永久保存版-過去の特集一覧

2017

実はこんなにあった!緑茶の美容・健康効果

2017年2月3日


 毎日寒い日が続き、温かいお茶が美味しい季節ですね。
 数あるお茶の中でも、人気の飲み物である「緑茶」には
 心をホッとリラックスさせてくれるだけでなく、含まれる成分によって、
 様々な美容・健康効果があるんですよ!

 今回は「緑茶の美容・健康効果」についてご紹介します!


 ■ 免疫力の向上

 緑茶に含まれているカテキンには高い殺菌作用があり、免疫力を向上させる効果が
 あり、風邪やインフルエンザの感染等のリスクを軽減してくれますよ。


 ■ シワ・たるみ

 緑茶には、コラーゲンを破壊する活性酸素を除去する働きがある抗酸化ビタミンが
 豊富に含まれています。
 中でも、ビタミンCはコラーゲンの生成を助けるので、肌のハリや弾力を
 保つことができます。


 ■ 肌トラブル予防

 緑茶に豊富に含まれている「β-カロテン」は、摂取すると身
 体が必要としている分だけ、体内でビタミンAに変換されるという特徴を持つ
 栄養素です。
 ビタミンAには、皮膚や粘膜の細胞を健康に保つという働きがあり、
 肌トラブルの予防に役立ちます。


 ■ 美白効果

 緑茶には、「ビタミンC」がたっぷり含まれています。
 美肌や美白に役立つ成分である「ビタミンC」には、熱に弱いと言う特徴が
 あるのですが、緑茶に含まれるビタミンCは、80℃の熱でも壊れないという
 特徴があります。


 ■ ストレス

 緑茶には「テアニン」という成分が含まれています。
 この「テアニン」を摂取すると、安静時に多く見られるα波が増加します。
 さらに、お茶の香りにも緊張を解きほぐす効果があると言われています。


 ■ 血行不良・冷え・むくみ

 緑茶に含まれているビタミンE・ナイアシン・ピラジンの働きで毛細血管を
 拡張して血行を促します。
 また、緑茶に含まれているカフェイン・カリウムの働きで体内の余分な水分を
 排出します。


 いかがでしたか?
 様々な健康・美容効果のある緑茶は、手軽に飲むことができる人気な飲み物です。
 積極的に飲むようにしていきたいですね!


 来週もお肌のために役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)


貴方は知ってる?肌が焦げる現象「糖化現象」

2017年1月27日


 皆さんは、「糖化」という現象をご存知ですか?
 糖化は、身体の内側からお肌の老化を進める老化現象です。
 この糖化は自然に起こる老化現象で、止めることはできません。
 ですが、自分自身の心がけ次第で、進行を緩やかなものにすることができますよ。

 今回は「糖化」についてご紹介します!


 ■ そもそも「糖化」って何?

 身体に取り込んだ「糖」は、基本的に身体のエネルギーとして
 使われますが、エネルギーとして使われなかった「糖」が、体内にあるたんぱく質と
 結びついて、「糖化たんぱく質」となり、体内に蓄積されることを
 「糖化」といいます。

 この蓄積された「糖化たんぱく質」が、身体の内側から「見た目の老化」を
 進めていき、お肌を黄色っぽくくすんだように見せて、
 まるで「焦げた」ようなお肌にします。


 ■ 糖化対策「食べる順序」

 まず、食べる順序にこだわってみましょう。

 食事をするときは、糖質の吸収を緩やかにする効果がある野菜や海藻類・キノコ類
 を先に食べるようにしてください。
 次に、血糖値を急上昇させる炭水化物である米や麺類などを食べるようにすると、
 血糖値の急上昇を防ぐだけでなく、糖化する「糖」を減らすことができますよ。


 ■ 糖化対策「十分な睡眠」

 質の良い睡眠は、お肌の代謝を整える効果があり、健やかなお肌を保つために
 必要なものです。
 睡眠時間が6時間以下の日が続くと、お肌の代謝が悪くなってしまうので、
 少なくとも、6時間の睡眠時間を確保できるようにしてくださいね。


 ■ 糖化対策「紫外線対策」

 紫外線は、糖化の進行を早めると言われています。
 夏場や晴れている日だけではなく、曇りの日やちょっとした外出をするときでも、
 日焼け止めを塗るなどして、紫外線対策をしっかり行うようにしてくださいね。


 ■ 糖化対策「有酸素運動」

 有酸素運動を行うことで、体内に蓄積された「糖」を減らすことができます。
 ウォーキングや階段昇降などの、ちょっとした有酸素運動を、継続して行うよう、
 心がけてみてくださいね。


 いかがでしたか?
 お肌が黄色っぽくくすんでいると、どうしても老けた印象になってしまいます。
 糖化は止める事はできませんが、対策をしていつまでも若々しいお肌でいましょう!

 来週もお肌のために役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

ついついやりがち?唇が荒れる原因を徹底解明!

2017年1月20日


 皆さんは、「唇のケア」ちゃんとできていますか?
 顔の中で、人の注意を一番に惹きつけるパーツである「唇」は
 意外とケアを怠っている人が多いんです。 

 今回は「唇が荒れる原因」についてご紹介します!


 ■ 乾燥

 唇は、皮脂腺や汗腺がないため、皮膚表面に皮脂膜を作ることができません。

 皮脂は、水分の蒸発を抑え、乾燥を防いでくれる働きをする重要な物なのですが、
 唇には皮脂がないので、唇が乾燥しやすいのです。

 また、刺激を受けやすいいう特徴もあるため、トラブルが起こりやすいと
 されています。


 ■ 唇を舐めてしまう

 唇を舐める癖がある方は多くいますよね。
 この「唇を舐める」という行為は乾燥を進める行為だと言われています。

 唇を舐めた瞬間、唇が唾液で潤ったように感じますが、それは間違いです。
 ただ濡れているだけです。唾液には保湿効果はありません。

 唾液が蒸発する際に唇の水分も蒸発させてしまうため、
 乾燥を進めてしまうのです。


 ■ 胃の調子が悪い

 上唇は胃の状態、下唇は腸の状態を表していると言われる程、
 消化器官の不調はダイレクトに唇に現れます。

 辛いものや脂っこいもの、アルコールを摂取しすぎていると
 唇がガサガサになったり、切れてしまったりすると言われています。

 唇をいくらケアしても治らない場合は、一度、食生活や胃の調子を
 気にしてみてくださいね。


 ■ リップクリーム

 唇を守るために使っているリップクリームの成分が身体に合わなかったら、
 皮むけや荒れる原因になってしまいます。

 最初は大丈夫でも、使っているうちにリップクリームの成分にアレルギー反応が
 でてきてしまうことがあります。
 もし、今使っているリップクリームが合わないのかな?と
 思うようなことがあったら、成分を確認したり、違う種類のものを使うように
 してみましょう。


 ■ 紫外線

 人間の身体は紫外線を浴びると、メラニンを作って防御しますが、
 唇にはメラニンがもともとないので防御ができず、
 ストレートに影響を受けてしまいます。

 身体のように黒く日焼けなどはしませんが、強い刺激となって唇にダメージを
 与えてしまいます。

 紫外線をできるだけ避けるためにも、UVケアできるリップクリームなどを使って、
 しっかり対策してくださいね!


 いかがでしたか?
 唇の健康な状態は、何もつけていなくてもハリがあって血色のいい状態のものです。
 今回紹介した原因に気をつけながら、健康的な唇を目指しましょう!

 来週もお肌のために役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

乾燥する冬は要注意!髪・頭皮の乾燥の原因は?

2017年1月13日


 毎日寒い日が続きますが、髪の毛のパサつきや広がり、
 静電気によるパチパチを感じていませんか?
 冬はお肌だけでなく、頭皮や髪の毛も乾燥しています。
 髪や頭皮の乾燥は、お肌と同じように髪や頭皮にも悪影響を与えてしまいます!

 今回は「冬の時期の髪・頭皮の乾燥の原因」についてご紹介します!


 ■ 静電気

 乾燥している髪の毛にブラッシングをしたり、
 衣類との摩擦が起こることで、静電気が発生しやすくなって、
 キューティクルに悪影響を与えてしまいます。

 プラスチックやナイロン製のブラシを避けるようにして、
 木製や天然毛のブラシを使ったり、洗い流さないトリートメントを使う等して、
 静電気を発生させないようにしてくださいね。


 ■ 空気の乾燥

 冬は気温が低くなるため、空気中の飽和水蒸気量も低下し、
 ただでさえ乾燥しやすい日が続きます。
 さらに、室内は暖房器具の影響もあって、湿度が低くなりがち。

 湿度が低く、空気が乾燥しやすい状況になると、
 キューティクルがダメージを受けてしまい、
 枝毛、切れ毛等のトラブルが起こってしまいます。

 エアコンの風を直接浴びないようにしたり、加湿器を使用したりして、
 適度な湿度を保ってくださいね。


 ■ 間違ったヘアケア

 髪が濡れたままの状態で長時間そのままにしたり、ドライヤーの使いすぎ、
 シャンプーを一日に何度もする、トリートメントをつけすぎる等、
 間違ったヘアケアも髪のダメージの原因になります。

 シャンプーは一日一回にし、トリートメントは毛先を中心につけて、
 頭皮に付かないように気をつけてくださいね。

 髪の内側から、頭皮を乾かすようにドライヤーを当てて、
 少ししっとりしている位の所で乾かし終えるようにするといいですよ。


 いかがでしたか?
 髪の乾燥は、ダメージの原因になりますし、パサついていると
 綺麗に見えません。
 また、頭皮の乾燥が進むと、炎症が起きやすくなり、抜け毛、薄毛の原因に
 なってしまうこともあります。

 しっかりと正しいケアをして、潤い感のあるサラサラつやつやな髪の毛を
 保ちましょう!


 来週もお肌のために役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)


教えて!年末年始の暴飲暴食で起こる肌トラブルの対処法!

2017年1月6日

 年末年始は、生活が不規則になりやすく、暴飲暴食をしてしまい、
 肌荒れに悩まされる女性は数知れず…。
 「ニキビや吹き出物が出来てしまった…」「身体が浮腫んでしまった…」なんてことは
 ありませんか?

 今回は「年末年始に潜む肌トラブルの対処法」についてご紹介します!


 ■ ニキビ・吹き出物

 乱れた生活習慣・食生活を正すようにしましょう。
 胃腸に負担をかけない栄養バランスがとれた食事を意識してくださいね。
 ビタミンBが不足していると、吹き出物が出来やすいとも言われています。
 レバーや納豆、乳製品などのビタミンBを多く含む食品を摂るようにしてくださいね。


 ■ 浮腫み(むくみ)

 塩分が多く、味が濃いお正月料理は浮腫みにつながりやすく、
 浮腫みに悩む人は多いです。
 浮腫みの対処法は、適切な運動や足のマッサージを中心としたケアを
 行うようにしてください。

 お風呂もシャワーで済ませるだけではなく、湯船に浸かって汗をしっかりと流し、
 身体に不必要な老廃物を排出するようにしましょう。
 お風呂の中で足のマッサージを行うと、血行も良くなって
 浮腫みが改善されるだけでなく、冷え性の改善にもつながりますよ。

 また、「カリウム」を含んだ食べ物を摂取するようにしましょう。
 カリウムには、身体に溜まった塩分を体外へ排出する効果があるので、
 積極的に摂取するようにしてくださいね。
 カリウムは、バナナやリンゴなどの果物や、ほうれん草やアボカドなどの野菜に
 多く含まれています。


 ■ 乾燥肌

 「外は寒いから…」と言って暖房の効いた部屋に引き蘢っていませんでしたか?
 暖房が効いている部屋は、私達が想像している以上に乾燥しています。
 そんな部屋で長時間過ごしていると、知らず知らずのうちに
 「乾燥肌」になってしまいます。

 乾燥肌のケアは「保湿」をしっかりと行うことです。
 洗顔した後、お風呂から出た後、「5分以内」に保湿するようにしてくださいね。
 乾燥は、洗顔後、お風呂から出た後、すぐに始まってしまうので、
 出来るだけ早く保湿してくださいね。

 また、洗顔するときは、熱いお湯で洗うと、必要な皮脂まで流されてしまって
 カサカサになってしまうので「水に近いお湯」で洗顔するようにしてくださいね。


 いかがでしたか?
 年末年始は暴飲暴食してしまったり、不規則な生活を送ってしまったりなど、
 美容や健康に良くないことばかりしていて正月明けの肌トラブルは
 仕方ないのかもしれません。

 ですが、適切なケアを行うことで健やかな素肌を取り戻すことができるので、
 楽しんでケアを行ってくださいね。

 今年もお肌のために役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに♪(*´▽`*)

殿堂入りメルマガ
メルマガ購読・解除(無料)
 
  • top_ts_350_135
  • 7万人の声から生まれたニキビ石鹸