佐藤 様

初めまして。26歳のOLです。私は10代の頃から顔や背中に「にきび」がありました。20代の後半になるといわゆるアダルトにきびに悩まされています。ここ数年はあごやフェイスラインに赤く炎症した吹き出物が生理前になるとでき、生理が終わると少しずつ引いてくるのですが、また次の生理前になると出てきます。生理の10日ほど前は、体調をくずしやすく頭痛が毎日続くこともあります。以前、皮膚科に行ったこともありましたが、塗り薬とビタミン剤のような物を出されただけで効果が全くありませんでした。私の仕事は大変ストレスをかかえる仕事で、それが一番の原因ではないかと考えているのですが、ストレスをためないというのも働く女性には難しいですね。化粧品は私の肌を診断したデーターをもとに作って頂いているので、化粧品に問題があるとは考えられません。おでこや頬は奇麗な肌になってきているのですが、あごとフェイスラインだけが常に吹き出物が出ている状態です。あごは皮脂もけっこう出ます。ストレスによるホルモンバランスとなれば、どのような改善策があるのでしょうか??婦人科に行くべきでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビの原因は食生活や睡眠時間、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品やスキンケアなどいろいろな要因が絡みあっていることが一般的です。ニキビの原因が1つというのは稀で、専門の医療機関でも原因を特定するのは難しいようです。ご相談者の場合はまずホルモンバランスに起因するものは婦人科でご相談いただくことも効果があると思います。その際は状況をよく説明され担当の医師の診療方針や処方するお薬の副作用なども充分検討されご納得のうえで治療に取り組んでください。ストレスを取り除くには決定的な方法はなかなか無いようで、ある人は運動によりストレスが解消されたり、睡眠によって解消されたり、趣味に打ち込むことによって解消されたりと千差万別のようです。 ストレス解消方法を色々お試しになるのも、仕事やそれに関連した事柄を忘れることになり効果があるかもしれません。