■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ペンギン 様
2006年1月26日

以前使わせてもらったんですが、とても丁寧な回答ありがとうございました!今思い返してみると、12月の終わりに突然二重が一重になってしまうくらいの乾燥に襲われました・・・。その後にニキビが一気に悪化したのですが、やっぱりその乾燥が原因だったのでしょうか?その当時は化粧水も使ってなく、洗顔後の乾燥もそれほど気にならなかったのですが、ある日を境にいきなりだったのでびっくりしたのを覚えています。暖房のきいていない所でもつっぱって仕方ないくらいでした。乾燥が肌荒れの原因とよく言いますが、私のニキビもこれが原因と考えていいのでしょうか?やはり保湿は大事なんですね。
スキンケアカウンセラーからの回答
こちらこそご丁寧な書き込みをいただきまして誠にありがとうござい
ます。
お肌は乾燥しているとバリア機能が低下し無防備になり、とても危
険な状態になります。外的刺激に敏感になり、ニキビだけでなくさま
ざまなトラブルを引き起こしやすくなります。
外的刺激をブロックするためにも、お肌の機能を正常に保つためにも
お肌のうるおいを保つことが大切です。
ペンギンさんもしっかりお肌のうるおいを保ちきれいな素肌でいてくだ
さいね。
まる 様
2006年1月26日

乾燥とニキビで悩んでいます。
就職してからニキビができはじめ3年になります。冬の今の時期は乾燥も加わって、暖房などにより、ほてりもあります。化粧品を変えたり、エステに通ったりで、余計に肌に負担をかけてしまい真っ赤になっています。
現在はこの経過を話した上でエステに通っているのですが、ニキビは少し良くなっているものの、乾燥は相変わらずで、化粧のりも最悪です。睡眠、食生活には気をつかっているつもりです。お風呂も、すぐ顔がほてってしまうので、ゆっくりつかる事ができません。
どのような対策が必要ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
乾燥肌の場合、毛穴に皮脂が詰まってしまうということは少ないかも
しれませんが、皮脂を分泌する能力は基本的に持っていますので、
その皮脂が乾燥などの影響によって毛穴から出られず、中で詰まって
しまってニキビになってしまうということがあります。
また、この時期肌が知らないうちに乾燥し、皮膚の角質層が硬くなって
いて毛穴が開きにくい状態になっています。ごしごし洗っているだけ
では、改善されないのです。
お肌を清潔に保つことは持ちろん必要なことですが、化粧水で角質に
水分を補給し、柔らかくみずみずしい肌を保つことが、頬に見られる
角質型にきびを改善する第一歩です。
保湿剤をつける前にしっかり化粧水で水分を補給しておくことが重要
です。ほてりも乾燥によって外的刺激に過敏になっていることが考え
られます。しっかり水分補給と保湿をしましょう。
職場が乾燥しているのであれば、こまめにミストタイプの化粧水を
吹きかけましょう。オイルフリーのものがメイクがよれずいいですよ。
お肌のうるおいが保たれれば、化粧ノリも良くなります。
体の中と外からスキンケアしていきましょう。
これを機会にスキンケア法を再度見直してみてくださいね。
もも 様
2006年1月25日

こんばんは!1つお聞きしたい事があります。
身体の黄ぐすみは、やはり年齢的なことも関係しているのでしょうか?顔も昔に比べたらくすんできたし・・・30代半ばですが、身体の黄ぐすみが気になって仕方ありません。血行が悪くなってるのでしょうか?改善方法等あればアドバイスをよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢もそうですが、過度なスキンケアやお肌に負担のかかる
メイク、睡眠不足、偏食や無理なダイエットなど・・・様々な
要因でターンオーバーが乱れがちになると、角質が肌表面に
長くとどまったり、逆にターンオーバーが速まり皮膚が薄くなっ
たり、未熟な角質ができるようになります。
すると肌に透明感がなくなりくすみやゴワつき、毛穴の開き、
化粧のノリが悪くなったり、いろいろな肌トラブルにつながります。
特に乳液やクリームといったものにはオイルがたっぷりと含まれ
るものが多くオイルの過酸化脂質化によりお肌に負担となりやすい
のでご注意ください。
また、旧厚生省表示指定成分などお肌に負担のかかるものが
含まれる化粧品の利用は避けましょう。旧厚生省表示指定成分に
つきましては当社サイトをご覧下さい。
この機会に基礎化粧について見直してみてはいかがでしょうか。
優しいケアをすればきっと希望がみえてきますよ。
かよ 様
2006年1月25日

はじめまして。ひとつ質問があります。
先日大学の授業で皮膚の常在菌について話を聞き、調べているうちにここのホームページにたどり着きました。
その常在菌についてなのですが、常在菌はアルカリ性に弱いと聞きました。毎日の洗顔は常在菌を殺してしまうばかりではないのですか?常在菌を殺さず、うまく生かしていく洗顔方法、洗顔料というものがあるのでしょうか。
教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
皮膚常在菌をうまく活性化していくスキンケアはありますよ。
皮膚常在菌はお肌を弱酸性に保ち、病原菌だけでなく様々な外的
刺激からお肌を守っています。
これらの皮膚常在菌はゴシゴシしないかぎり一般的な洗顔で全部
落ちるということはなく、そんなに洗浄力の強い洗顔料やスキンケア
は逆にお肌に負担となり肌トラブルを引き起こしやすくなります。
また、皮膚の汚れには大きく次のような種類があります。
(1)皮膚から出る汚れ: 垢(古い角質) /皮脂 /汗
(2)外部からつく汚れ: ほこりやごみ /油性化粧品
上の汚れの中で、落ちにくいのは「皮脂」と「油性化粧品」です。
これらは洗顔料を用いないと落ちにくい汚れです。
これらの油性の汚れは弱アルカリ性の純石けんで落ちやすいもの
です。ただ、純石けんには洗浄力の強いものありますので保湿成
分等を配合し調整されたものをおすすめします。
汚れは弱アルカリ性の石けん成分で落とし、その後弱酸性ローショ
ンでお肌を整えるのが良いスキンケアだと思われます。
よろづ 様
2006年1月24日

毛穴について相談します。
私は小学5年生のときから、鼻の毛穴が黒くなって、高校生になった今でも続いています。
なったのが小5だったので、黒ずみを取り除こうと後先考えず鼻にかなりの負担をかけていました。どうやって洗顔していけばよいですか。私は鼻と額だけは皮脂がほかの部分よりひどいです。角栓も毛抜きでつまめます。
医者に診てもらったほうがいいのでしょうか。また、いくとどんな治療をしてくれるのですか。
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻の毛穴は深く、また皮脂の分泌が多い部位です。洗顔がうまく
いっていないと皮脂が毛穴につまったまま硬くなって「黒ずみ」に
なってしまいます。
さらに、オイリーな場合やお肌に刺激を与え続けていくと毛穴が開き
気味になってつまりやすくなります。
皮膚科専門医に診て頂くのも良いと思います。ただ、毎日のスキン
ケアは欠かせません。毎日のスキンケアでは、まずやさしい洗顔で
お手入れをしていきましょう。
洗顔法等については当社サイトを参考にしてください。
また、角栓や黒ずみはホルモンバランスが崩れたり、食生活の乱れや
睡眠不足、代謝が低下していたり、様々な条件でできやすくなります。
根本的な解決にはそれなりの時間が必要ですが、日常生活にも気を
つけながらお肌に負担をかけない洗顔を中心にオイルフリーの化粧品
でやさしいケアを続けてください。