■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
マサ 様
2008年3月1日

私は25歳の男です。
最近顔が痒く両頬がまだらに赤くなっています。またニキビではないのですか肌を触るとボコボコしています。例えるなら虫さされみたいな感じです。洗顔も泡で洗うように時間を短く無添加のもので洗っています。サプリメントなどでビタミンを摂取しています。どのような原因が考えられるでしょうか?
中学2年 様
2008年3月1日

私が今使っている石鹸は、無鉱物なのですが
使うと、それまでザラザラした感じだったところが
なくなってるんです
これは、自分では黒ずみがとれていると思っているんですが
なかなか良くなりません
上のような洗ったあとのさわり心地?が前と比べてよくなっていても、やっぱり黒ずみは落ちていない、もしくは表面だけ
なのでしょうか?
ちなみに、私は黒ずみがかなりひどいです
(前、パックとかしてたから)
教えて下さい
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔後にお肌の表面のざらざら感がなくなるのはお肌の表面の不要な角質や汚れが取り除かれ角質に適度な水分が保たれたためだと考えられます。黒ずみがすぐに取れるのは難しいと思いますが、あせらずに正しい洗顔をお続けいただくことが大切です。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れや黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
M 様
2008年3月1日

私は今高校1年で中学の頃からニキビに悩んでいます。
皮膚科も今年で通って4年になります。
でも減ったり、増えたりの繰り返しで・・・
どうすれば確実に治りますか?
詳しく教えてほしいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は一生のうちで皮脂腺の最も発達する時期でこれは体の発達と同じようなものである程度は仕方のないことでほとんど全ての方にこういった症状が見られます。ですから、ニキビができるのは仕方ないくらいの軽い気持ちでケアすることがストレスにならず結果的にお肌にはよいことです。
具体的にはケアの基本は正しく洗顔を行うこと、緑黄色野菜や根菜類などを心がけて取ること、適度な運動と充分な睡眠を確保することが大切です。また、現在通院中の皮膚科で効果がないようであれば違う皮膚科を検討するのも良いでしょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
マサ 様
2008年3月1日

私は25歳の男です。
最近顔が痒く両頬がまだらに赤くなっています。またニキビではないのですか肌を触るとボコボコしています。例えるなら虫さされみたいな感じです。洗顔も泡で洗うように時間を短く無添加のもので洗っています。サプリメントなどでビタミンを摂取しています。どのような原因が考えられるでしょうか?
中学2年 様
2008年3月1日

私が今使っている石鹸は、無鉱物なのですが
使うと、それまでザラザラした感じだったところが
なくなってるんです
これは、自分では黒ずみがとれていると思っているんですが
なかなか良くなりません
上のような洗ったあとのさわり心地?が前と比べてよくなっていても、やっぱり黒ずみは落ちていない、もしくは表面だけ
なのでしょうか?
ちなみに、私は黒ずみがかなりひどいです
(前、パックとかしてたから)
教えて下さい
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔後にお肌の表面のざらざら感がなくなるのはお肌の表面の不要な角質や汚れが取り除かれ角質に適度な水分が保たれたためだと考えられます。黒ずみがすぐに取れるのは難しいと思いますが、あせらずに正しい洗顔をお続けいただくことが大切です。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れや黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。