■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
あめ 様
2005年7月18日

自分は小鼻の付け根が赤くなっていて悩んでいます。中学2年くらい
から現在20歳で、かれこれ6年悩み続けています。過去スレで同じ悩
みがあって回答も読ませていただきました。ですが、1年以上前から
石鹸で洗っていますしこすり過ぎる事もないですし、泡もたてていま
すしよく洗い流しています。拭く時もこすってないです。6年間です
から逆によくこすって洗った時期もありましたが、ずーーーーーっと
赤いままです。どうすればいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻のきわの赤みは様々な要因が考えられますが、特に汗をかいて皮脂が
多く分泌されると、そこに皮脂がたまりやすくなり赤みが増すことがあります。
また、メイクも落ちにくい部分ですので洗顔方法について再度見直してみ
ましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石鹸のみのものは、皮脂をとりすぎることがありますので保湿成分を
含んだ洗顔石鹸がお勧めです。)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じでなで洗いしましょう。
小鼻の横などとれにくい所だけ中指を使って、泡を転がすようになで洗いして
少し指の腹でなじませるようにしてみましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思って
ももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
また、刺激を与えると赤みが増すことがありますのでご注意ください。
さらに糖分や脂肪分は皮脂の分泌を盛んにしますので摂りすぎにはご注意下さい。
夜更かしや睡眠不足も同様です。
これら日常生活の改善に加え、スキンケアを見直してみて下さい。
みずの 様
2005年7月17日

15歳、もうすぐ16歳の高校一年生です。
私は中学生のときからにきびになやんでいます。
顔中がにきびだらけで、元の肌は鼻くらいなものです。
お医者さんにもちゃんと行ってお薬をもらったりして治療にはげんでいるのですがなかなか治りません。
また、私はけっこう毛深くて、男性ホルモンなどが多くてにきびが治らないのでは?などと思っています。
よく大人のにきびの原因として男性ホルモンが・・・というのを耳にしますが、今の私のにきびは思春期のにきびではないのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
男性ホルモンは皮脂の分泌を促進しますが、女性ホルモンである黄体ホル
モンも皮脂の分泌を促進します。
それよりもスキンケアや日常生活がうまくいっていないと考えた方がよろし
いかと思います。
思春期はホルモンの分泌の関係でどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い
角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によって赤ニキビが引き
おこされがちです。
20代以降は、年齢からいっても成人型ニキビといわれるもので思春期の
ニキビと区別されて、化粧品やストレスと関係があるといわれています。
しかし、ニキビは洗顔と水分補給がうまくいっていないということは共通して
います。
大切なのは、お肌に刺激を与えないようにすることとお肌の環境を整えて
あげることです。
洗顔ではお肌にやさしい純石鹸や純石鹸主成分の洗顔料をしっかり泡立て
なで洗いするといいですよ。また、そのあとは表示指定成分や刺激の強い
添加物の入っていないローションで水分補給してお肌の環境を整えましょう。
また、スキンケアにはどの栄養素も不足しないようにすることが大事です。
たくさん食べたから皮膚の状態がよくなるということではありません。
バランスのよい食事を心がけましょう。
特に、夜更かしすると皮脂の分泌が多くなります。また、睡眠不足では
お肌の回復力が弱くなります。さらに、食生活では油分や糖分の多い
ものは控えましょう。また、皮膚は内臓が夜活動を停止しているときに
回復していきます。深夜に物を口にしないようにしましょう。
また、ニキビが治らないと思い悩むこともそれ自体がストレスとなります
ので注意してください。
日常生活にも気をつけトラブルが改善しやすい身体をつくっていきなが
ら、スキンケアでもとにかくお肌に負担をかけないようにしてお肌の自
然治癒力を高めるよう、やさしいケアをつづけてくださいね。
ナナ 様
2005年7月17日

鼻の下の毛穴の開きが気になってます;父が毛深いほうで、母は「お父さんゆずりだよ」と聞き合ってくれません;
友達と話していても「ヒゲ??」とか言われるし(ちゃんと剃ってます!!)、自分でかがみを見ても鼻の下が青っぽいのがわかるんです。。。友達はみんな毛穴なんか目立たないのに!!!気になって仕方がありません。スキンケアのやり方も関係するのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ホルモンのバランスによりお顔を含めお肌の産毛を含む体毛の濃さは
変化します。ですからご相談者の年齢は最も濃く見える時期になって
いるのだと考えられます。
必要以上に神経質にならないようにしましょう。
また、剃った場合毛が濃くなると思われている方もいらっしゃいますが、
実際は毛の生える角度が変わるためそう見えるだけで濃くなることは
ありません。
気になるようでしたら、その部分だけ剃るのも方法ですがお肌に傷が
つかないようにお家の方と相談して上手におこなってください。
また、お肌は必要以上にこすったり刺激を与えると色素沈着したり
肥厚したりして色が濃くなっていきますのでご注意くださいね。
みむ 様
2005年7月16日

はじめまして、高校三年生の「みむ」と申します。
私の悩みを聞いてください。
鼻の角栓が恐ろしく出てきてしまっています。尋常じゃありません。かなり大きいのです。余裕でピンセットで取れます。それが鼻の全体にびっしりとあるのです。最近になって口の周りにも白いものが総立ちしてきてしまいました。
こちらでたくさんの毛穴対策が紹介されているのですけど、正しいクレンジングを始めて、どのくらいで治るものなのでしょうか?完全に塞がらなくとも、ちょっと毛穴が黒いかな?くらいまでになれば大満足です。
毛穴のせいで友達と目を合わせることが出来なくなってしまい、まともに話が出来なくなってしまいました。口の角栓が出てきてからはミニタオルを添えて口を隠し、常に下を向いて話しています。
最後の高校生活だというのに角栓は大きくなる一方で、もう泣けてきます。いっそ引きこもりたくなります。
夏休みでは友達と会う機会が少ないので、角栓を取らなくてすみます。休み中に少しでも改善できたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
角栓はピンセット等で取って刺激を与えているとお肌の状態はますます
悪くなってしまいかねませんのでこれからはお気をつけください。
角栓が取れないということですが、お鼻の周りは固くなっていませんか?
毛穴が広がってその周りが他の部分より固い感じがするようならば、まず、
その部分を柔らかくするお手入れをしていくといいと思いますよ。
鼻の毛穴は深く、また皮脂の分泌が多いと、皮脂が毛穴につまったまま
硬くなって「角栓」になってしまいますが、鼻の肌自体が硬いとつまりや
すいです。
角栓をやわらかくするには、洗顔後、オイルを含まないローションをたっぷり
つけて軽くマッサージをするようにするといいですよ。ただ、あまり刺激を
与えすぎたり、長くしたりしないで下さい。
それから洗顔がうまくいっていないことが考えられます。
スキンケアは洗顔から始まります。
洗顔についての注意すげきポイントを書いておきますね。
・洗顔料の泡立てはじゅうぶんか。
・洗顔時間は長過ぎないか。
(お肌に泡をのせる時間は30秒以内)
・手でお肌をこすっていないか。
・じゅうぶん流水ですすいでいるか
・水滴をとる際、タオルでこすっていないか。
肌トラブルの根本的な解決にはそれなりの時間が必要です。
今までにお使いの化粧品や今までのスキンケアなどで個人差があります
が、洗顔を中心にオイルフリーの化粧品でやさしいケアを続けていけば、
きっと希望が見えてきますよ。
miho 様
2005年7月16日

32歳主婦です。この年になってもニキビで悩まされています。某有名化粧品でも改善しません。洗顔についての質問ですが、ダブル洗顔は、化粧をしていない時や、朝もした方がいいのですか?? また、日焼け止めをつけるとニキビがひどくなるようです。何かいい方法ないでしょうか?毛穴の開きも気になります。
スキンケアカウンセラーからの回答
30代、40代の方でニキビなどオイリーなトラブルに悩まされている
方は多いですよ。
一般的に化粧をしていない場合はダブル洗顔する必要はありま
せん。ただ、オイリーなTゾーンを最初に洗って、その後2回目で
お顔全体を洗う方法もオイリーな方には効果的です。
また、夜のうちに皮脂が分泌されているので通常朝も洗顔された
方がいいですよ。
日焼け止めについてはそれに含まれる紫外線吸収剤などによって
ニキビをひどくする場合があるため、ひどくなるようでしたらつけない
ようにしましょう。
20代以降は、年齢からいっても成人型ニキビといわれるもので思
春期のニキビと区別されて、化粧品やストレスと関係があるといわ
れています。
しかし、ニキビは洗顔と水分補給がうまくいっていないということは
共通しています。また、表示指定成分やオイルの入った化粧品は
やめましょう。ニキビの原因の1つといわれています。表示指定成分
については弊社サイトをご覧ください。