■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ひかる 様
2012年5月30日

私は、中1です。ニキビが小学3年生くらいからできていて、
中1になった今でも治りません。皮膚科にいったり、洗顔も
ちゃんとしているのですがまったく治りません。
クラスの男子から、ボツボツとか、ニキビとか言われて、
すごく嫌な気持ちになります。なんとかなりませんか。
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
ご相談者様は年齢的にもある程度は仕方がないのですが、なるべくひどくならないようにする為にも、しっかりとスキンケアを行っていきましょう。
日常生活では不規則な生活をしていないですか?偏った食事、睡眠不足など思いあたることはありませんか?不規則な生活は、体調やホルモンバランスを崩します。
いくらスキンケアをしっかりしたからといって、不規則な生活をしているとニキビも悪化してしまいます。
特に、夜更かしすると皮脂の分泌が多くなります。
また、睡眠不足ではお肌の回復力が弱くなります。
さらに、食生活では何かに偏らないよう、バランスの良いお食事を心がけてください。
皮膚は内臓が夜活動を停止しているときに回復していきます。
深夜に物を口にしないようにしましょう。
また、ニキビが治らないと思い悩むこともそれ自体がストレスとなります。
なるべくストレスをため込まないように、気にしすぎないことも一つの方法です。
スキンケアは毎日しなくてはいけないですが、顔を油っぽくしたためニキビにつながっているケースが多いですので、極力、顔を油っぽくしないように清潔に保ちましょう。
汗をかいたら洗顔しましょう。
ただ、洗顔料を使った洗顔は1日2回までにしましょう。あとはぬるま湯でサッと洗いましょう。
そのあと、お肌の環境を整えるために水分補給をしっかりしましょう。
お肌の水分を与え、保水することも大切です。
また、枕の上に清潔なタオルを引いて寝る。タオルは毎日交換する。
シーツや布団も襟口をタオル等で保護し、できるだけ毎日交換する。
無意識のうちに触っていることも多いので、注意する。などなど。
気をつけるべき点はたくさんあります。
ニキビはぱっと治るということはありません。でき方が徐々に少なくなっていると
うまく改善しているといえます。日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。
茄子 様
2012年5月30日

はじめまして、今高2なんですがお尻のブツブツがすっごく気になってます…。
昔は気にならなかったんですが最近になってよく見てみたら赤くなっていたり黒ずみができていたり・・
お尻と太ももの境界線くらいのところのブツブツがあって
結構大きめな吹き出物もあって、この前まで長時間座ってると痛くなってきたりしました
全身用の化粧水を使ってますが一向によくなる気配がなくて・・
病院に行くってなるとやっぱりお尻をお医者さんに見せなきゃいけないし、それはちょっと恥ずかしくって未だに行けてません。
親には見せてはないんですが相談してみたら病院行く?とのこと
夏はそんなの気にせずに思いっきり遊びたいので、夏までにはなおしたいのですごく困ってます
どうしたらいいんでしょうか?
みあの 様
2012年5月29日

初めまして!
今18歳の女です。
2、3週間前からストレスからだと思われるニキビがおでこにたくさんできてしまいました。
凸凹してるときに結構触ってしまって膿をとったりしてしまって…
今はニキビの後は凸凹してなくてふつうの皮膚と同じ感じなんですが痕が残ってしまいました。
色は茶色?紫?です
このニキビの痕ってなくなりますかね?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡ができているお肌は敏感になっていますので、刺激などダメージを与えていくとニキビ跡が濃くなりかねません。お肌に負担をかけない化粧品でやさしいケアを根気よく続けることが大切です。
また、軟膏に含まれた油分によってニキビが再発しているケースもあるようですので注意してください。
特に洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらない
ようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう
良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしま
しょう。
同時に、ニキビができにくい体とお肌をつくっていくことも大切です。
食事や睡眠など日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきながら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにして皮膚代謝機能を高めるよう、やさしいスキンケアを続けていきましょう。
ニキビ痕はある程度は薄くなっていくはずですので、今後は触らないように気をつけてくださいね。
21歳の学生 様
2012年5月28日

気になることが三点あります。
一つは肌のキメについてなのですが、おでこに関して、女なのに男性のような肌の質感をしていることです。サメ肌というのでしょうか?30歳や40歳のおっさんにありがちなざらざらした見た目で、光の加減でより目立ちます。ケア次第で改善するのか、元々の肌質によるものなのか教えていただきたいです。
二つ目は、鼻のケアについてです。毛穴が広がりやすいのですが、いじりすぎたためか2箇所ほど赤くなってしまいました。また、洗顔した後の油を落とした状態でも鼻の皮膚が光を反射するようにテカっているのも悩みの一つで、「毛穴」「小さい赤み?炎症」「皮膚の反射」の問題をどういう順番でどういったプロセスで解消するのが正解なのでしょうか?
三つ目は、目元の青い線です。おそらく血管なのですが、皮膚を厚くするなど見えなくする方法はありますか?
こみいった内容と長い文章ですみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ひとつめのご相談についてです。
おそらくお肌が荒れている状態なのではないでしょうか。
おでこは特に荒れやすくブツブツとした状態になりやすい部位です。
ケア次第で改善は可能と考えられます。
洗顔はしっかりと泡立てた泡でクルクルとマッサージするように洗い、20秒前後で流すようにしましょう。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水し、お肌を整えてkづあさい。
二つ目のご相談に関してもひとつめと同様、肌荒れによる毛穴の開き・赤みです。
おそらくオイリー肌タイプであると考えられますが、ひとつずつ対処していかなければと思いがちですがお肌のお悩みはスキンケアさえうまくいけば、少しずつ全体的にお肌の状態が安定してくるものです。
上記いたしましたスキンケアをじっくりと時間をかけて行っていくとともに、睡眠やお食事といった日常生活についても気をつけていきましょう。
三つ目の目元の血管についてですが、こちらは体質にもよりますので何とも言えませんが、原因の一つとして血行が悪いことが考えられます。
血行が悪いのでしたら、お顔だけでなく体全体の問題であることが多いですから、体全体の血行と新陳代謝が活発になるような運動や食事などを心がけましょう。
半身浴やマッサージなども効果的と思われますので、一度お試しくださいね。