■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
静香 様
2006年8月13日

はじめまして。
17歳の静香です。
小鼻の赤みが気になっていて、このサイトで調べたら、こすらないのが良いというのを知ったので、実践しています。
赤みが悪化しないように毎日泡で丁寧に洗っているのはいいのですが、そうすると角栓がとれなくなりました。
何かいい方法はありませんか?
また、頬の毛穴の黒ずみが気になるのですが、どうすればいいでしょうか?
保湿はしているつもりなんですが…
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は一生のうちで、皮脂腺の発達が盛んでかつ新陳代謝の盛んな時期です。ですからこういった症状の方が多く見られます。基本は正しく洗顔を行うことですが、できる範囲で生活習慣、特に睡眠時間を充分にとることが大切です。できれば食生活では、緑黄色野菜や根菜類を進んでとりましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
みの 様
2006年8月12日

ここ半年程生理が終わると顔が痒く全体的にザラつきます。
昔、プ竏茶汲フ仕事で塩素にかぶれた事がありましたが、辞めてからはトラブルありませんでした。
今回のは、鼻・おでこ(特に生え際)・眉毛・頬・唇まわりなどで赤いニキビになる時もあれば、白いものが出てくるニキビもあり同じ所に集中します。(おでこ)
31歳という年齢的なものもあるとは思いますが…
医者に行こうとは思っていますが、ステロイドは使いたくないし、何か改善策があればと思いご相談してみました。
宜しくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態は年齢や環境の変化ホルモンバランスの変化など種々な要因が重なって起こります。一時的なこともあればけっこう長期間トラブルが続いてしまう場合もあります。
こういった場合は、生活習慣の変化や食生活の変化などがないか、ストレスがたまっていないか、などご確認いただきお気づきの点がありましたらまずそれを取り除いてみましょう。
これを機会に洗顔方法や食生活生活習慣などを見直してみるのも良いと思います。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。お気に入りの洗顔料がありそれがお肌にあっていればそのままご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。洗顔料の泡をのせる時間は30秒くらいに短くしましょう。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
お肌の状態は一朝一夕には改善されません、繰り返しになりますが早く治したいとあせる気持ちがお肌に負担のかかるケア方法になったり、ストレスをためてしまったりすることになりますので、軽い気持ちでこれからは取り組んでください。
また、医師にご相談の際はこういったお薬は使いたくないとはっきり伝えることが大切です。遠慮は必要ありません、担当の医師もそれを望んでいます。
くれないの雨 様
2006年8月11日

この前相談させて頂いた高?の女の子です。回答を参考に洗顔をしています。まだ効果は現れていないようですが、根気強くやってみようと思います。そこで、食生活のことで相談なんですが、私の親は食事にあまり気を使ってくれないんです。サプリメントで補ってみようかなと思ったのですが、置いてあるコーナーに行くと、いろいろありすぎてどういうものを買ったらいいのか迷います。どのようなことに気をつけて選べばいいんでしょうか?あと、学校に行くときなどに、肌がてかってるなと感じたときどのような対処をしたらいいですか?洗顔で肌が改善してくるまで、てかってても我慢して、なにもしないほうがいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
サプリメントの選び方は、長期間続けられる価格のものであるかどうか、目的に合わせて選ぶ、この2点が重要です。お求めの際はお店の方に納得がいくまで説明を受けて、その日にすぐ買わず、1日おいて本当に必要だとご自身が思えるものだけ買いましょう。
洗顔料を使っての洗顔は多くても1日3回までにしましょう。テカリが気になりそれ以上行う場合は洗顔料を使わずに水だけで洗顔しましょう。これは1日何回行っても大丈夫です。
お肌の改善は一朝一夕ではできません、あせらず慌てずの精神で1年とか2年とかのサイクルでお考え下さい。
ken 様
2006年8月10日

プライマリーさんの洗顔セットを使い始めてから約1ヶ月が経ちます。
私は鼻の黒い毛穴の汚れを取りたくて、こすらずにやさしく洗い流していますが汚れが頑固なのか、なかなか汚れは落ちません。 やはり効果が出るにはそれなりの日数が必要なのでしょうか?
洗顔後、鼻の表面に白い皮脂の汚れのようなものが付着しています(毛穴から半分飛び出す感じで)。これはピンセット等でつまんで取ってしまってもいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
大変申し訳ありませんが本掲示板ではプライマリー消費に関してのご利用方法や効果的な使い方など自社のPRと思われる内容の記載はできない決まりになっております。
大変お手数ですが、直接プライマリー宛メールにてお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。大変申し訳ありません。
一般的な対応方法についてお答えいたします。洗顔によってご相談のような皮脂がでてきているような感じになるのはよくあることです。
これは無理にとらずに自然に洗顔により取れるようになるのを待ちましょう。無理にとると毛穴が開いてしまったり傷になって残ってしまったりすることがありますのでご注意下さい。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
あせらずに正しい洗顔をお続けいただくことが結果的に症状の改善の近道です。あせらずあわてず必要以上に神経質にならずにケアをお続け下さい。
高?デス☆ 様
2006年8月9日

私はアトピーを小さいころから持っていて、あせももあるんです。でも趣味がスポーツなので、外部活を欠かさずやっていました。ちゃんと日焼け止めもこまめにぬっています。しかし、今は焼けてしまったみたいで、赤くて肌がぼろぼろです。毛穴でしょうか?常に鳥肌が立ったみたいにボツボツしていて、ワニの手って言っています。当分外に出ない方がいいのですかね?ちなみに部活は硬式テニスです。。。。
スキンケアカウンセラーからの回答
これからお肌の状態はどんどん変化しますので、正しく洗顔を行うことと、紫外線をしっかり防ぐことを守ってください。できればクラブ活動も紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)をはずしてできるように工夫してください。
日焼け止めをご使用とのことですが、お肌のためには日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
睡眠については必ずその日のうちに就寝し、睡眠時間は少なくても7時間以上確保しましょう。これを守るだけでも現在のお悩みの多くは解決に向かいます。