えり 様

私は今ニキビとあぶらっぽい肌に悩んでいます。
今18歳なのですが、高校は卒業しました。
来年から大學にいく予定なので、それまでにきれいな肌になりたいって思っています。ニキビは小学校6年生くらいからできはじめたと思います。それまではホントにきれいな肌でした。
でももう6年とかなりねんきもはいってるので不安でたまりません。スキンケアの正しい方法、肌によい食べ物、生活習慣等いろいろアドバイスください。1年できれいな肌をめざしているのですが可能でしょうか??あと、保湿ってなんですか??どんなことをすることをいうのでしょうか???
スキンケアカウンセラーからの回答
ご心配ですね。
ご相談内容からえりさんの肌はオイリーなようですが、余分な皮脂は毛穴を詰まらせて
ニキビの原因になります。
普通、お肌の角質にある水分は保湿しないと簡単に蒸発して乾燥してしまいます。
そこで、水分の蒸発を防いでお肌の水分量を保ち、お肌のみずみずしい状態を保つ
ためにローションで水分を補給した後に美容液で保湿します。ただ、えりさんは
オイリー肌のようですので、洗顔とローションでケアしていくことをおすすめいたします。
特に洗顔料は弱アルカリ性で指定成分を含んでいない純石鹸成分の洗顔料をお選び
いただき、しっかりポイントを守り毎日繰り返してくださいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性の洗顔料は落ちにくい
ためお肌に残ってしまい、ニキビのもとになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な皮脂やメイク汚れは
充分落ちます。こすることによりお顔に傷がつき雑菌が繁殖しやすくなりまた
ニキビが出来るという悪循環になります。
(3)もう充分と思ってももう1回の感覚で充分すすぎます。そして水気を取るときも、
タオルを押しあてるようにして取り、こすらないようにしましょう。
また、髪でお顔が傷ついたり、シャンプーの香料や指定成分がお顔に残ったりして
雑菌が発生し、ニキビのもとになることもあります。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が触れたり、
洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなり
ニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、ニキビが
出やすくなります。
さらに、お肌は食事から作られます。何を食べたらいいというのではなく、スキンケア
にはどの栄養素も不足しないようにすることが大事です。何かをたくさん食べたから
皮膚の状態がよくなるということではありませんよ。バランスのよい食事を心がけて
くださいね。
神経質になる必要はありませんが以上に注意して、正しい洗顔と水分補給を毎日
根気強く続けいただければ、必ず改善されていきますよ。