■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
はな 様
2011年12月3日

最近いろんな化粧水を塗りすぎて肌がオレンジっぽい、赤っぽい色になってはれています。
どうすれば肌荒れは治りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の色が化粧水で変わるというのはあまり考えられませんが、肌荒れを起こして赤ら顔になってしまっているということでしょう。
であれば、しばらく朝洗顔はぬるま湯のみ、洗顔は夜洗顔のみ洗顔料をご利用になるようにしましょう。
また、しっかり泡立てた泡でマッサージするように洗い流し、絶対に擦ったり長時間洗顔を行ったりしないようにしてください。
洗顔後はあれこれ化粧水をつけるのではなく、お肌にいあっているものをしっかりとご利用くださいませ。
もし赤ら顔でなく急にお肌が黄みがかったなどの症状であれば、お肌の問題でないかもしれませんので、内科を受診した方が良いかもしれませんね。
ただし判断が難しいかと思いますのでその場合はまずご家族へご相談ください。
れん 様
2011年12月2日

はじめまして!高校3年です。自分はニキビが小学校の頃からあって現在も。 洗顔も化粧水も使用しているのですが、なかなか減りません。 やっぱり睡眠や食事もしっかり管理しなければいけないのでしょうか? ちなみに睡眠は12すぎで食事はスポーツやってるので結構食べます。
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
また、顔は皮膚が薄く敏感で、汗が汚れを吸着してしまったりしてニキビができやすいところです。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、ニキビが出やすくなります。
睡眠は12時を過ぎる事が多いようですが、なるべく11時くらいには寝てしまうと良いでしょう。
お食事に関してもバランスの良いお食事をとり、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
洗顔のポイントを書きます。毎日繰り返して下さいね。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料での洗顔は1日2回それ以上おこなう場合は洗顔料は使わず水やぬるま湯だけで行って下さい。帰宅後はすぐに洗顔してください。
まただお若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が見えてきますよ。
まみ 様
2011年12月2日

始めまして。私はここ2ヶ月?の間でニキビまでとはいかないんですが、角質が沢山出来るようになってしまいました。特におでこと鼻と下唇のすぐ下何ですけど、潰してはいけないと分かってても、角質のデコボコが気になって嫌で潰してしまいす。翌日には赤くなって肌荒れが余計に悪くなりシミができ…
この悪くなった肌荒れと、潰した跡に出来たシミを治すには、今後潰さないことと、何が必要でしょうか?ファンデーションは使っていません。前髪も傷跡、角質、ニキビに負担をかけないようにサイド分けにしてます。食生活、薬とかも何が効くでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
潰してしまった痕は普段のケアで完全にけしてしまうことは難しいでしょう。
今後は絶対に触らないように気をつけていきましょう。
おそらく角栓だと思いますが、皮脂の分泌が多い部分に出来やすいです。
洗顔方法に気をつけて、洗いのこしのないようしっかりと洗いましょう。
ただし、擦ってしまったりせずに洗顔ネットでしっかりと泡立てた洗顔料で、マッサージするように20秒程度を目安にして洗顔してください。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水していきましょう。
肌質からオイル系製品はご利用になる必要はないでしょう。
バランスの良い食生活はもちろん、睡眠や適度な運動など日常生活も規則正しいものを心がけてくださいね。
お薬に関してはお答できませんこと、ご了承をお願いいたします。
めぐ 様
2011年12月1日

乾燥性湿疹で、顔の肌の柔らかいところが赤くなって赤ら顔状態です。
皮膚科の先生から、油分を落とさないようなやさしい石鹸で洗ってくださいといわれていますが、近くのドラックストアに行っても、低刺激性の石鹸はいっぱいありますが、どれが油分をあまり落とさない石鹸かわかりません。どのようなもので洗顔したらいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
油分を落とさない石鹸とはなかなか難しいですね。
石鹸は弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料がお肌に優しく、汚れもしっかり落としてくれます。
ただし、洗浄力が強いことがございますので、できれば純石鹸が主成分でスキムミルク等配合のお肌に刺激が少ないように調整されたものがお勧めです。
上記石鹸を洗顔ネット等を使ってしっかりと泡立てて、お顔に泡をのせてマッサージするように20秒程度で洗顔するようにしましょう。
さや 様
2011年11月29日

20歳学生の女子です。固形せっけんで洗顔しているのですがにきびがなかなか治りません。洗い方も刺激を与えないようにやさしく洗顔しているのですが一向に治る気配が無いのです。次から次へと出来てしまって・・・どうすればいいのか分かりません。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品やスキンケアなどいろいろな原因が絡み合い原因となっています。
また、皮膚生理学の先生に聞くと自覚症状のない疲れがお肌にとってストレスとなり、知らず知らずのうちにダメージを与えていることが多いそうです。
不規則な生活をしていないですか?偏った食事、睡眠不足など思いあたることはありませんか?不規則な生活は、体調やホルモンバランスを崩します。いくらスキンケアをしっかりしたからといって、不規則な生活をしているとニキビも悪化してしまいます。
特に、夜更かしすると皮脂の分泌が多くなります。また、睡眠不足ではお肌の回復力が弱くなります。さらに、食生活では油分や糖分の多いものは控えましょう。また、皮膚は内臓が夜活動を停止しているときに回復していきます。深夜に物を口にしないようにしましょう。
また、ニキビが治らないと思い悩むこともそれ自体がストレスとなります。
日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきながら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにしてお肌の自然治癒力を高めるよう、やさしいケアをつづけましょう。
スキンケアは毎日しなくてはいけないですが、顔を油っぽくしたためニキビにつながっているケースが多いですので、極力、顔を油っぽくしないように清潔に保ちましょう。汗をかいたら洗顔しましょう。ただ、洗顔料を使った洗顔は1日2回までにしましょう。あとはぬるま湯でサッと洗いましょう。
そのあと、お肌の環境を整えるために水分補給をしっかりしましょう。
お肌の水分を与え、保水することも大切です。
また、枕の上に清潔なタオルを引いて寝る。タオルは毎日交換する。
シーツや布団も襟口をタオル等で保護し、できるだけ毎日交換する。
無意識のうちに触っていることも多いので、注意する。などなど。
気をつけるべき点はたくさんあります。
ニキビはぱっと治るということはありません。でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。