■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
なつみ 様
2010年3月22日

私はもう少しで高校1年生になります。
中学校3年間、毛穴の黒ずみやテカリが気になって
仕方なかったです。
毛穴の黒ずみは鼻だけでなくその周りの
ほっぺにもあります・・・。
そして、朝はそうでもないのですが
夕方になるにつれて毛穴が開き、テカってきます。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに私は混合肌です。
もう本当にどうしていいのか分かりません。
時間がかかるのは構いません。
でも、どれだけ時間がかかっても
確実に治していきたいです。
いい方法を教えて下さい・・・(;_;)
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴って、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですからご相談者と同年代の方に皮脂によるテカリや、毛穴に皮脂と不要な角質などが詰まって黒く見えるなどのお悩みが増加するわけです。ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
ポイントはあせらずに正しい洗顔を心がけ必要以上に気にしないことです。食生活や生活習慣もできる範囲で見直しましょう。
ご相談者の年代では、まず正しく洗顔を行うことをマスターしていただき、それが自然に毎日規則正しく無理なくおこなえるように習慣化することが将来の健康でキレイな素肌を保つために大切です。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
葉月の親友★ 様
2010年3月22日

こんにちはこの相談室を紹介してもらい書いてみました。
質問ですが、わたしの友達何人かは洗顔の後に化粧水と乳液を使っています。小6が使っても肌のトラブルができたりしないのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のお手入れの基本は正しく洗顔を行うことです。これは年齢にかかわらず行ったほうがよいと思います。
ただし、その後の化粧水はお肌に特別なトラブルがなく、お肌に乾燥感がなければ必要はないでしょう。当然その後の乳液はお使いになる必要はありません。乳液はよほど乾燥がひどい場合に使う商品です。
ご相談者の年代は正しく洗顔することが最も大切です。これが自然に毎日規則正しく無理なくおこなえるように習慣化することが将来の健康でキレイな素肌を保つために大切です。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
★ 様
2010年3月21日

ニキビ跡とTゾーンのテカリに悩んでます。
ニキビ跡は時間をかけなければ
なくならないんでしょうか?
改善してきてはいるんですが…。
あとTゾーンがとてもテカるんです、
化粧水+クリームをセットでつけているのに
そうなってしまうのは保湿できていないからなんですか?
しかもテカるTゾーンにニキビは出ずに
ほっぺにばかり出てくるんです。
Tゾーンはまったに出ないんです。
ケアの方法と肌にいい食べ物とかも
教えていただけたら嬉しいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
にきび後の改善には少し時間が必要ですが、正しく洗顔することを基本にお手入れを行うことにより徐々に状態は改善してくると思います。症状は改善しているようですのであせらずにお続け下さい。
テカリについてですが、お肌の乾燥感がなければクリームは必要ないかもしれませんし、このクリームがテカリの原因である可能性もあります。一時的にクリームをやめ様子を見るのも良いかもしれません。
食生活ではなるべく多くの食材を少しずつ取るのが身体にもお肌にも良いといわれていますが、あまり神経質になるのもよくないのでできるだけ緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
まき 様
2010年3月21日

こんにちは縲鰀
ピーリング石鹸を使用した所、
一部分だけ、肌が白くなってしまいました・・
眉下です。
これは、時間が経てば、元に戻るのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
通常時間の経過に伴ってもとの状態に戻ると思いますが、ご心配であれば一度皮膚科でご相談いただくことをお勧めいたします。
ピーリングはお肌の一番表面の角質を取り除きその下にある角質層を出すことによりお肌をきれいに見せる方法です。これは一時的にはとてもきれいに見え効果があるように感じられますが、そのぶん副作用的な面も多いと考えてよいでしょう。
一番表面にある角質をはぐことは、未熟な角質が最も表面に現れることになります。この未熟な角質はまだ十分外的刺激を防ぐことができないため思わぬ肌トラブルが起きることも良くあります。
ゆ-ゅ 様
2010年3月21日

中学1年生です。
私は、おでこにいっぱい赤ニキビがあります。
パソコンで調べたら、それわストレスによるものだと書いてありました。
そのストレスわ嫌いな人がいるからだと思います。
ストレスをためないようにしようと思ったのですがやっぱり、
その人の事が嫌いなので、出来ませんでした。
ストレス解消法と、おでこのニキビが治る方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代である思春期から20代前半までは体の各器官の発達に伴って、皮脂腺も発達するため、ニキビができやすくなります。これは体の成長の上からある程度仕方のないことです。
もちろんストレスが原因でニキビができることもありますが、ご相談者の場合上記のようなことが原因だと考えるほうが自然だと思います。ですからこれを無理にとめようとせず。上手に付き合っていこうくらいの気持ちでケアすることが大切です。
お手入れの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。一見時間がかかってしまうようですが、結果的には最も短時間で安全に効果が期待できると思います。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。