永久保存版-過去の特集一覧

2018

GWにも役立つ!旅先に持って行きたい美容アイテム

2018年4月27日

 

 間近に迫ったゴールデンウィーク。
 連休を利用して旅行に出かける方も多いでしょう。
 そこで、今回は旅先であると便利な美容アイテムをまとめて
 ご紹介いたしますので、参考にしてみてくださいね。

 

 ■ 旅先で役立つ美容アイテム

 

 旅行に行く時には、荷物がかさばらないように小分けにされた
 サンプルセットや1日分ずつに分けて販売されている
 お泊りセットのようなスキンケアを持って行く方も多いでしょう。

 でも、旅先でもお肌のコンディションを保ちたいなら、
 普段使っている化粧品を持って行くのがオススメです。
 小さな容器に移し替えて持って行くと荷物もかさばりませんよ。

 それ以外にも、次のようなアイテムもオススメです。

 

 【紫外線対策グッズ】

 

 旅先では外で過ごす時間も多くなります。
 その分紫外線を多く浴びてしまうことになるので、帽子や日傘など
 日焼けを防ぐことのできるアイテムを活用しましょう。
 また、日焼け止めも自分に合ったものを持って行き、
 こまめに塗りなおすようにしましょうね。

 

 【ローションミスト】

 

 移動中やホテルで空調による乾燥を感じることはよくあります。
 そんな時にすぐにシュッと保湿できるローションミストは便利です。
 飛行機の国際線を利用する場合には、容量の制限などもありますので
 事前に確認して用意しておくと安心です。

 

 【シートマスク】

 

 飛行機など乗り物の中は乾燥しやすく、長時間の移動でカサカサに
 なってしまうという方も多いでしょう。
 日焼けによる乾燥にもできるだけ早く対策が必要です。
 たっぷりの美容成分を含んだシートマスクでお肌にうるおいを
 与えてぷるぷるのお肌を保ちましょう。
 個包装されているものならかさばらずに持っていけますよね。

 いかがでしたか?
 旅行中でも基本のスキンケアをしっかりと続けること。
 そして、その時にあったケアを取り入れることで
 旅行中でもキラキラ素肌で過ごすことができますよ。
 来週もお肌に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

美白ケアにオススメの食べ物は?

2018年4月20日

 

 ゴールデンウィークも近づいてきて、お出かけの予定のある方も
 多いのではないでしょうか?
 そんな時に気になるのが「日焼け」ですよね。
 透き通るようなクリアな肌を保つためには、日焼け止めや化粧品での
 スキンケアも大切ですが、内側からのケアも重要なんです。
 そこで、今回は美白のためにオススメの食べ物をご紹介いたします。

 

 ■ 美白のための内側からのケア

 

 白く透き通った肌を作るためには、美白に効果のある
 栄養素をしっかり取り入れることが大切です。

 

 【ビタミンC】
 美容ビタミンとも言われるビタミンCは、肌が黒くなる原因の
 メラニン色素が沈着してしまうのを防ぐ働きがあります。
 さらに、できてしまったメラニン色素も還元して無色にしてくれます。

 

 <ビタミンCを多く含む食材>
 柑橘類、キウイフルーツ、いちご、ピーマン、ブロッコリー
 トマト、パセリ、海苔など

 

 【ビタミンA】
 ビタミンAはお肌を健康な状態に保つのに欠かせないビタミンです。
 さらに、ターンオーバーを促してくれるので、メラニンを早く
 排出させるのに役立ちます。

 

 <ビタミンAを多く含む食材>
 鶏レバー、うなぎ、モロヘイヤ、人参、ほうれん草
 カボチャ、小松菜、青梗菜、ブロッコリーなど

 

 【ビタミンE】
 ビタミンEには紫外線からお肌を守ってくれる働きがあります。
 高い抗酸化力や血行を促してくれる働きもあり、
 ターンオーバーを促してくれつので、メラニンの排出に役立ちます。

 

 <ビタミンEを多く含む食材>
 アボカド、カボチャ、ホウレンソウ、青魚、たらこ、
 卵、アーモンド、ヘーゼルナッツ、落花生など

 

 【リコピン】
 トマトに多く含まれるリコピンには、メラニンのもとになる
 チロシナーゼという酵素の活性化を抑える働きがあり、
 メラニンの生成を防ぐ働きがあります。

 

 いかがでしたか?
 お肌をイキイキとした状態に保つためには、
 美容効果が期待できる栄養素を取り入れることが大切です。
 ご紹介した食材をおいしく食べて、美白肌を目指してくださいね。
 来週もお肌に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

旬のいちごの美容効果がすごい!

2018年4月13日

 

 12月頃からスーパーなどに並び始めるいちごですが、旬は4月頃です。
 まさに今旬を迎えたいちごは、おいしいだけでなく栄養価も高まります。
 栄養満点の旬のいちごは、美容にも嬉しい効果がたくさん!
 そこで、今回はいちごの美容効果についてご紹介いたします。

 

 ■ いちごの栄養素

 

 【ビタミンC】
 いちごはビタミンC豊富で、大きめのもの6~7粒で1日に必要な
 量を摂ることができます。
 ビタミンCはコラーゲンの生成を助けたり、メラニンの生成を抑えたり
 することから「美肌ビタミン」とも呼ばれています。

 

 【葉酸】
 葉酸はタンパク質の合成を促して、ターンオーバーのサイクルを
 整えてくれます。
 また、ビタミンB12と一緒に赤血球の生成を助けてくれるので、
 血色のいい肌作りにも役立ちます。

 

 【カリウム】

 いちごはミネラルも豊富で、特にカリウムが多く含まれています。
 カリウムは体内の余分な塩分を外に出す働きがあり、腎臓の老廃物の
 排出を助けたりむくみを解消したりしてくれます。

 

 【ペクチン】
 ペクチンは水溶性の食物繊維です。
 腸内の便に水分を与えて柔らかくすることで出しやすくします。
 便秘になると有毒物質が体内に長く滞在することになり、
 ターンオーバーが乱れて肌荒れのリスクが高まります。

 

 いちごには、その他にも目の疲れを改善するアントシアニンや
 虫歯の発生を防ぐ効果があるキシリトールなども含まれています。
 カロリーも100gあたり34kcalと低カロリーなので、ダイエット中の
 方にもおすすめですよ!

 

 いかがでしたか?
 いちごの栄養素を丸ごと摂るためには、ヘタがついたまま水洗いし、
 食べる直前にヘタをとるようにしてくださいね。
 余ってしまった場合には、冷凍しておくと栄養価を損なわずに
 保存することができますよ。
 来週もお肌に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

二重あご解消にオススメのストレッチ

2018年4月6日

 

 先週は、二重あごになってしまう原因についてご紹介しました。
 自分がどのタイプの二重あごなのかわかりましたか?
 今回は、二重あごを解消するための効果的なストレッチをご紹介
 いたしますので、参考にしてみてくださいね!

 

 ■ 二重あご解消ストレッチ

 

 【あご下の筋肉を鍛える】
 1.天井を見るように顔を上に向ける
 2.下唇を突き出すように伸ばす
 3.上唇も突き出すように「う」の形にする
 4.このまま5秒間キープ!
 5.1~5を5回繰り返す

 

 【舌のエクササイズ】
 1.舌先を唇の内側と歯の間に入れる
 2.ぐるっと大きく円を描くように舌を回転させる
 3.1・2を左右10回転ずつ行う
 4.舌先を歯の裏側(歯と歯茎の境目あたり)に置く
 5.ぐるっと大きく円を描くように舌を回転させる
 6.4・5を左右10回転ずつ行う

 

 【首のストレッチ】
 1.手を頭の後ろで組んで天井を見るように顔を上に向ける
 2.あごを上げた状態から首を少し右に傾け10秒キープ
 3.あごを上げた状態から首を少し左に傾け10秒キープ
 4.1~3を5回ほど繰り返す
 5.最後に頭をゆっくりと左右に回転させる

 いかがでしたか?
 二重顎を解消するためには首やあご周りを鍛えることが大切です。
 バスタイムやTVを見ながらなど、思いついた時に試してみてください。
 じんわり伸びていることが感じられると気持ちがいいので、
 リフレッシュにもぴったりですよ!
 来週もお肌に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

二重あごにもタイプがある?

2018年3月30日

 

 写真を撮ったときなんかに二重あごになっているとがっかりしますよね?
 二重あごを解消するためにも、まずは原因を知ることで大切です。
 そこで今日は、二重あごになってしまう原因についてご紹介します。

 

 ■ 二重あごの3つの原因

 

 二重あごになる原因は大きく分けて3つあります。
 まずは自分がどのタイプなのかを見てみましょう。

 

 【肥満タイプ】
 ・普段から運動はしない
 ・マッサージやストレッチは普段からしない
 ・甘いものや味の濃い食べ物を良く食べる

 

 このような人は、肥満が原因で二重あごになりやすいです。
 皮下脂肪が増加するとリンパの流れが悪くなり、むくみやセルライトとして
 現れ、二重あごになりやすいのです。

 

 【たるみタイプ】
 ・食事のときによく噛まない
 ・ガムや煎餅を食べる機会が少ない
 ・話すときに口をあまり開けないで話す
 ・首をつまむと皮が伸びる

 

 このような人はたるみが原因で二重あごになりやすいです。
 普段から首回りの筋肉を使わないと、筋肉は弱りたるんでいきます。
 また、老化に伴ってだんだんと筋肉は弱っていくので、年齢を重ねると
 たるみが出やすくなります。

 

 【姿勢タイプ】
 ・猫背
 ・普段からパソコンをよく使う
 ・首や肩・背中が凝っている
 ・正しい姿勢を保とうとすると疲れる

 

 この様な人は、姿勢が原因で二重あごになりやすいです。
 パソコンで作業をしているときの姿勢や目からくる肩こり・首こりなどが
 強くなると、首が前傾して猫背になりやすくなります。
 猫背になると顎の周りの筋肉の働きを妨げ、二重あごになりやすいのです。

 

 いかがでしたか?
 それぞれの原因で当てはまるものを改善することで、
 二重あごになりにくく、改善していくことができるのです。
 来週は二重あごを解消し、すっきりとしたフェイスラインを目指すために
 効果的なストレッチをご紹介しますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

 

殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸