■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
あや 様
2012年5月30日

中学2年の女子です。
小6のときからニキビがあって、
顔がテカリます。
ニキビは結構軽めのニキビなんですけどなかなか治りません。
テカリは小6のときより今のほうが
2倍くらいだと思います。
気になるのは、鼻と鼻の横です
(ほっぺより中央でほうれい線の上から目の下あたり)
洗顔して1時間経つか経たないかくらいで少しずつテカリ
出してきます。
学校にいるときピークなのでとても恥ずかしいです。
洗顔後使っているのは「パーフェクトワン」で
全部が1個に入ってるやつです、
母と一緒に使ってます。
ニキビ、テカリはどうしたら治るでしょうか?
それとテカリにおすすめの対処法、おすすめの化粧水
など色々教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
他社製品についてはご紹介できない規則となっております。
ご了承をお願いいたします。
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
ご相談者の年代で一番大切なことは健康な素肌の基礎を作ることです。
そのポイントは正しく洗顔を行う事です。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
かずし 様
2012年5月30日

腿の前に赤いぶつぶつのようなものができ、蕁麻疹かなと思って薬を塗っても治りませんでした。ニキビのような形をしています。
運動をしていてジャージで擦れて痒くてかいてしまってからぶつぶつが増えました。どうすれば治るでしょ?
みあの 様
2012年5月29日

初めまして!
今18歳の女です。
2、3週間前からストレスからだと思われるニキビがおでこにたくさんできてしまいました。
凸凹してるときに結構触ってしまって膿をとったりしてしまって…
今はニキビの後は凸凹してなくてふつうの皮膚と同じ感じなんですが痕が残ってしまいました。
色は茶色?紫?です
このニキビの痕ってなくなりますかね?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡ができているお肌は敏感になっていますので、刺激などダメージを与えていくとニキビ跡が濃くなりかねません。お肌に負担をかけない化粧品でやさしいケアを根気よく続けることが大切です。
また、軟膏に含まれた油分によってニキビが再発しているケースもあるようですので注意してください。
特に洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらない
ようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう
良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしま
しょう。
同時に、ニキビができにくい体とお肌をつくっていくことも大切です。
食事や睡眠など日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきながら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにして皮膚代謝機能を高めるよう、やさしいスキンケアを続けていきましょう。
ニキビ痕はある程度は薄くなっていくはずですので、今後は触らないように気をつけてくださいね。
21歳の学生 様
2012年5月28日

気になることが三点あります。
一つは肌のキメについてなのですが、おでこに関して、女なのに男性のような肌の質感をしていることです。サメ肌というのでしょうか?30歳や40歳のおっさんにありがちなざらざらした見た目で、光の加減でより目立ちます。ケア次第で改善するのか、元々の肌質によるものなのか教えていただきたいです。
二つ目は、鼻のケアについてです。毛穴が広がりやすいのですが、いじりすぎたためか2箇所ほど赤くなってしまいました。また、洗顔した後の油を落とした状態でも鼻の皮膚が光を反射するようにテカっているのも悩みの一つで、「毛穴」「小さい赤み?炎症」「皮膚の反射」の問題をどういう順番でどういったプロセスで解消するのが正解なのでしょうか?
三つ目は、目元の青い線です。おそらく血管なのですが、皮膚を厚くするなど見えなくする方法はありますか?
こみいった内容と長い文章ですみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ひとつめのご相談についてです。
おそらくお肌が荒れている状態なのではないでしょうか。
おでこは特に荒れやすくブツブツとした状態になりやすい部位です。
ケア次第で改善は可能と考えられます。
洗顔はしっかりと泡立てた泡でクルクルとマッサージするように洗い、20秒前後で流すようにしましょう。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水し、お肌を整えてkづあさい。
二つ目のご相談に関してもひとつめと同様、肌荒れによる毛穴の開き・赤みです。
おそらくオイリー肌タイプであると考えられますが、ひとつずつ対処していかなければと思いがちですがお肌のお悩みはスキンケアさえうまくいけば、少しずつ全体的にお肌の状態が安定してくるものです。
上記いたしましたスキンケアをじっくりと時間をかけて行っていくとともに、睡眠やお食事といった日常生活についても気をつけていきましょう。
三つ目の目元の血管についてですが、こちらは体質にもよりますので何とも言えませんが、原因の一つとして血行が悪いことが考えられます。
血行が悪いのでしたら、お顔だけでなく体全体の問題であることが多いですから、体全体の血行と新陳代謝が活発になるような運動や食事などを心がけましょう。
半身浴やマッサージなども効果的と思われますので、一度お試しくださいね。
未妃萌 様
2012年5月26日

体温が上がったり、お湯に浸かったり、とにかく顔が熱くなると全体的に赤みが出ます。(ニキビもかなりありますが)人前でまともに顔を出して話すことも嫌になってしまいました。これから夏に向けてどんどん暑くなってくるのでどうしたらいいでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
温度変化でお顔が赤くなることは、体質にもよりますが多くの方に心当たりがあるかと思います。
ある程度は当たり前のことですが、オイリータイプのお肌の方であればきちんとスキンケアを行うことによって薄くすることは可能かもしれません。
もしオイリータイプのお肌であれば、過剰なお肌のケアは行わずにシンプルケアを心がけていきましょう。
(洗顔・化粧水でのケアで十分であると考えられます。)
また、お顔だけでなく体全体の問題であることもございます。
体全体の血行と新陳代謝が活発になるような運動や食事などを心がけましょう。
さらに睡眠時間は十分に取るように気をつけましょう。