フェイスラインのにきびとニキビ跡対策スキンケア

ここでは、「フェイスラインのにきびとニキビ跡」のご相談と回答を掲載しております。下に行くほどご相談日が古くなります。皆様のお役に立てれば幸いです。

女性アイコン みぃこ 様

2012年9月30日

お肌の悩み相談の質問

2年前の冬頃からニキビがたくさんできてしまい、
気になってさわり跡が残ってしまいました…。
最近では白ニキビがおでことあごラインにでき、
肌がゴツゴツしてるようで悩んでます。

どのようなお手入れをすればよいでしょうか?
また、どのような商品(例えば『アルコールフリーのもの』など)を
使えばよいでしょうか?

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーフェイスラインにニキビができるときは、お肌の乾燥が原因している場合もございます。

ニキビケアで大切なことは正しい洗顔を行っていくことですが、乾燥が進んでいる場合は化粧水も合わせてご利用ください。

洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。

1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)

2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。

3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。

4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。

洗顔料を使った洗顔は1日に2回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。

また洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水を行いましょう。

さらに枕の上に清潔なタオルを引いて寝る。タオルは毎日交換する。
シーツや布団も襟口をタオル等で保護し、できるだけ毎日交換する。
無意識のうちに触っていることも多いので、注意する。などなど。
気をつけるべき点はたくさんあります。

ニキビはぱっと治るということはありません。
でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。
日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン 花音 様

2012年6月3日

お肌の悩み相談の質問

フェイスラインの白いニキビがたくさんでき気になります。
赤いニキビと白いニキビって何がちがうんですか?
また、白いニキビのなおしかた教えて下さい。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー白ニキビは単純に毛穴が詰まっている状態です。
赤ニキビは細菌により炎症を起こして腫れている状態です。

白ニキビであればしっかりとスキンケアをしていけば自然と消えることが多いですが、触ったり潰したりすることによって赤ニキビになってしまうことがございます。

一旦赤ニキビになってしまうと皮膚科の受診が必要になる場合もございますので、なるべく白ニキビの段階でしっかりとケアしていくことが大切です。

そのポイントは正しく洗顔を行う事です。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。

1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)

2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。

3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。

4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。

洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。

食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。

また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン りさ 様

2011年6月22日

お肌の悩み相談の質問

はじめまして。
私は社会人になるまでそんなにニキビができなかったのですが、社会人になったとたん頬にニキビができだし、今は頬のニキビはにきび跡として残っています。
現在はフェイスラインのニキビに悩まされています。今年の二月ごろからフェイスラインに大量に発生しあとになったり、発生したりしています。
塩野義製薬のディフェリンをつけていますが、治りません。
また、ビタミンCを摂取しています。

何か良いアドバイスください。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーフェイスラインのニキビとのこと、典型的な大人ニキビの症状であることが考えられます。 大人ニキビはストレスや環境の変化、ホルモンバランスなどが原因となっていることが多いですので、難しいとは思いますがなるべくためこまないように上手に発散していきましょう。 ニキビが同じ所にできるというのは、その部分がかなり過敏になっていることが考えられます。 出ては治りを繰り返すのは、よく見られるニキビの治り方ですが、出方が減っていなければ状況はよくなっていないということでしょう。 ニキビにとって大切なことは洗顔です。 洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。 1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。 2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。 3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。 4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。 5、水分を補給します。油と水は別物です。しっかり水分を補給してお肌の環境を整えてください。 痒のあるニキビの場合は、日中もこまめに化粧水で保水すると効果的でしょう。 また、良質な睡眠やお食事、適度な運動など、日常生活にも十分注意し、根気強くスキンケアを行っていきましょう。 ただし、化膿が酷いニキビの場合などは皮膚科を受診くださいね。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン 佐藤 様

お肌の悩み相談の質問

初めまして。26歳のOLです。私は10代の頃から顔や背中に「にきび」がありました。20代の後半になるといわゆるアダルトにきびに悩まされています。ここ数年はあごやフェイスラインに赤く炎症した吹き出物が生理前になるとでき、生理が終わると少しずつ引いてくるのですが、また次の生理前になると出てきます。生理の10日ほど前は、体調をくずしやすく頭痛が毎日続くこともあります。以前、皮膚科に行ったこともありましたが、塗り薬とビタミン剤のような物を出されただけで効果が全くありませんでした。私の仕事は大変ストレスをかかえる仕事で、それが一番の原因ではないかと考えているのですが、ストレスをためないというのも働く女性には難しいですね。化粧品は私の肌を診断したデーターをもとに作って頂いているので、化粧品に問題があるとは考えられません。おでこや頬は奇麗な肌になってきているのですが、あごとフェイスラインだけが常に吹き出物が出ている状態です。あごは皮脂もけっこう出ます。ストレスによるホルモンバランスとなれば、どのような改善策があるのでしょうか??婦人科に行くべきでしょうか?

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー ニキビの原因は食生活や睡眠時間、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品やスキンケアなどいろいろな要因が絡みあっていることが一般的です。ニキビの原因が1つというのは稀で、専門の医療機関でも原因を特定するのは難しいようです。ご相談者の場合はまずホルモンバランスに起因するものは婦人科でご相談いただくことも効果があると思います。その際は状況をよく説明され担当の医師の診療方針や処方するお薬の副作用なども充分検討されご納得のうえで治療に取り組んでください。ストレスを取り除くには決定的な方法はなかなか無いようで、ある人は運動によりストレスが解消されたり、睡眠によって解消されたり、趣味に打ち込むことによって解消されたりと千差万別のようです。 ストレス解消方法を色々お試しになるのも、仕事やそれに関連した事柄を忘れることになり効果があるかもしれません。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!
This entry was posted on by .

女性アイコン 亜美★ 様

お肌の悩み相談の質問

25歳です。就職して1年経つ頃なんで確か21歳頃から頬やフェイスライン辺りが慢性的に赤く、プツプツもでき始めました。洗顔回数を多くしたり、念入りに洗ったりと努力しましたが年々ひどくなるばかりでした。皮膚科に行ったら、「脂漏性皮膚炎」と言われ抗菌剤の塗り薬をもらいました。この時ドクターは私を見るなり言い、診察は1分とかかりませんでした。そしてこの薬塗ると、症状はひどくなり、次には弱いステロイドをもらいましたが、これもひどくなる感じでした。また、いつも使っていた洗顔料で洗うとヒリヒリする事にも気づきました。(洗った直後は赤くなってるんです)少しでも刺激のない洗顔料を探しています。最近化粧をすると、プツプツの数が増えているように感じます。どうしたらいいでしょうか?

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー 脂分が多い肌の場合には、余分な皮脂を残さないためのスキンケアが必要です。特に正しく洗顔を行うことが重要になります。どのような洗顔料をご利用なのかわかりませんが洗顔料は弱アルカリ性の純石けん成分を主成分とした洗顔料がおすすめです。また、洗顔後必要に応じて化粧水で水分を補ってください。油分と水分は別物です。油分が多くても水分が少ない場合があります。 また、洗顔料をしっかり泡立て短時間(30秒程度)でなで洗いして、よくすすぎましょう。どんな洗顔料でも洗顔料の泡を長くお顔に乗せておくと肌に負担となります。フェイスラインはすすぎが足りなく、汚れや洗顔料が落ちてないこともありますので十分にすすぎましょう。それからメイクによってトラブルをひどくしているケースがありますのでトラブルが改善するまではポイントメイクくらいにしてそれらをなるべく控えましょう。すぐにとはいきませんが、やさしく守ってあげることがやわらかい健康なお肌につながっています。再度日常生活・スキンケアについて見直してみましょう。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!
This entry was posted on by .
NHKで紹介された無添加化粧品