永久保存版-過去の特集一覧

Archives

身体の健康=お肌の健康

2014年8月29日

 前回はお肌(皮膚)を含めたヒトの身体の排泄器官についてお話ししました。
 皮膚とそれ以外の器官がそれぞれ助け合って、身体全体を最もよい状態に保とうとしていることはお分かりいただけたと思います。

 身体を健康な状態に保つことが結果的にお肌を最もキレイで美しい状態にするということです。(^^)

 「40歳過ぎたら顔に責任を持て」と言われておりますが、これもこういった
 身体全体(精神面も含んだ)のケアがお肌に大切なことを表しているんでしょうね。

 それでは、来週からはお肌(皮膚)本来の働きに着目したケア方法をご紹介いたします♪

お肌の役割とは?

2014年8月22日

 先週お肌は医学的には排泄器官であることをお伝えしました。

 では、何を排泄しているかというと
 『垢』(肌の表面の細胞が役目を終え、垢となります。)
 『汗』
 『皮脂』

 少し話はずれますが、私たちの身体には4つの大きな排泄器官があります。
 【1】肺(酸素を取り入れて二酸化炭素を排出します)
 【2】大腸(食物から水分を取り便を排泄します)
 【3】腎臓(血液をろ過し老廃物を尿として排泄します)
 【4】皮膚(垢・汗・皮脂を排泄します)

 この4つの排泄器官がそれぞれ正常に機能することで、私たちの身体は良い状態を保ちます。
 どれかが不具合をおこすと残りの期間でそれを補おうとするため無理がおき、体全体の不調につながるわけです。
 便秘になると肌荒れがおきたりするのは、この良い例なのです。

お肌についての意外な情報

2014年8月15日

 数回に分けて「スキンケアの新法則」をお届けしましたが
 今週からはお肌そのものの情報とお手入れについてお伝えします。

 顔のお肌も体や手足と同じ皮膚細胞からできていることはみなさんご存知だと思います。
 この皮膚細胞は医学的には肺や腎臓と同じ排泄器官!
 「えー(><;)」と思っちゃいますよね!ただ冷静に考えると、
 汗や皮脂、それから垢など。
 新陳代謝によって体の外に出していますが、何かを吸収することはありません。

 なので、お肌のお手入れで重要なことは、この皮膚の機能が正しく潤滑に行われるようお手伝いをしてあげること!!

 次回からは具体的なお肌の機能と正しいお手入れの関係をお知らせしていきます♪

保湿のポイント♪

2014年8月8日

今週は美肌を保つための最後の仕上げ「保湿」についてお伝えいたします。

 

保湿で注意していただきたいのは、先週お伝えしたように

☆保湿の前に充分な水分補給を行う

☆保湿にはなるべくお肌に近い成分を使う

この2点です。

 

それと、ついついやってしまいがちなスキンケアの落とし穴!

お肌が乾燥するからと言って保湿製品を必要以上に使っていませんか?!

実は保湿製品をどれだけたくさん使っても効果はないのです・・・。

乾燥はお肌の水分が不足していることが原因!

保湿の前には必ず「たっぷりと化粧水で水分補給」「保湿は適量」を心がけてくださいね♪

 

保湿はスキンケアの最後に行います。

ここで油分を含んでいる商品を使うと過酸化脂質となりお肌にはよくありません(><)!

なるべくオイルフリーのお肌に近い保湿製品をお選びください。

 

数回に分けてスキンケアの新法則をお伝えしました。

次回は、お肌について意外と知られていないことをお伝えします。

お肌の保湿する前の必須条件とは?

2014年8月1日

 前回は皮脂のとても大切な働きをお伝えいたしました。
 それは、お肌を雑菌から守ることともう一つ、
 しっかりと保湿をしてくれるということでした。

 ここで見落としがちなのが、保湿をする前のお肌への水分補給!!
 お肌の新陳代謝を促進し正常な肌サイクルを維持するには、
 お肌に適度な水分があることが必須条件!

 ですから、洗顔後に化粧水をたっぷり与えることはとても大切なことなのです。
 多すぎるかなと思うくらいた~っぷりと化粧水をご利用くださいね。

 ここでもう一つポイント☆

 「化粧水は弱酸性の製品を!」

 先週もお伝えしたように洗顔後のお肌はとても無防備になっています。
 弱酸性の化粧水を使うことによって雑菌をしっかり防ぐことも忘れてはいけません!

 お肌の角質層を中心に充分水分補給ができた段階で、お肌ケア最後の保湿に進みます。

 次回はこの保湿についてお知らせします♪
殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸