■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
なみ 様
2010年3月16日

こんにちは。
私は今高校1年なのですが、高校に入ってから
頬のにきびが激しくなりました。
皮膚科に行ったのですが、処方された薬は
全く効かずとても困っています。
鼻の毛穴の黒ずみもとても気になります。
洗顔や睡眠時間はきちんとしているのですが、
どうしたらキレイに治りますか?
最近とてもそれが悩みで外にも出たくありません(><)
もう一度皮膚科に行くべきでしょうか?
お返事お願いします。
桜 様
2010年3月16日

こんにちゎ☆
小6の桜です。
鼻の所と鼻の近くの所に
黒ニキビができています。
特に鼻のところが酷いです。
友達はあんまり分からないようなのですが、
気になって仕方がないので最近はマスクをしています。
こういうのは急がない方がいいとは
思うのですがもうすぐ卒業式なので
早く治したいです。
また、小学生なので洗顔料を買ったりとか
ケアのものをあんまり買うことはできません。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はこれからどんどん変化していきます。ご相談者の年代で大切なことは正しく洗顔を朝夕行う習慣をしっかりつけることです。また、今まで行ってしまっていたようなお肌に刺激のあるお手入れは絶対に行わないことです。
お肌のお手入れの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ミュウミュウ 様
2010年3月16日

AHA配合の洗顔料を使っているのですが、適切な使用頻度を教えてください。またマキロンなどは皰につけてもいいのでしょうか?お返事待ってます。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔料の種類によって一概にどういった使い方が適しているかは異なりますので、できればお求めの商品製造元にお問い合わせていただくのが一番良いでしょう。
私どもではピーリング効果のある洗顔料はお勧めしていません。ピーリングはお肌の一番表面の角質を取り除きその下にある角質層を出すことによりお肌をきれいに見せる方法です。これは一時的にはとてもきれいに見え効果があるように感じられますが、そのぶん副作用的な面も多いと考えてよいでしょう。
ニキビは極力刺激を与えないようにすることが大切です。マキロンは消毒薬だと思いますが、刺激になるようなことはあまりお勧めできません。
ゆう 様
2010年3月14日

鼻のあたりの角栓を中1のころから
悪いと知らずに無理に取ったりしていました。
そのためか穴みたいのがたくさんできてしまったんです。
今はあまりやらないように意識してるんですけど・・・
この穴はどうしたら直るのでしょうか?
今わたしは中3です。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はこれからどんどん変化していきます。ご相談者の年代で大切なことは正しく洗顔を朝夕行う習慣をしっかりつけることです。また、今まで行ってしまっていたようなお肌に刺激のあるお手入れは絶対に行わないことです。
お肌のお手入れの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
まっちゃん 様
2010年3月14日

はじめまして。
今高1なんですけど、肌の事でずっと気になっている事があるんです。
中1の頃から角栓が気になり、悪いと知らないで週3回毛穴パックをしてました。
それを2年間続けた今、
鼻全体と顎に小さなぽつぽつ(まるで鳥肌みたいなもの)が大量に出来てしまっています。
毛穴パックを止めてから少し減ったのですが、まだ沢山あります。
これは何ですか?
あと、どうしたら治りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌に刺激のあるケアはお肌の状態を良くない方向にもっていくことがよくあります。ご相談者がお悩みの症状の原因はそうした刺激の強いお手入れだと思われます。
現在はそういったお手入れはされていないようですので、少し時間をかけてもとの状態に戻していきましょう。2年間刺激を与えてこられたとのことですので、少なくても同じ年数くらいは症状の改善に時間が必要かもしれません。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。