■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
さくら 様
2008年2月27日

はじめまして。
実は。。。。
ニキビの周りの皮が
カサカサになってはがれるんです(;;)
化粧水を塗っても変わらなくて・・・
あと洗顔の時と化粧水を塗ったとき
顔がすごくヒリヒリしたり・・・
洗顔フォームと化粧水を変えたら
ヒリヒリするのはだいぶ治ったのですが
皮がはがれるのは治らなくて(涙)
あとエアコンのなかに居ると
皮はげる部分がすごくかゆくなります。
一体何が原因でどうしたら治るんでしょうか?
教えてください。
このままじゃあ好きな人に会うこともできません;
スキンケアカウンセラーからの回答
乾燥が原因です。エアコンが効いた室内はとても乾燥しています。そのためお肌から水分が奪われることにより細胞が突っ張った状態になるためかゆみが出たり、赤くなったりといった症状が出ます。
対策としては、洗顔は症状が落ち着くまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が落ち着いてきた段階で洗顔料を十分泡立てその洗顔料をお肌にのせるような感じで絶対にこすらないように洗顔を行いましょう。洗顔料をのせておく時間もはじめは15秒程度にしましょう。
その後タオルを押し当てるような感じでやさしく水気を取り、お肌に合った化粧水をたっぷりご使用下さい。保湿は本来人のお肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった成分で保湿しましょう。
時間があるときにコットンなどに化粧水をしみこませてパック(3縲鰀5分くらい)をするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
ゆきえ 様
2008年2月27日

わたしは高校1ねんです。最近にきびは減ってきたんですがTゾーンの赤みがどうしてもとれません。特に鼻はすごく赤みがひどいです。どうすればいいですか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでこれから正しいケアを行うことによりお悩みのTゾーンの赤みも徐々に目立たなくなってきますので、あせらずあきらめず正しいお手入れを行いましょう。
具体的にはまず洗顔方法を見直しましょう。お肌ケアの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。気にしてこすったり長時間洗顔料の泡をのせたりしては逆効果です。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
できる範囲で睡眠についても改善しましょう。人の体は皮膚も含めそのほとんどが夜作られます。それは午後10時から午前2時の間がもっとも盛んだといわれています。ですからその時間はできれば就寝していたほうがいいわけです。
午後10時に就寝は現実的ではないにしても、遅くてもその日のうちに就寝し少なくても7時間以上の睡眠時間を確保しましょう。睡眠はお肌にとても関連していて重要な点です。
street 様
2008年2月26日

鼻のあたまと、頬の辺りが部分的に乾燥しています。鼻のあたまは、痒く、夕方になると剥けてきます。乳液、ナイトクリームをつけても治りません。何か方法はありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔時に必要以上に皮脂をとらないように気をつけましょう。できれば弱アルカリ性の洗顔料を十分泡立てその泡をのせるような感じで短時間(長くても1分くらい)に洗顔します。特に乾燥が気になるところは最後に洗顔料の泡をのせすぐすすぎましょう。ポイントは絶対にこすらないようにすることです。
次に化粧水で十分水分を与えます。ちょっと多すぎるかなと思うくらいがちょうど良いでしょう。
次に保湿ですがヒアルロン酸やコラーゲンといった本来人のお肌にある保湿商品がお勧めです。時間があるときにコットンなどに化粧水をしみこませてパック(3縲鰀5分くらい)するのも良いでしょう。パックする時間は3縲鰀5分くらいにしてまだ湿っているうちにやめましょう。長くても10分までです。長時間行うと逆効果になります。
ちぃ 様
2008年2月25日

高校一年生の女です。
中学のころからにきびができて治りません。
最近は、にきび跡がなくならなくて困ってます。
凸凹が少しあるのと、色素沈着もあります。
この二つはどうやったら治りますか?
家で作れるパックとか、食べ物、洗顔の仕方、入浴中にできること、など細かく教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡のケアには少し時間が必要ですが、ご相談者はまだお若いのでこれから正しい洗顔を習慣化していくことによって徐々に症状は改善されますので必要以上に神経質にならないようにしましょう。
具体的にはまず洗顔方法を見直しましょう。お肌ケアの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ちぃ 様
2008年2月25日

高校一年生の女です。
中学のころからにきびができて治りません。
最近は、にきび跡がなくならなくて困ってます。
凸凹が少しあるのと、色素沈着もあります。
この二つはどうやったら治りますか?
家で作れるパックとか、食べ物、洗顔の仕方、入浴中にできること、など細かく教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡のケアには少し時間が必要ですが、ご相談者はまだお若いのでこれから正しい洗顔を習慣化していくことによって徐々に症状は改善されますので必要以上に神経質にならないようにしましょう。
具体的にはまず洗顔方法を見直しましょう。お肌ケアの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。