もも 様
2010年7月22日

にきびの原因として、どのようなことがありますか?
肝臓が悪いのとニキビとの深い関わりはありますか?
教えてください!
ここでは、「黒ニキビ」のご相談と回答を抜粋して掲載しております。下に行くほどご相談日が古くなります。皆様のお役に立てれば幸いです。
2010年7月22日
にきびの原因として、どのようなことがありますか?
肝臓が悪いのとニキビとの深い関わりはありますか?
教えてください!
2010年7月22日
最近ニキビがおでこ全体に広がって跡まで出てきてしまいました。髪型を変えたり洗顔を前よりしっかりしたりしてるのですがいっこうに良くなりません。何か対処方法を教えてください!
額にニキビができているようですが、ここはTゾーンといって皮脂
の分泌が多く、ニキビができやすい部位です。
髪の毛には赤く炎症お起こしたニキビを引き起こすアクネ菌や雑菌が多いですので、なるべく髪が触れないようにしてましょう。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、洗顔をやりすぎたり、外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がた
まり、ニキビが出やすくなります。
シャンプーの香料や指定成分がお顔に残ったりして雑菌が発生し、
ニキビのもとになることもあるようですのでその点もご注意ください。
この機会に洗顔をはじめとするスキンケア、そして生活面について
見直してみましょう。
2010年7月22日
一年の夏ごろから、頬ににきびができるようになりました。
今はにきびよりもにきび跡に悩んでいます。
にきび跡もにきびと同じ様に治療すれば治りますか?
私は、鼻だけ、黒いぶつぶつ?黒ずみがあって、しかも赤いです。
洗顔が終わったときには、まだらに赤いです。何が原因でしょうか?
また、皮膚科にいって、黒いぶつぶつを吸引してもらっているのですが、吸引してもらったあとの1,2日はいい状態なのですが、再び黒いぶつぶつが出るとまた赤くなってしまいます。
どうしたらいいでしょう?
アルカリ洗顔をしたほうがいいのか、角質をとるやつを使ったほうがいいのか、
どうなんでしょうか?
ご質問の内容からだけで判断すると「黒いぶつぶつがあってしかも赤い」というの
は、黒ニキビあるいは赤ニキビではないでしょうか。
ニキビの原因はほとんどがアクネ菌などの雑菌です。髪の毛の先端がお肌に触れ
たり、洗顔料が充分落としきれていなかったりすることにより雑菌の繁殖しやすい
環境を知らず知らずのうちに作り出しているわけです。
鼻の毛穴は奥が深いので皮脂などがたまりやすく、洗顔でうまく取れていないと、
皮脂などが酸化して黒くなり、それに雑菌がつくと赤いニキビになってしまいます。
また、むりやり角質を取るのは、お肌が敏感な日本人の肌にはおすすめできません。
弱アルカリ性の石鹸成分でしっかり汚れを落とし、さらに雑菌がつかないように
お肌の環境を整えていきましょう。
鼻と鼻のまわり黒ニキビができています。
一生懸命、洗顔など手入れをしているのですが
いっこうに治っている様子がみられません。
かれこれ1ヶ月半くらいになります。
普通はどのくらい治るのに時間がかかるのでしょうか?
黒ニキビは改善するのに時間のかかるトラブルです。
また、洗顔の仕方などで個人差があります。
お肌の毛穴は頭皮などと違って、皮脂は奥の方まで詰まっているので
取れにくいのですが、これをパックなどで無理矢理とろうとしても全部は
とれませんし、まわりの角質をはぎ取るくらいの力が必要になります。
それから、押し出したりしてもお肌に刺激が多きすぎて、毛穴を広げ
たりお肌の老化を早めることになりますので注意してくださいね。
一番いい方法は、純石鹸で詰まった皮脂などを溶かして取りさる方法です。
純石鹸でなで洗いして徐々にとかして取り去る方法がお肌に負担を
かけないでさらに毛穴の汚れがよく落ちます。
はじめは汚れがとれないような気がしますが、この方法があとあと
一番効果がでてきます。
また、泡立ちが悪いと汚れがうまくとれませんので洗顔料は充分泡立て、
ぬるま湯で洗顔し、しっかりすすぎもしてください。
気になるところは中指の先を使って、くるくる回すようにしていくと効果的です。
そのあとはしっかりローションで水分を補い、エッセンスで保湿してお肌を
守りってくださいね。
すぐにというわけにはいきませんが、徐々に毛穴にたまっても落ちやすく
なりますので、あせらないでやさしい洗顔を続けてくださいね。