■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ゆき 様
2007年11月8日

小学生の頃からそばかすがあります。
今は中学生なんですが、悩まされて困ってます。
ビタミンCの飲み薬を飲んでいましたが効果がありません。逆に濃くなる一方です。今は市販の塗り薬をつけていますがなかなか治りません。どうしたらよいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
まだお若いのでこれからお肌の状態はどんどん変化します。必要以上に神経質にならずに少し肩の力を抜いてストレスにならない程度にケアを行いましょう。
ソバカスは紫外線の影響を強く受けますので紫外線対策を正しくおこなうことが大切です。紫外線対策としては、SPF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50以上の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。クラブ活動については朝早くや夕方の時間帯の練習になるように工夫してみてはどうでしょうか。
食事にもできる範囲で注意して積極的にビタミンCを取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
りん 様
2007年11月8日

初めまして.
あたしは二十歳です.
目のまわりがちゃいろく
くすんできました.
どおしたら直るのでしょうか.
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の症状はクマと同様だと考えてよいでしょう。クマには茶色く見える茶クマと青く見える青クマがありますが、前者の茶クマの起きる原因はそのほとんどが乾燥によるものや繰り返し触ったりこすったりするために起きたようです。
ご相談者の場合この茶クマの症状だと思われます。原因が乾燥やこすりすぎている場合は洗顔時間を短くして、洗顔後の水分補給を充分行いしっかり保湿を行いましょう。気にしすぎて触らないようにしましょう。
洗顔は良くあわ立てた洗顔料を優しくお顔に乗せる感じで、絶対にこすらないようにしましょう。その後充分すすぎを行い洗顔料を完全に落としましょう。
次に、化粧水で充分水分を与え、その後本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。週に何回かは、ローションをコットンにしみこませ目の周りをローションでパックするのも効果的です。
ゆき 様
2007年11月8日

小学生の頃からそばかすがあります。
今は中学生なんですが、悩まされて困ってます。
ビタミンCの飲み薬を飲んでいましたが効果がありません。逆に濃くなる一方です。今は市販の塗り薬をつけていますがなかなか治りません。どうしたらよいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
まだお若いのでこれからお肌の状態はどんどん変化します。必要以上に神経質にならずに少し肩の力を抜いてストレスにならない程度にケアを行いましょう。
ソバカスは紫外線の影響を強く受けますので紫外線対策を正しくおこなうことが大切です。紫外線対策としては、SPF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50以上の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。クラブ活動については朝早くや夕方の時間帯の練習になるように工夫してみてはどうでしょうか。
食事にもできる範囲で注意して積極的にビタミンCを取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
たえ 様
2007年11月8日

両目頭の同じ位置に
まるい茶色い丸いのが一つ
うっすらあるんですが
みんなあるもの
なんでしょうか??
なあ 様
2007年11月7日

ビタミンCが含まれてる
ものを教えてください.
ビタミンCを採りたいのですが
どれに入っているのか
わかりません.
玉葱などでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ビタミンCが多い食品は赤ピーマン青ピーマン、アセロラジュース、パセリメキャベツ、レモン、ケール、ゴーヤ、キウイ、イチゴ、ブロッコリー、カリフラワー、レモン等々です。
ビタミンCは1日に10g以上取ると過剰摂取になり、一過性の下痢、頻尿、発疹を起こすことがあります。また、ビタミンCはすぐに排泄されるので、3食に分けて適量取るのがよいと思います。必要なビタミンCの量は1日50mgだといわれています。