■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
まーが 様
2010年2月24日

こんにちは。
さっそく相談です。
目の周り、口の周りがかゆくて赤くなり、目の下はかゆみプラスしわがとても気になります。
さらに目じりのしわも最近特に気になるのですが、一番は目の下のしわです。目頭から細かいしわと筋のような線が出来て、かゆくて赤くなっています。それにカサカサしています。
アイケアなど使っているのですが改善しません。
最近、不妊治療をしていて、黄体ホルモン剤の内服や注射をしているのですが、薬を飲み始めてからかゆみが強くなった気がします。
(治療とは関係ないかもしれませんが。)
現在32歳です。乾燥としわ対策だと思いますが、原因と、どういったケアをしたらよいのか、化粧品の成分は何が有効なのかを教えてください。
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
原因は現在の治療によるものか季節的なことなのかあるいはストレスなどなのかはっきりしたことはいえませんが、いずれにしても結果的に角質層の水分が不足することによりお肌が乾燥しているようです。
症状の改善には角質層に充分な水分を確保しターンオーバーを正常に持っていくことが大切です。そうすることによりお肌の新陳代謝が正常化し徐々にお悩みの症状は良い方向に向かうと思います。
具体的には、洗顔の時間を心持短めにして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。洗顔料の泡をのせておく時間は30秒くらいにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
さあや 様
2010年2月22日

私は今18歳の高校生で受験生です。もうすぐ面接があるのですが、鼻の上にできた小さな赤いニキビを一昨日爪で出して血が出てしまいました。それから鼻の頭が赤くてとてもとても人前で話すような気持ちになれません。
その赤みをなくす一番の近道は何でしょうか?
しかも少し黒くなっている部分もあればまた赤く新たなニキビもできてきています。
肌の負担をできるだけかけないで赤みをカバーすることはできますか?
回答よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌に大変負担となることを行ってしまっています。これからはニキビをつぶすことの無いように注意しましょう。残念ですが短期間に直す方法はありませんが、正しく洗顔することによって自然に治るのを待ちましょう。
具体的にはまずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作ることが洗顔にとってとても大切です。
洗顔時はこの泡を軽く押し付けるような感じで手とお肌の間に泡がある状態で(直接手で肌を触らない)やさしくクルクル30秒から1分間洗いましょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
まずこの洗顔が正しく行えるようになることが大切です。そうすることによってお肌の新陳代謝が活性化し、ターンオーバーが正しく活発に行われるようになりお肌がどんどん再生していきます。
あこ 様
2010年2月22日

ほうれい線がくっきりと出来てしまい、眉間のシワも深く入ってます。毛穴も目立ち、たるみも目に見えて進んでます。改善できるのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
角質層の水分不足によってそういった症状がおきているのだと思います。まず角質に十分な水分が確保されるようにすることが大切ですがすぐにそういった状態にもっていくのは少し難しいかもしれませんのでおおよそ一月くらいを目安にお手入れしましょう。
具体的には、洗顔の時間を心持短めにして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。乳液やクリームなど油分を含んだ保湿商品はあまりお勧めできません。
一週間に2回くらいローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックしましょう。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても7分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
白黒 様
2010年2月21日

ニキビというか、肌荒れというか、とにかく悩んでいます。
小6くらいから鼻の周りや顎、おでこにニキビができはじめました。主に白ニキビです。
赤み・角栓・毛穴も気になります。
運動が嫌いなので運動不足や、ストレスなんかも関係していると思うのですが…。
高3の今まで親に言われるがまま洗顔をしてきませんでした。
今から洗顔をはじめようと思っていますが、オイリー肌なのに今の季節は肌がガサついたり、自分に合った洗顔料がよくわかりません。
どういうのが良いのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔料にこだわるよりも今ご使用の洗顔料で正しく洗顔を行うことが大切です。これを機会に正しい洗顔方法を身につけましょう。少し時間が必要ですがあせらずにあわてずに続けてください。
具体的にはまずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作ることが洗顔にとってとても大切です。
洗顔時はこの泡を軽く押し付けるような感じで手とお肌の間に泡がある状態で(直接手で肌を触らない)やさしくクルクル30秒から1分間洗いましょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
まずこの洗顔が正しく行えるようになることが大切です。そうすることによってお肌の新陳代謝が活性化し、ターンオーバーが正しく活発に行われるようになりお肌がどんどん再生していきます。
かれん 様
2010年2月20日

こんにちわ。私ゎ今中1です。
私のニキビはTゾーンとほっぺにあります↓。
すごく悩んでいて、、、
質問なんですけど…、
お肌って何日ぐらいで生まれ変わるんでしょうか?
あと、ニキビの早い直し方などあったら教えてください。
一度聞いたことあるんですけど、
白ニキビってつぶした方が直りやすいって本当なんですか?
教えてください!
よろしくお願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の生まれ変わり周期はおよそ28日周期といわれています。ただ、体調により周期は長くなってしまうことがありそういった場合にお肌のトラブルがおきやすくなるといわれています。
ニキビの種類に限らずニキビはご自身でつぶすのは絶対にやめましょう。ニキビをつぶすとそれは普通のキズと同じになりますので傷跡が治るにはそれなりの時間が必要になりますし、大きな傷だとなかなか治らなくなる危険性もあります。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。この際、特にニキビ用の石ケンとかにこだわる必要はありません。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。