■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
多摩の山さん 様
2011年5月28日

こんばんわ 鼻の下が赤くなっているのですが毎年花粉症なって花をかいだりしていることが原因だと思っていたのですが・・・花粉が飛ばなくなった後でも一年中赤くなって治らないのですごく困っています。
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻の下、お口周りの皮膚は薄い部位ですので、ご相談者様のようなトラブルを引き起こしがちです。
特に花粉や黄砂によるアレルギーをお持ちの方はお辛いでしょう。
花粉に関しては予防策もございますので、早いうちに耳鼻科を受診してくださいね。
鼻の下のケア方法についてですが、洗顔でもさっとなでる程度にし、触ったりこすったりして刺激を与えないよう気をつけてください。
洗顔後はもちろんですが、日中もこまめに化粧水で保水していきましょう。
保水後はコラーゲンやヒアルロン酸など、ひとのお肌に近い成分の美容液で保湿していきましょう。
美和 様
2011年5月27日

鼻の赤みやブツブツが気になるのですがどうすれば根本的に綺麗になりますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
肌トラブルから察するにオイリー肌であることが考えられますので、お肌の油分と水分のバランスが改善されることによって、肌トラブルも気にならなくなるのではないかと思います。
お肌のケアとしては、洗顔方法に気をつけて化粧水でしっかりと保水していくことが大切です。
肌質からもお肌のケアは洗顔・化粧水でのケアで十分でしょう。
また、食生活では糖分やアルコールが体内で中性脂肪に作りかえられ、皮脂の原料となり分泌量を増やしてしまうので、とりすぎには注意しましょう。
さらに、夜更かしをすると皮脂の分泌量が多くなります。
これらに注意してお肌の環境を整えていくスキンケアを根気強く行っていきましょう。
わんわん 様
2011年5月25日

私は鼻の毛穴がすごく詰まってて、ずいぶん前から小鼻が赤いし、すごく肌が汚いです。女優さんみたいにきれいな肌になりたいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴の黒ずみの正体は,酸化して黒ずんだ皮脂です。
特に鼻の毛穴は奥が深く、皮脂がたまりやすいため、黒ずみができやすいところです。
また小鼻が赤いのは皮脂の分泌によりかぶれてしまっている可能性がございます。
オイリースキンの場合は根気が必要ですが、特に、注意すべきは洗顔と保水です。
洗顔方法をポイントに分けてご説明いたします。あと、髪や指で触れることによりさらに悪化することもあります。この点いついてもご注意ください。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水するようにしましょう。
徐々に毛穴にたまっても落ちやすくなりますので、あせらずに正しいケアを続けてくださいね。
はるか 様
2011年5月25日

私は、今12歳です。でも鼻の黒ずみがあって、なやんでいます。まだ12歳なのにと思っています。どうしたらいいんでしょうか
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、その影響から黒ずみが出やすいといるかと思います。
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
ご相談者の年代で一番大切なことは健康な素肌の基礎を作ることですので、焦って激しいケアをせずにしっかりと正しいケアを行っていきましょう。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
お若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が見えてきますよ。
ともや 様
2011年5月24日

重度の脂性肌でとても困っています。
中学2年頃から顔の脂が増えて、同時にニキビなども増えました。
それ以来ニキビは治っても、ずーっと脂性から改善されません。
自分で調べて洗い方やインナードライなど洗いすぎないようにやっても駄目でした。
化粧水も評判の良いものを買ったりしてつけていますが効果0
多分ホルモンバランスが崩れているからだと思います。現在高1なので、
もう小手先だけじゃ駄目な気がします。
ホルモンを安定させたりする事は不可能でしょうか?
毎日学校に行くと脂が嫌で嫌でしょうがないです。
食生活や睡眠時間にも気を使いました。
やはりアキュテインなど少し副作用の強い物じゃないと駄目ですかね?
それとももう治りませんか?
皮膚科にも行きましたが駄目でした。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご心配かとは思いますが、同年代の方で同じようなお肌の症状でお悩みの方は多くいらっしゃいますし、年齢的にもある程度は仕方のないことです。
神経質になりすぎると、ストレスが症状としてお肌に現れることもございます。思い悩みすぎることも、お肌にとってはあまりよい状況ではありません。
この年代でホルモンバランスを無理に調整することはよくありませんし、上記したようにある程度は仕方がないと割り切る事も大切ですよ。
とにかくご相談者様の年齢で大切なことは、正しいお肌のケアを根気強く行っていくことです。
おそらくお肌の油分と水分のバランスが崩れていることが考えられますので、洗顔とオイルフリーの化粧水で朝晩のケアはしっかりと行いましょう。
また、あぶらとり紙などで皮脂を取りすぎてしまいますと、皮脂が過剰分泌する原因になったり、お顔に傷がついたりすることもございますので、お気をつけください。
皮脂がきになるときは、化粧水をワンプッシュし、柔らかいティッシュをお顔に広げて両手で優しく押さえるようにしてとりましょう。
あせらず根気強くお肌のケアを行っていきましょうね。