■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
hika(16歳) 様
2011年11月20日

2回目の投稿です。
何度もごめんなさい。
私は、クマが目立って困っています。
十分な睡眠をとっていてもとれることはなくて本当に嫌です。
友達には、疲れてる?とか聞かれて
自分でも鏡をみるとクマのせいで疲れているように見えるんです。
上を向いて歩くようにしたりよく笑ったりマッサージやコンシーラーなどをしてみてもあまり効果がありません。
あったかいタオルなどをのせるといいと聞いて、してみてもダメでした。
もうどうすればいいのか分からず毎日悩みます。
鏡を見るのも嫌になり友達と正面から顔を合わすことも嫌に思うようになりました。
どうしたらいいのでしょうか。
長文ごめんなさい。
スキンケアカウンセラーからの回答
睡眠やマッサージなどでもあまり効果がないとのことですので、遺伝的なクマであることが大きいかもしれませんね。
遺伝となりますと消してしまうというのはかなり難しいのではないかと思います。
マッサージや規則正しい生活は、これ以上目立ってしまわないように引き続き行っていきましょう。
大人になりメイクがうまくなると、上手に隠せるようになるかと思います。
気にしすぎることもストレスとなりお肌にとってあまりよい環境ではありません。
あまり気にせずに根気強くお肌のケアを行っていきましょう。
hika 様
2011年11月20日

こんにちは。
私は、今まで気にしていなかったのですが
最近気になることがあります。
目のした?にしわがあるんです。
周りの友達にはないんですが
私にはあります。
どうしてでしょうか?
化粧するときファンデーションなどつけたらもっと目立つようになります。
しわはとれないんでしょうか?
まだ16なので余計気になります・・・。
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
目元のたるみや笑いジワ、乾燥による肌荒れが原因であったり、いろいろと原因は考えられます。
特に日焼けはたるみやシワの大きな原因ですので、年間通して紫外線対策は行ってくださいね。
おそらく乾燥肌タイプであることが考えられますので、乾燥をしないように化粧水でのケアはこまめに行うと効果的でしょう。
またメイクは乾燥が進んでしまうことがございますので、必要なくなればすぐに取り、洗顔後のお肌ケアは念入りに行っていきましょう。
武藤 将 様
2011年11月19日

ニキビは治っても頬がまだ赤い跡が残っています。治せますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらくニキビ痕として残っているのでしょう。
出来てすぐであれば薄くなることもあるのではないかと思いますが、時間がたってしまったものはなかなか難しいかもしれません。
とにかく刺激を与えないようお肌のケアを行っていくことが大切です。
特に洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
同時に、ニキビができにくい体とお肌をつくっていくことも大切です。
食事や睡眠など日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきながら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにして皮膚代謝機能を高めるよう、やさしいケアを続けていけば、ターンオーバー(皮膚の再生周期:28日)を繰り返すたびに徐々に薄くなっていくかのではないでしょうか。
あゆ 様
2011年11月18日

顔にぽつぽつ、にきびがいっぱいあります。
にきびもできやすい肌ですが、
ぽつぽつは白にきびではなさそうです。
綺麗な肌になるにはどうすればいいですか。
肌荒れ対策方法も教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
また、顔は皮膚が薄く敏感で、汗が汚れを吸着してしまったりしてニキビができやすいところです。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
杏 様
2011年11月17日

中2女子です!
顔じゅうのニキビが嫌で嫌でたまりません。
病院に行き、硫黄の化粧水で一時期良くなったのですが
また再びぼつぼつ・・・
塾などで不規則な生活はまぬがれられません・・・
どうしたらいいのでしょうか・・・
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビはどうしても出来ては治りを繰り返してしまいがちです。
とにかく根気強くあきらめずにケアしていくことが大切です。
不規則な生活は免れないとのことですが、バランスのよいお食事や規則正しい睡眠をとることはできるかと思います。
お肌は環境を整え、優しく守ってあげることで自分自身の力でキレイになろうとがんばります。すぐにとはいきませんが、正しいお手入れでニキビはでき方が少しずつ減っていけば、上手く改善している状態です。
また、枕の上に清潔なタオルを引いて寝る。タオルは毎日交換する。
シーツや布団も襟口をタオル等で保護し、できるだけ毎日交換する。
無意識のうちに触っていることも多いので、注意する。などなど。
気をつけるべき点はたくさんあります。
毎日毎日の積み重ねで必ず改善されていきます。じっくり取り組んで下さいね。