■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
麻美 様
2006年11月30日

私は今中2なんですが、そばかすがすごく気になります。
私の場合鼻や頬にあります。小さいものはほとんでなく、大き目のがほとんどです。そばかすが大きくてもなおりますか?
あと私は足首から膝にかけて鮫肌がなんです。鮫肌を治す方法はありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことによりその症状は改善されていきますが、正しくおこなわれないことにより、症状に良くない影響を与えることもあるようです。
対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
また、食べ物としてはビタミンCを積極的に取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。
鮫肌にかぎらずお肌のそういったことは年齢を重ねることによってどんどん変化しますので必要以上に神経質になることはありません。ただし、気にして入浴時にゴシゴシこすってしまったり触りすぎてしまったりすることはお肌に良くありませんので注意して下さい。
りょうこ 様
2006年11月29日

初め、目の周りがなんとなくかゆかったのですが、そんなに気にしていませんでした。
ところが日が経つにつれて痒みが増したのか、寝ているときに無意識に目をこすっているようなのです。
朝起きると目の周りが真っ赤。そして痒い。
痒いのでまた寝てる時にこする。
これを繰り返している状態です。
どうすればいいでしょうか。
ken 様
2006年11月29日

19歳の男子です。
実は、急激なダイエットを行って三ヶ月で20kgほどの減量に成功したのですが、多少肌がたるんでしまったように思います。(それほどひどくは無いのですが。)
正しいスキンケアを行っていれば徐々にもとに戻っていくでしょうか?
カナ 様
2006年11月28日

ありがとうございました。
クマを消すべく頑張りたいと思います♪
クマ撃退縲懊懊怐I
ルカ 様
2006年11月27日

私は、小3からそばかすがあります。今は、小5です。何か、この頃増えているようなきがします。ビタミンCの粒を飲んでいます。それに、長く睡眠も取っています。本当にビタミンCの粒わ効くんですか。何とか消えて、普通な子見たいにきれいになりたいです。男子にも、悪口を言われます。何とか、直してください。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にこれからお肌の状態はどんどん変化していきます。必要以上に神経質になるのはお肌に良くありませんので注意して下さい。いま大切なのは正しい洗顔を朝と夜規則正しく続けられるようにすることです。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
ビタミンCのとり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたりさらすのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。
通常ビタミンCの吸収率を高めるには、食後に取るのがよいと考えられます。取る回数としては毎食後3回に分けて取るのがいでしょう。いずれにしても、お求めの商品の仕様説明書をよく読みそれに従って呑むことが基本です。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。