小4の母 様
2011年10月12日

娘が去年の夏からおでこに細かいニキビが出来始めて皮膚科へ行って薬を貰ったのですが、そんなに完治せず4年の夏を迎えた今年、また再びおでこにニキビが出来そのうちほっぺたにも出来始めてしまいました。
身体の中から治そうと思い、豆製品や海藻類、野菜を積極的に採ろうと頑張ったのですがなかなかニキビが治らないです。皮膚科も行ったら行ったで強い薬を貰うのも嫌なので、色々と検索して行くうちにここへたどり着きました。
実際私も、小5年あたりからニキビが出来、ニキビ跡にかなり悩まされたので、きっと娘も同じ体質なのかなと思います。
学校でもおでこに出来てるのって何?って聞かれたり、移るの?など色々からかわれてしまうことが多いので早く娘のニキビを治してあげたい気もちでいっぱいです。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にもニキビの出来やすい時期ですね。
この時期にしっかりとお肌のケアを行っていくことが後々のお肌の状態に影響いたしますので、しっかりとお肌のケアを行ってあげてくださいね。
まず、おでこや頬のニキビにお悩みのようですので、髪の毛の影響も少なからずあるかと思います。
シャンプーコンディショナーはしっかりと落とすこと、またお肌に優しいものをご利用になることをお勧めいたします。
洗顔はヘアケア後に行うとお肌に残りにくいかと思います。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は朝晩2度行うようアドバイス差し上げて下さいね。
洗顔後に乾燥感があるようであれば、オイルフリーの化粧水で保水しても良いでしょう。
また無意識に触ってしまうこともございますので、触らないよう気をつけてあげてください。
ニキビは触ることによってさらにひどくなってしまいがちですので、基本的なことですがとても大切です。
シーツや枕などお顔にあたるものはなるべく清潔に保ち、洗濯洗剤なども見直してみると良いかもしれません。
ニキビはぱっと治るということはありません。でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてあげてくださいね。