■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
たいゆう 様
2007年5月28日

初めまして。私は30歳になる主婦です。私はソバカスの事で悩んでいます。幼い頃からソバカスがあり遺伝だから仕方ないとあきらめていました。私の場合顔だけでなくお腹と背中以外ほぼ全身にソバカスがあります。手の甲や足の甲、両腕にもあるので半袖の服を着る夏の季節はとてもツライです。いろんな化粧品やサプリメントも試してみましたがあまり効果がありません。最近息子(8歳)の顔に少しソバカスがでてきました。まだ8歳なのに今から増えてきたらどうしよう…と心配です。学校など外で遊ぶことも多いだろうし子供に毎日日焼け止めなどを塗って予防した方がいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスの有無にかぎらず紫外線対策はとても大切です。年齢に関係なく正しくしっかり紫外線対策をおこなうことはこれからとても大切です。ですからお子様にも直接日光のあたるお肌には日焼け止めをご使用下さい。
できれば紫外線の強い時間帯(午前10時くらいから午後4時くらいまで)は屋外での活動を控えることも必要でしょう。
紫外線は最悪の場合皮膚ガンを起こすほど人間にとっては有害なものです。しっかりとした対策が重要だと思います。
たー 様
2007年5月28日

こんにちは 36歳の主婦です。肌のツッパリで悩んでいます。どんなに保湿をしても時間が経つと顔全体がパリパリになってしまいます。笑ったり、喋ったりすると引っ張られるような感じで、はがすタイプのパックをして笑った時の感覚に非常に似ています。表情筋に合わせて皮膚が動かない感じです。皮膚の伸縮性がないようなそんな感じです。(この説明で伝わりましたでしょうか?)パリパリになるのにテカります。皮膚がとても薄くなり針で刺したらピキッと裂けそうな感じがします。とても悩んでいますどの様にしたら良いのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
皮脂が出るのとお肌が乾燥し角質層の水分が不足するのはまったくの別物ですので、ご相談者と同様のお肌のお悩みをお持ちの方は沢山いらっしゃいますのでまずご安心下さい。
対策としてはとても地味なのですが、正しく洗顔を行うこと充分な水分をまず角質層に与え次にその水分が外に出て行かないようにしっかり保湿をおこなうことです。
具体的には洗顔の時間を心持短め(洗顔料の泡をのせる時間を30秒以内)にして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませ気になる部分をローションパックするのも効果的です。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。また、コラーゲンなどを多く含む食品を心がけてとるようにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
柚子 様
2007年5月27日

最近乾燥のせいで、ちょうど化粧崩れしだす頃に肌がカサカサになってしまいます。ファンデもより浮いてしまうことになり上手く化粧直しができません。
仕事上しょうがないのですが、冷房がガンガンで、そういう場所にいるので余計に乾燥が激しいのです。
しかもニキビ肌で、肌がぼろぼろです・・。
化粧をした後に乾燥してしまった場合の対処、化粧直し等なにかありますでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お化粧の上から使用できるスプレー式の化粧水をご使用いただき、余分な化粧水を軽くティッシュオフしましょう。そのあとファンデーションを軽くたたくような感じでその上からなじませると自然に仕上がります。
お肌の乾燥は肌老化の大敵です。乾燥が気になる場合は、症状が落ち着くまでは洗顔料を使った洗顔を絶対にこすらないように洗顔料の泡をのせる感じで短めに行いましょう。
洗顔後はいつもより化粧水を多めにご使用いただき充分水分補給を行いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。同時にコラーゲンを多く含む食品(手羽先、スペアリブ、豚足、牛すね肉、かれい、ひらめ、マグロの中落ち等)を取るのもよいでしょう。また、ブロッコリーなどはコラーゲンの吸収を高めると言われています。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ゆうこ 様
2007年5月27日

最近、頬のニキビは治ってきましたが、唇の上のニキビと、おでこのニキビがなかなか直りません。
あと、頬のニキビ跡がなかなか直りません。頬のニキビとどう違うのでしょうか?どうすれば早く治りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢にもよりますがニキビができるのは皮脂腺の発達が盛んな思春期から20代前半までです。ですからニキビができるのは体が成長している証のようなものですから、必要以上に神経質になることはありません。
頬のニキビに改善が見られているようですのでこの調子で、優しい洗顔をお続けいただくことが大切です。ニキビ跡についてもしんぼう強く正しく洗顔をお続けいただくことにより徐々に改善してきます。
ただし、ニキビが大きく化膿したりいつもより沢山広い範囲にできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方してもらいましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
また、睡眠はお肌にとってとても重要な位置を占めています。必ずその日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
とも 様
2007年5月27日

顔が赤くて悩んでいます。
首や手は白いのですが、顔だけ赤いです。赤ら顔とは違うと思うのですが、顔だけが首から下よりも肌色が赤い・・というか黒いというか、顔だけ日に焼けたような感じです。暑かったり、湿気が多かったりすると更に赤くなります。フェイスラインは少し白く首の色に近いのですが,Tゾーン・鼻・鼻の回り・口の周りが赤いです。スッピンで人に会うと「日に焼けた?」と聞かれるので、高校生のころからファンデを塗って登校していました。(今は30歳です)それなのに、化粧を落とすと、日に焼けたように顔だけが赤黒いです。皮膚が薄いんじゃない?と言われたことがあります ??
毛穴も開いていてすぐにテカります・・
スッピンに自身がもてるようになりたいです
スキンケアで改善できるでしょか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の乾燥がご相談のような症状になるその主な原因だと思われます。また、気にして洗顔料の泡をお顔に乗せておく時間が長すぎたり、洗顔時についついゴシゴシこすってしまったりすると逆効果になりますのでご注意下さい。
具体的な対応としては、洗顔時に洗顔料の泡をお顔に乗せる時間を短めにし、洗顔後はいつもより化粧水を多めにご使用いただき充分水分補給を行いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。同時にコラーゲンを多く含む食品(手羽先、スペアリブ、豚足、牛すね肉、かれい、ひらめ、マグロの中落ち等)を取るのもよいでしょう。また、ブロッコリーなどはコラーゲンの吸収を高めると言われています。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。