で、見た目の年齢に2倍の8歳の差が
あるそうです!これは年齢を重ねるほど大きくなります!!
しかし正しいお手入れを行っていれば、確実に若く見えるわけです。
早め早めにケアをしておくと確実に老化を遅らせることができます。
手遅れになる前にしっかり対策をたて、ケアを根気強く行いましょう。
今週の雪はすごかったですね。関東地方では記録的な初雪となり、
今年はなんだか冬がくるのが早いようです。
でもクリスマスが近づいてプレゼントやケーキはどうしようかとみなさん
ワクワクしていませんか。
さて、このように一気に過酷な冬型の環境になるとお肌も環境の変化に
対応できなく、いろいろなトラブルを招きがちになります。
特に気をつけたいのがお肌の乾燥ですが、お肌の乾燥を甘く見ないように。
乾燥による肌荒れやかゆみ、赤み、にきびや湿疹などご相談がたくさん
寄せられています。
11月のマガジンでお伝えしましたが、乾燥対策としては何が大切だった
でしょうか?
大切なのは、ローションで水分をたっぷり補うことでしたよね!
ローション(化粧水)の一番大きな目的は洗顔して失われた水分を補給
することです。お肌に良い水を使用したローションをたっぷりと補いましょう。
冬場乾燥がひどいときは、コットンに化粧水をたっぷりしみこませ、
気になる部分に305分くらいのせておく「保湿パック」をするとお肌が
しっとりしますよ。その後はその水分が蒸発しないようしっかり美容液で
保湿することをお忘れなく。
ここで、化粧水の変わりにミネラルウオーターをスプレーする方がいらっしゃ
いますが、これはお肌をよけいに乾燥させてしまいますので要注意です。
洗浄力の強い洗顔料で洗顔するとお肌が突っ張るのと同じで、顔に付いた
水が蒸発するときに、肌表面の天然保湿成分もいっしょに奪ってしまうため
水だけでは乾燥してしまいます。
もちろん、お肌にやさしい保湿成分が配合されているローションがおすすめ
ですが、天然保湿成分配合というだけでいいのでしょうか?
天然保湿成分を配合した化粧品でも、精製度が問題です。
たとえば植物エキスの中には多種多用の成分が混ざり合い、美容成分と
して有効なものもあれば、お肌に刺激になる成分もあります。高い純度で
精製されていないと、安心して使えないことになります。
近年、私たちを取り巻く生活環境は高気密高断熱化し、冬は暖房、夏は
冷房というように低湿度化が進んでいます。角層のバリア機能が低下して
いる現代人にとって、乾燥環境は好ましくありません。スキンケアだけでなく、
加湿器などで部屋の適度な湿度を保つことも大切です。
乾燥肌は遺伝的なものもありますが、皮膚の乾燥を助長するような外的因子を
生活環境から少なくすることがスキンケアでも重要になります。環境改善によっ
ても補えない部分を保湿作用のある化粧品を塗ることによってカバーしましょう。