■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
レン 様
2010年3月5日

こんにちは。私は今22歳です。中学生の頃から額や口周りのニキビに悩まされてきました。額はそんなに気にならないのですが、口の周り・顎・胸元のニキビに最近すごく悩まされています。頬も赤く乾燥していて、よく見るとぶつぶつしています。友人にも「肌荒れヒドイね」と言われ、すごく落ち込んでいます。
今まで仕事をしていたのですが、ストレスで体調を崩し辞めて、専業主婦を2カ月しています。ストレスから解放されたと思っていたのですが、辞めてから胸元、口周りのニキビ(大人ニキビに最近変わってきました)はもちろん、肌荒れ自体が悪化したように感じます。あまり体を動かさなくなったせいでしょうか?
食生活に関しては、油ものを控え、野菜(得にトマト)、豆腐などを積極的に摂取しています。ただゴマが好きで、なんにでもゴマをかけて食べるのですが…ゴマもニキビの原因になるんですか?
肌が色白で、日焼けをすると真っ赤になって、白く戻るタイプです。乾燥している時期は全身かゆくなります。
肌が白いせいでニキビやニキビ跡が目立って、化粧でも隠せないくらいです。
ニキビケア用のクレンジングオイル、洗顔、化粧水、美容液で毎日きちんとケアしているのですが、たまに朝お風呂に入る時があります。その時も洗顔などのケアはしっかりします。
それでも全然改善されず、困ってます。
混合肌でもあり、本当にどのようにケアしたらいいのかわかりません…
とくに口の周りのニキビが汚いので…治したいのですがどうしたらいいです?
長々とすみません。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビのできる原因は種々考えられますが、皮脂腺の発達する年代(思春期から20代前半)は成長する過程としてそういった症状がでることがあります。また、食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品やスキンケアなどいろいろな要因が複合的に絡み合い結果的にニキビができることもあります。
頬にできる場合は、頬杖をつくことが原因になることもあります。また、毛先が頬に触れることによりにきびにつながったりします。ただし、ニキビの原因が1つというのは稀でこれが原因というのを突き止めるのはなかなか難しいと言わざるをえません。
具体的な対処法としては、ニキビやその周囲をさわらないようにすること、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった必要以上の刺激を与えないようにすることをできる範囲で行ないましょう。適度な運動も大切です。
食生活については偏りを防ぎなるべく多くの種類の食材を使ったものを食べるようにすることをお勧めしますが、極端に大量に食べない限りは特性の食品でニキビができやすくなるといった統計はありません。
しかし、個々に特定の食品を食べるとニキビができやすくなるということはありますので、ゴマがご相談者にとってはニキビができる原因になっていることもありますので、一定期間取らないようにして確かめてみるのも良いでしょう。
お肌のケアは、まずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作ることが洗顔にとってとても大切です。
洗顔時はこの泡を軽く押し付けるような感じで手とお肌の間に泡がある状態で(直接手で肌を触らない)やさしくクルクル洗いましょう。気になるからといって長時間洗顔料の泡をのせていると皮脂を取りすぎて症状が悪化する原因にもなりますので、短時間(30秒前後)にしましょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。髪の生え際やあごの下など特に注意しましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても7分くらいです。
ねこっち 様
2010年3月4日

こんにちは。私は13歳の女です。去年から両頬がすぐに真っ赤になってしまい、とても恥ずかしいです。あと、両頬にニキビとニキビ跡が少しあります。頬が赤くなるのは、ニキビとニキビ跡と関係があるのでしょうか。あとニキビ跡を薄くするにはどうすればいいですか。教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
頬が赤くなって痛みやかゆみがあるようであればニキビなどの肌トラブルが考えられますがそうでなければあまり気にする必要はないでしょう。
これから年齢を重ねるに従ってお肌の状態は大きく変化していきます。ご相談者の年代では正しく洗顔する習慣をしっかりつけそれを実践しましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
みさ 様
2010年3月3日

こんにちわ。日焼けについての質問です。
私は夏、毎日日焼け止めを塗って学校へ行っていました。おかげでしばらく真っ白でいらえました。
しかし、冬になって「もう日焼けしないかな?」と思って日焼け止めを塗りませんでした。
そのせいか最近少し黒くなってきました。冬でも日焼けをするのでしょうか?
あと、なぜか日にあたってない二の腕が黒くなったきました。友人に黒目に日が当たると肌が黒くなるとききました。これは本当なんでしょうか?
また、日焼けを治す方法があればぜひ教えていたたきたいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼けの原因は主に太陽光線に含まれる紫外線です。これは夏場に多くなりますが一年中降り注いでいますので、冬に多少日焼けをすることはあると思います。
次に紫外線が目に入ると、紫外線があるので肌を黒くするメラニンをお肌に出すよう脳が判断して肌を黒くします。これは直接紫外線が肌に当たらなくても起きる現象です。ですからお友達のおっしゃっていることは正しいです。
日焼けした肌を白くするには時間の経過によりターンオーバーが行われ徐々に白くなるのを待ちましょう。サプリメントや食事でビタミンCを取るのは今ある日焼けを良くすることはできませんが、肌が黒くなる成分の発生を抑制する効果が期待できますので、今以上に黒くしないようにビタミンCを取ることは良いと思います。
☆シホリ☆ 様
2010年3月3日

鼻の両際に赤みがあります。乾燥して皮がむけてピリピリします。皮膚科に受診したのですがよくわからないと言われました。注射とのみぐすりと塗り薬を処方されましたが一時的によくなりますが完治しません。とくに花粉の季節にひどくなります。化粧をしても赤いところが乾燥してカサカサなので化粧がのりません。なにかいいスキンケア方法はないのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の水分不足が原因だと思います。もちろんそうなる原因は花粉であったりアレルギーであったりしますので、この季節は特に注意してお肌のお手入れをしましょう。
具体的にはまずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作ることが洗顔にとってとても大切です。
洗顔時はこの泡を軽く押し付けるような感じで手とお肌の間に泡がある状態で(直接手で肌を触らない)やさしくクルクル洗いましょう。気になるからといって長時間洗顔料の泡をのせていると皮脂を取りすぎて症状が悪化する原因にもなりますので、短時間(30秒前後)にしましょう。特に乾燥がひどいところはごく短時間(10秒くらい)にするかその部分だけ洗顔料をのせないようにしましょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても7分くらいです。
ミュウミュウ 様
2010年3月3日

鼻のてっぺんにニキビみたいなものがあります。けれど悪化もしないし膿んでもいません。少し赤く膨らんでいます。ニキビ跡でしょうか?ニキビでしょうか?