■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
まあたン 様
2007年11月5日

こんにちは☆
疑問に思ったので
送ってみました!!
お化粧してる人と
してない人。
シワとかシミとか
歳をとると
している人の方が
肌が汚くなったり
するんでしょうか?
テレビで女優さんを
見てたら
「高校まで化粧した事なくて縲怐v
と言っていました。
お化粧するのが早ければ
早いほどダメなのでしょうか…
スキンケアカウンセラーからの回答
お化粧、特にメイクに関してはあまり早くからおこなうことはお勧めできません。化粧品の安全性は非常に高いのでメイクを行うことによって即お肌にトラブルが起きることは考えにくいのですが、抵抗力の少ない思春期のお肌には良い影響は与えないと思われます。
メイク商品には発色の為にほとんどの商品に金属や鉱物が含まれています。また、メイクが定着するようにそれなりの吸着剤も使われていますので、お肌にはそれなりの刺激があると考えたほうがよいでしょう。
メイクを行う場合は極力ナチュラルなメイクを行い、必要なくなった段階ですぐにきれいに落とすようにしましょう。
タカ 様
2007年11月5日

洗顔後の化粧水をつけたあとは、必ず美容液みたいなのをつけたほううがいいのですか?20歳の男です
凛 様
2007年11月4日

私は中学一年生ですが、小学4年生からニキビ・ニキビ跡に困っています。4年生のことは、おでこ・顔の周りにあり、5年生はおでこ・あごの周り、現在は頬にニキビ・今までのニキビ跡が気になっています。
ニキビ跡のお手入れの仕方
そして、鼻の毛穴のお手入れのしかたを教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビを気にして何度も触ったり洗顔時に強くこすったり大きく化膿してしまったりするとニキビ跡になって残ってしまうことがあります。ご相談者はまだお若いのでこれから正しくケアを行うことによって少し時間はかかりますが徐々に良くなりますので安心してください。
ニキビ跡は普通の切り傷や擦り傷の傷跡と同じと考えてよいでしょう。ですからその跡が大きければわからなくなるにはそれなりの時間が必要です。
ケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみませんか。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食べ物としてはビタミンCを積極的に取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
美美 様
2007年11月4日

先日は回答してもらいありがとぅございました。角栓なんですが、綺麗だった肌の所がだんだん角栓が詰まってきてあれてきます。今では綺麗なぶぶんがかなりすくなくなり、後少しできぇそぅです。。どうしてニキビも何も出来ていなかった部分まで角栓ができてしまうのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
角栓は季節の変わり目やホルモンバランス、食生活の乱れや、眠不足、基礎代謝の低下など様々な条件でできやすくなります。
また、よく毛穴の中で皮脂と石鹸が化学反応を起こして角栓ができると誤認されている方がいらっしゃいますが、角栓は皮脂や古い角質など老廃物が毛穴につまって固まったもので、石鹸でできたものではありません。
ご相談者様がどのような洗顔法をされているのかよくわかりませんが、丁寧に洗顔しないといけないといって、時間をかけて洗顔したりゴシゴシ洗顔したりする方がいらっしゃいますが、過度な洗浄でお肌の負担をかけると、角栓だけでなくニキビや肌荒れにつながりやすくなりますのでご注意ください。
また、洗顔後しっかり水分補給と保湿ができていないと角栓ができやすくなります。ローションの大きな目的は水分補給ですのでローションだけで保湿できない場合は、本来人のお肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分でしっかり保湿されることが大切です。
角栓はすぐに取れるというものではありませんので、時間をかけてやさしいケアをつづけましょう。
凛 様
2007年11月4日

私は中学一年生ですが、小学4年生からニキビ・ニキビ跡に困っています。4年生のことは、おでこ・顔の周りにあり、5年生はおでこ・あごの周り、現在は頬にニキビ・今までのニキビ跡が気になっています。
ニキビ跡のお手入れの仕方
そして、鼻の毛穴のお手入れのしかたを教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビを気にして何度も触ったり洗顔時に強くこすったり大きく化膿してしまったりするとニキビ跡になって残ってしまうことがあります。ご相談者はまだお若いのでこれから正しくケアを行うことによって少し時間はかかりますが徐々に良くなりますので安心してください。
ニキビ跡は普通の切り傷や擦り傷の傷跡と同じと考えてよいでしょう。ですからその跡が大きければわからなくなるにはそれなりの時間が必要です。
ケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみませんか。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食べ物としてはビタミンCを積極的に取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。