■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
みほ 様
2006年11月22日

私は中学2年の女子です。
今、顔中コメドだらけなんです。隙間がないくらい!!しかもかなりのオイリー肌&肌がものすごく弱いんです・・・医者に行って薬を出してもらっても治る気配全く無し・・・お願いします!!良い方法を教えてください!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことと言わざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。
ニキビができてもひどくならないようにとか、沢山できないようにとか、ニキビ跡にならないようにするとかを中心にケアをおこないましょう。
もちろん、ニキビが大きく化膿する様な場合は早めに皮膚科で化膿を抑える飲み薬を処方してもらいましょう。こういうお薬を下さいと指定してもらいましょう。
また、ニキビケアのポイントはあせらずに正しい洗顔を心がけ必要以上に気にしないことです。食生活や生活習慣もできる範囲で見直しましょう。
ご相談者の年代では、まず正しく洗顔を行うことをマスターしていただき、それが自然に毎日規則正しく無理なくおこなえるように習慣化することが将来の健康でキレイな素肌を保つために大切です。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
液ミ 様
2006年11月22日

私は中学2年生の女子です。
私は小学5年生のころ、鼻の黒ずみが気になっていて、指で角栓を無理に押し出していました。それを続けて今では、毛穴はとても目立ち、悩んでいます。今はメイクで毛穴を隠しています。しかし私の学校はメイク禁止なので、よく先生に注意されています。毛穴を目立たなくする方法を教えて下さい。
あと私はオイリー肌です。肌のケアは、洗顔ネットで泡立てて洗顔後は、化粧水と乳液を使ってます。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的に乳液は必要ないでしょう。メイクも若いお肌にはとても負担になりますので、できればメイクをしないようにしましょう。また化粧水もお肌に乾燥感がなければ必要ありません。
気にされている毛穴の開きもこれから年齢を重ねるに従い徐々に改善されますので必要以上に神経質になることはありません、ご相談者の年代ではまず正しく洗顔を行うことが大切です。
正しい洗顔が自然に毎日規則正しく無理なくおこなえるように習慣化することが将来の健康でキレイな素肌を保つために大切です。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
しずか 様
2006年11月19日

こんにちは!!
中学3年生のしずかといいます。
今日は相談したいことがあって書き込みました(゜∪゜)
前までは、ニキビがあらゆるところにでていたので、年齢から考えても脂性のニキビ肌とずっと思っていました。
ですが、今年の夏くらいから、ニキビ肌用のサラサラとした感触で脂性肌用の日焼け止めをつけると部分的にひどく乾燥したり、洗顔後の朝は乾燥しているのに夜になるベタベタになってくるというようなことが続いて、今の化粧水が肌に合っていないのかなぁと思うことが結構ありました。
この秋まではおかしいなぁと思っていただけだったのですが、ある日を境に洗顔後に肌がつっぱってヒリヒリしてきたので、化粧品のカウンターで肌チェックのようなものをしてもらったところ、乾燥でニキビができていると言われてしまいました。
今まではさっぱりタイプの化粧水しかつけていなかったのですが、その後はしっとりタイプの化粧水と乳液をつけて乾燥対策をしていったら、ニキビはだんだん減ってきました。
でも、周りのニキビに悩んでいる友達はみんなあぶらとり紙を使ったり、ニキビ専用の洗顔料や化粧水をつけているので、わたしの保湿でニキビをケアするやり方が正しいのかわかりません。
乾燥ニキビ=大人ニキビのイメージがあるので、15歳の私も乾燥ニキビと言えるのか疑問です。
しかも学校の体育の後などで汗をかいたあと水洗顔すると一発で乾燥してしまいます…。
中3生でも乾燥ニキビはありえますか?
また、この年代が使う化粧水は簡単なものがいいんですか(大人用を使うとよくないと聞いたので…)?
それから大人ニキビとティーンニキビの違いってあるんですか?
長くなってすみません。
よろしくお願いします(・∀・)
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期から20代前半までにできるニキビのほとんどの原因は人の成長段階における皮脂腺の発達から来るものだといわれています。ですからご相談者の場合もそうではないかと思われます。
お肌の乾燥については、年齢的にお肌が乾燥するということはあまり考えにくいのですが、洗顔方法が誤っていたり、お肌に炎症が起きている場合はそういったこともあるようですので、まず洗顔方法を見直しましょう。
また、一般的にニキビ用の洗顔料は脱脂力(皮脂を取り除く力)が強くなるように作られていますので、必要以上に皮脂を取ってしまいご相談者のようにお肌が乾燥傾向に傾いてしまうこともあるようなので注意が必要です。
次に化粧水についてですが、化粧水はその成分のほとんどが水でそれ以外は用途に応じて保湿を高めたり抗炎症作用を高めたりといった感じで商品が作られていますので、大人用や子供用といったことはあまり考えないでも良いと思います。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご利用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ミー 様
2006年11月19日

肌を白くするには?