■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ほゆ 様
2007年12月19日

私は高校1年生です。
小学4縲怩T年生からずーっとニキビで悩んできました。
親や兄弟に相談したりしてたんですが、思春期だからとか
成長期だからとか若いからとかでいつも片付けられます…。
しかも親が大の病院嫌いで(薬嫌い)
病院にも行かせてもらえません…
洗顔は自分できちんとしてるつもりなのですが、さっぱりよくなりません…
あと
中学校のときは肌があぶらっぽくてにきびができてたみたいなんですけど、高校に入ってからは乾燥して粉を吹くぐらいなのに…にきびができます…
どうしてなんでしょうか?
やっぱり病院いって原因を突き止めたほうがよいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にお肌の成長に伴う皮脂腺の発達がニキビの大きな原因といえます。そういった意味ではご両親やご兄弟のおっしゃることも一理あると思います。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿するようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
洗顔は正しくできているかどうかこれを機会にもう一度確認してみましょう。あまり長時間洗顔料の泡をお顔にのせておいたりごしごしこすって洗顔していたりすると必要以上にお顔の皮脂をとってしまいお肌が乾燥するようになります。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
なつき 様
2007年12月18日

中2のなつきです
鼻の頭とか、鼻のすぐ横とかに黒ずみができます。
私は、黒ずみを爪でとっちゃうんで、それでだと思います。
どうすればいいんですか???
黒ニキビとは、またちがうとおもいます
洗顔もちゃんとしてます。
教えてください
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴い皮脂腺が最も発達する年代です。そのため皮脂が多く出たりニキビができやすくなったりします。これに伴ってご相談のような黒ずみも見られます。これはご相談者だけでなくほとんどすべての方に見られる症状なのであまり神経質にならないようにしましょう。
気になる黒ずみを爪などでとるとお肌が傷つけられるのでこれからは多少気になっても洗顔で自然に取れるのを待ちましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ちなつ 様
2007年12月18日

鼻が赤くて目立ちます。
今年の夏に、すごく天気のいい日に
外でスポーツをしたときです。
鼻に日焼け止めを塗るのを忘れて焼けてしまいました。
もしかしてそれが原因ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
赤い部分がかゆかったり痛かったりしないのであれば日焼けが原因の可能性があります。強く日焼けした場合、数年その症状が残ってしまうこともありますのでこれからはご注意下さい。
気にして触ったり洗顔時に長時間洗顔料の泡をのせていたりこすって洗顔したりしてしまうと症状が悪化します。その部分は特にやさしく洗顔をしましょう。
こすらないようにやさしく洗顔料の泡をのせるように洗顔し、泡をのせておく時間も30秒程度の短時間にしましょう。洗顔後は化粧水を十分ご使用いただき水分補給をしましょう。その後本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。洗顔後化粧水をコットンなどに含ませ、パックするのも良いでしょう。
なつき 様
2007年12月18日

中2のなつきです
鼻の頭とか、鼻のすぐ横とかに黒ずみができます。
私は、黒ずみを爪でとっちゃうんで、それでだと思います。
どうすればいいんですか???
黒ニキビとは、またちがうとおもいます
洗顔もちゃんとしてます。
教えてください
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴い皮脂腺が最も発達する年代です。そのため皮脂が多く出たりニキビができやすくなったりします。これに伴ってご相談のような黒ずみも見られます。これはご相談者だけでなくほとんどすべての方に見られる症状なのであまり神経質にならないようにしましょう。
気になる黒ずみを爪などでとるとお肌が傷つけられるのでこれからは多少気になっても洗顔で自然に取れるのを待ちましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ちなつ 様
2007年12月18日

鼻が赤くて目立ちます。
今年の夏に、すごく天気のいい日に
外でスポーツをしたときです。
鼻に日焼け止めを塗るのを忘れて焼けてしまいました。
もしかしてそれが原因ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
赤い部分がかゆかったり痛かったりしないのであれば日焼けが原因の可能性があります。強く日焼けした場合、数年その症状が残ってしまうこともありますのでこれからはご注意下さい。
気にして触ったり洗顔時に長時間洗顔料の泡をのせていたりこすって洗顔したりしてしまうと症状が悪化します。その部分は特にやさしく洗顔をしましょう。
こすらないようにやさしく洗顔料の泡をのせるように洗顔し、泡をのせておく時間も30秒程度の短時間にしましょう。洗顔後は化粧水を十分ご使用いただき水分補給をしましょう。その後本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。洗顔後化粧水をコットンなどに含ませ、パックするのも良いでしょう。