■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
瑞恵 様
2011年6月7日

ひと月前くらいに 高1の息子のニキビケアのために Non A石鹸を購入しました。使い始めて最初は ニキビの状態が少し良くなったように感じましたが 最近になって急にあごの下、頬の下から首にかけて 耳の付け根に赤くかゆみがでて ニキビというより湿疹のようなプツプツしたものができてしまい困っています。これまで洗顔とその後にリフレッシャーローションを使わせています。これは化粧品にかぶれているのでようか?一時 使用をやめたほうがいいのでしょうか?また この年齢では化粧水は 必要ないでしょうか? ご返答よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
プライマリー商品をご使用いただき大変ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、この掲示板ではプライマリー商品に関しての記載は原則できない決まりになっております。せっかくご相談いただいたのですがあくまでも一般的なお答えになりますことをご容赦下さい。
まず、ニキビは出来ては治りを繰り返しますので、根気強くケアしていくことが大切です。
湿疹の出ている箇所が首の付け根や頬の下とのことですので、洗顔料を落としきれていない可能性も考えられます。
ニキビ専用石鹸は一般的に洗浄力が強く、お肌に残ってしまうとよくありません。
洗顔後はしっかりとぬるま湯で洗い流すように心がけてくださいね。
難しければ、ニキビ部分にのみ泡をのせて洗う洗顔方法もお試しになってみてはいかがでしょう。
また、お子様の年齢的にも洗顔・化粧水でのケアで問題ございません。
ただし、あまり症状がひどくなるようであれば、ご利用は中止しましょう。
14歳 様
2011年6月6日

3年くらい前から鼻の黒ずみに悩んでいます。最近クレンジングであらっていますが、早く治せる方法はありませんか?
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴に詰まった皮脂が長くとどまると黒くなります。オイリースキンの場合は根気が必要です。
特に洗顔が重要なポイントです。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水してくださいね。
お肌が柔らかくなっていくとともに、黒ずみも自然と落ちていくかと思います。
また、睡眠や食生活・適度な運動などの日常生活にも気をつけてみられてくださいね。
水色 様
2011年6月4日

ネットで内出血の赤みを早く消すには蒸しタオルを患部に当てて、そのあとにレモン汁を塗るとすぐに消えるって言われたんで試してみたら黄色っぽいシミみたいになりました。
最悪です、どうしたら治りますか?
ちなみに首なんですけど、2日前に試したら今日黄色っぽくなりました。ちなみに今19歳です。回答早めにお願いします。
いろは 様
2011年6月4日

私はニキビも酷いですけど、跡のほうが酷いです。
ニキビ跡を治すにはどうしたらいいでしょうか?
またニキビができないようにするにはどうしたらいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡には2種類ございますが、赤く炎症をおこしているものであれば、ある程度薄くしていくことは可能でしょう。
ただしもう一つの凸凹になってしまっているニキビ痕は、手でつぶしたり触りすぎたりして細胞まで傷ついてしまった場合や、化膿がひどくなり同様に細胞が傷ついた場合で、化粧品や日常生活では改善が難しいと考えられます。
これからはニキビができても触らないようにしましょう。
ニキビ跡ができているお肌は敏感になっていますので、刺激などダメージを与えていくとニキビ跡が濃くなりかねません。
お肌に負担をかけないようにやさしいケアを根気よく続けることが大切です。
特に洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
同時に、ニキビができにくい体とお肌をつくっていくことも大切です。
食事や睡眠など日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきながら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにして皮膚代謝機能を高めるよう、やさしいケアを続けていきましょう。
また、改善するまでには数年の期間が必要です。数ヶ月で治すのは結論から行って不可能です。お肌のトラブルを直すにはあせってはダメです。
まだ、お若いようですのでじっくり根気強く正しい洗顔を規則正しく行えば徐々に改善されます。一見時間はかかりそうですが、結果的にはお肌の負担も少なく効果的でしょう。
ゅうこ★ 様
2011年6月3日

私は中2です。おでこと頬の辺りに赤と白の
にきびがいっぱいあります。友達はみんな
肌がピカピカなんですよね。どうすればいい
のか本気で悩んでます。私は前髪を下ろして
いて横にも髪の毛を垂らしているので肌に
触れてしまっているんです。。。。。
是非、食生活や普段の生活、洗顔などで
気をつけることがあったら教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態が悪い時は、どうしても周りが気になりますよね。
ただ、お肌の状態は人それぞれであり、今は奇麗なお肌であっても、後からトラブルに悩まされる方もいらっしゃいます。
周りは気にせずにしっかりとご自分のお肌と向き合うことが大切です。
おでこや頬の周りにニキビが出来ているということですので、髪の毛が影響しているかもしれませんね。
お家にいるときなどは、ヘアバンドなどで髪の毛をあげてお過ごしください。
ヘアケア製品がニキビの原因になっていることもございますので、なるべく良質なものをご利用ください。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。
しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
根気強くケアしていきましょうね。