■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
里菜 様
2005年7月16日

頬や鼻にコメドがあるんですが、洗顔した時や少し触るとポロっと取れます。その後オイルフリーの化粧水や美容液で保湿するんですが
また何日か経つと脂が出るので詰まるんです。
洗顔は弱アルカリ性の純石鹸で泡立てて擦らず優しく洗っています。
どのようなケアをすれば詰まらないようになるのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
一般的はコメド(面皰)はニキビの初期のものと言われ、黒ニキビや
白ニキビなどがあります。
洗顔した際にとれるものは角栓ではないでしょうか。
角栓の元になるのはその多くが皮脂で角質が一部混ざっていると
いった感じです。
角栓は洗顔と水分補給により通常は細かくなって洗顔時に洗い流され
たりするといわれています。
鼻の毛穴は深く、また皮脂の分泌が多いと、皮脂が毛穴につまった
まま硬くなって「角栓」になってしまいますが、肌自体の状態が悪いと
つまりやすいです。
洗顔料ではお肌にやさしい純石鹸主成分のもの(弱アルカリ性洗
顔料)がお勧めですが、純石鹸にも脱脂力が強いものがあります。
純石鹸主成分でオイルではない保湿成分を配合した皮脂をとり過ぎ
ないで、お肌に必要な潤いは残すように調整された洗顔料をおすすめ
します。
スキンケアと日常生活を再度見直してみましょう。
詩織 様
2005年7月14日

34歳の会社員です。私の肌は脂性でありながら、小じわがあって潤いがありません。頬の弛みも気になり、鼻から口にかけての縦じわができ老けた印象がします。頬の毛穴も目立ち、とても気にしています。
くすみもあるので、角質取り何とかなどを使うと刺激が強いのか、擦り過ぎなのか肌が赤くなりブツブツができます。皮膚は薄い方だと言われた事があります。化粧水をたっぷりつけて保湿に気を使っているのですがすぐに、肌はバサバサなのに、顔中アブラでギトギト状態洗顔したての肌を保てれば言う事ナシなのですけど・・・・・どんなお手入れ方法が良いのでしょうか?ご相談に乗ってもらえると嬉しいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
脂は出るけど水分が少ない乾脂性肌のようですね。
角栓取りなどでお肌をこすったりして刺激を与えているようですが、
ご相談内容からお肌が敏感になっていると思われます。
乾脂性による敏感は水分と油分のバランスをとることで解消されて
きます。特にスキンケアでは十分に水分補給保湿に気をつけてくだ
さい。
ご相談者様はどのような化粧品でケアされているのかわかりませ
んが、水分が少ない状態だと思われますので、水分補給を今よりも
しっかりしましょう。
日中、お顔がギトギト状態になるときは、お化粧の上からティシュで
押さえていただき次にミストタイプの化粧水をご利用になり、また
ティシュで押さえるようにするといいですよ。
また、一般的に乳液、クリーム、下地などは、オイルがたっぷりと使
われていることが多く、オイリーな部分につけるとますますオイリーに
なりますのでご注意ください。
保湿についてはオイルではなくお肌のうるおい成分であるコラーゲンや
ヒヤルロン酸といった保湿美容液をご利用になるといいですよ。
belle 様
2005年7月13日

前に一回相談しました。回答ありがとうございました。
今回も肌についてなのですが、頬や眉毛の間?のところに黄色くて固まった丸い小さな角質?が詰まっていて洗顔とかでぽろっととれます。とれた後は穴が開いたみたいになっていますが、このまま放っておいても毛穴の開きみたいになりませんか?とれたと思ってもまた違うところに詰まっているんです。どうしたらなくなりますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容からおそらく角栓だと思われますが、角栓の元になるのはその
多くが皮脂で角質が一部混ざっているといった感じです。この角質は非常
に細かい物で皮膚といった状態(はっきり見える)ではありません。
角栓は洗顔と水分補給により通常は細かくなって洗顔時に洗い流されたり
するといわれています。
洗顔後に残っている角栓は焦らず洗顔で徐々に取り除いていきましょう。
洗顔前に蒸しタオルをご利用いただき毛穴を開かせた状態で洗顔をされる
のも一つの方法です。
ただしこれは皮脂を取りすぎてしまう場合がありますのでご注意下さい。
多くても1週間に2回程度にしましょう、方法は湿らせたタオルを電子レンジで
温め一分前後お顔にのせておきます。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらない
ようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう
良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしま
しょう。
洗顔後は化粧水をたっぷりご利用下さい、コットンやフェイスマスク等に化粧
水を染み込ませパックを行うのも効果的です。
毛穴の開きについてはスキンケアでお肌の張りとうるおいを保つ必要が
あります。
基礎化粧品はお肌にダイレクトにつけるので何年も使い続けていくと
添加物によって、肌年齢にかなりの影響を及ぼします。クレンジングや
ピーリング、毛穴パックといった刺激の強いケアはおすすめできません。
また、お肌が比較的強い方でも、1日1日のちょっとしたスキンケアが、
5年後、10年後のお肌に大きく影響してきます。お肌に負担のかかるケア
ではなく、お肌に刺激を与えないやさしいケアを継続し、新陳代謝を活性化
していきましょう!
ママ 様
2005年7月13日

クレンジングについて教えて下さい。
いつもパウダーファンデーションを使っているのですが、石鹸のダブル洗顔では落としきれない感じで肌にうっすら残っています。プライマリーではクレンジングは肌に負担になると言われてますが、アドバイス下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
どのようなファンデーション、洗顔料をご使用なのかわかりませんが、
一般的に純石鹸主成分の洗顔料でダブル洗顔すれば、通常のファンデ
くらいでしたらじゅうぶん落ちるといわれています。
ただ、成分によっては落ちにくいものもあるようで、マスカラやウォーター
プルーフなど落ちにくい化粧品もありますが、これらはほとんど鉱物系の
オイルを使っていることが多く、どんな洗顔料を使ってもお肌に残り蓄積
され、負担となります。
ポイントメイク等が落ちにくい場合は気になる部分にたっぷり泡立てた泡を
指の腹で軽くなじませるようにしてみて下さい。
それでも落ちない場合はクレンジングをご利用いただくことになりますが、
できればそのメイク専用のクレンジングをご利用いただき、刺激のない
ように行うことと、クレンジングのオイルがお肌に残らないようにご注意く
ださい。
洗顔料で落ちないメイク商品はお肌のためにも原則としてご利用いただか
ないほうが良いと思います。
ゅヵり 様
2005年7月12日

5月ごろに顔ににきびができてそれを間違ってつぶしちゃったんです。
そのころから顔に赤黒い吹き出物ができました。
直径7ミリぐらいで触ると結構痛かったです。
それで触らないで放置してたんですけどさっき皮がむけててそれをとったら血が出てきてしまいました。
それで思い切って押したら中から3ミリくらいの石みたいのが出てきたんですっ!!!
ほんとびっくりして。。。
顔ダニ??って思ったんですけどそんなに大きくなるかなぁ縲鰀??って思って。
これっていったい何なんでしょう??
あとその後のスキンケアの仕方を教えてくださいっ!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容から化粧品で対応されるよりも、医療機関で症状等を説明して
もらいそれに沿った納得のいく治療を受けた方がよろしいかと思います。
担当医にこの内容をそのままご相談ください。そして詳しく説明してもらい
ましょう。
ニキビ跡として残ってしまうのは、手でつぶしたり触りすぎたりして細胞
まで傷ついてしまった場合や、化膿がひどくなり同様に細胞が傷つい
た場合だと言われています。
これからはニキビをつぶさないようにしましょう。