■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
もも 様
2006年1月31日

はじめまして。
約1ヶ月前からなんですが、
まず手の甲が痒くてただれてかき傷もつくくらい痒かったので皮膚科へ行ったら、手あれ、といわれステロイドと亜鉛の混合のクリームと痒み止めの内服薬をもらいました。
それからは、今度は手からひじまでと両方の耳がとても痒くなり、また病院へ行くと、同じクリームを塗ってといわれ、塗ってたら、今度は手の甲、手からひじ、耳はよくなったのですが、ひじから肩、胸から首が痒くなりました。今は鎖骨あたりと首が1番痒いです。。。最初の手の甲のように赤くぼこぼこただれてます。
これは、なんなんでしょうか?じんましん?って思ったけど蕁麻疹ってこんな何週間も続きませんよね。。。このままステロイド塗ってればなおるんでしょうか?
ゆうな 様
2006年1月31日

もう一つ質問です!口の周りや顎が乾燥して、そこにニキビができてしまうんです。化粧水をたっぷりつけてはいるんですが時間がたつと少しつっぱっているような感じがします。でも、ニキビのできている部分に乳液はあまり良くないと聞きますがそれは本当ですか?もしそれが本当だとしたら、化粧水の他にどんな物を使ったらいいんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌が乾燥すると、角質がこわばったり、外的刺激に過敏になったり
肌トラブルがおきやすくなります。
化粧水で保湿できなければ、その上の保湿手段として美容液等を
ご利用ください。
ご指摘の通り、乳液にはオイルがたっぷりと含まれるものが多くオイ
ルの過酸化脂質化によりお肌に負担となりやすいのでご注意ください。
また、旧厚生省表示指定成分などお肌に負担のかかるものが含ま
れる化粧品の利用は避けましょう。旧厚生省表示指定成分につき
ましては当社サイトをご覧下さい。
保湿としてコラーゲンやヒアルロン酸などがおすすめです。
理由はたくさんありますが、特に注目すべき点が3つあります。
まず、コラーゲンやヒアルロン酸はお肌の構成成分であるということ。
特にコラーゲンは水分を除くお肌の約80%を占める成分です。です
のでお肌になじみやすい、お肌に負担が少ないという利点があります。
また、コラーゲンやヒアルロン酸はそれ自体に優れた保水力があり、
生体の水分を保つ上で重要な働きをしています。
そして、コラーゲンやヒアルロン酸はオイルではありません。ですので、
酸化せず通気性の良い皮膜で保湿力を飛躍的に高め、シワやシミなど
の根本原因を解決する手助けをします。
セラミドも悪くはありません。角質は表皮の一番上の層ですが、角質
層は平べったく、薄い角質細胞が何層にも重なって、その間をセラミド
という脂分が主体の細胞間脂質が埋めるという構造になっています。
ァヤ 様
2006年1月31日

こんにちは。
実は、2年前からニキビが頻繁に出来るようになり、
増える一方で全然治りません。
私は、睡眠も頑張って取ってるし、スキなチョコレートなどや刺激物(炭酸・辛いモノ等)をなるべく控えているのですが、
オイリー肌の私は、やっぱり体質的に治らないのでしょうか?
思春期もあると思うのですが、やっぱり増える一方なのでしょうか?(;∩;)
それと、赤ニキビで、なんかよく分からないのですが、黄色いものが今にも出そうな状態であるのですが、これは化膿しているのでしょうか?
白ニキビもあるのですが、1番赤ニキビが多くて、目立ったりして大変困っています。(>_<)
やっぱりまずは病院に行った方が良いのでしょうか?
完全とは言いませんが、こんな私に合った対策法を教えてください縲怐c
スキンケアカウンセラーからの回答
赤ニキビがひどくなると膿んだ状態になります。
専門医に診ていただいてないようですので、一度医療機関で
ご相談いただいた方がよろしいかと思います。
ただ、毎日のお手入れは必要ですよね。毎日のスキンケアでは、
まずやさしい洗顔でお手入れをしていきましょう。
洗顔のポイントを書きます。毎日繰り返して下さいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性
の洗顔料は落ちにくいためお肌に残ってしまい、ニキビのも
とになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な
皮脂や汚れは充分落ちます。こすることによりお顔に傷がつき
敏感になり悪循環になります。
(3)充分すすぎます。もう充分と思ってももう1回の感覚で。
お肌に残った洗顔料は、雑菌の繁殖を促しニキビのもとにな
ります。
(4)水気を取るときも、タオルを押しあてるようにして取ります
こすってはいけません。
洗顔料での洗顔は最低1日2回行って下さい。帰宅後はすぐに
洗顔してくださいね。それ以外に洗顔したいときはぬるま湯で
洗顔すると皮脂がよくとれていいですよ。
もちろん表示指定成分の入った化粧品はやめましょうね。
そして、洗顔後は弱酸性の化粧水で素肌環境を整えましょう。
根本的な解決にはそれなりの時間が必要ですが、日常生活にも
気をつけながらお肌に負担をかけない洗顔を中心にオイルフリーの
化粧品でやさしいケアを続けてください。
ひろ 様
2006年1月31日

こんにちは!また質問させてください!
お肌のハリを取り戻すには、どうしたらいいのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ハリの低下は皮膚に弾力がなくなったために起こる老化現象の
ひとつですが、お肌の弾力成分であるコラーゲンが年齢を重ねる
につれて老化し変質していくことに原因があることがわかっています。
特にコラーゲンの変質については紫外線による影響が大きいので、
1年中紫外線対策を怠らないことが大切です。
サプリメントとしてコラーゲンを取られるのも良いと思います。ただし、
食べたコラーゲンが全てお肌にいくわけではありませんので、長期間
続けることが大切です。
また、お肌を乾燥させると外的刺激に過敏になり老化が早まります。
一度ハリが低下した皮膚をもとに戻すのは難しいですが、皮膚の形成
の要となる頬を中心に、水分をたっぷり与え続けて、お肌をみずみずし
くふっくらさせ続けることがハリを復活させることにつながりますよ。
そら 様
2006年1月31日

初めまして。
太腿にかぶれができて、もう2ヶ月も治りません。
3cm四方に、ほんのり赤く、かさついています。一番ひどいところで、うっすら腫れている程度です。かゆみは殆どありません。太腿内側の真ん中あたりにあるのですが、片方だけですし、細身の体つきですので、腿と腿が擦れて、と言う訳ではないと思います。
ただ単に、かぶれているだけなのかも知れませんが、こんなに長く治らない症状は初めてで、少し心配です。(この2ヶ月で、どちらかと言えば、少しひどくなった気もします。)
簡単に病院に行ける状況ではないので、こちらで何かアドバイスを頂ければ、と思います。宜しくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
炎症がひどくなり長引くようですと、跡が残りやすくなり、あとあと後悔
することになりかねませんのでご注意下さい。
医療機関へいけないようでしたら薬局等で薬剤師にご相談いただくの
も方法です。
かぶれの原因がわかりませんがかぶれるとかゆみや乾燥を伴うことが
多いです。かゆみや乾燥をスキンケア商品で保護して、お肌の本来持っ
ている自然治癒力を引き出せるようにすることも大切です。
そのとき注意していただきたいのが従来の厚生省表示指定成分です。
アレルギーを引き起こしたり、他のトラブルにも発展していくことが考え
られます。表示指定成分については当社サイトをご覧下さい。