■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
なお 様
2007年12月13日

私は、小さい頃からひざの裏などに
アトピーがよくできていました。
そして、アトピーはずいぶん前によくなりました。
でも、今でも夏になるとひざの裏に
あせもができたりします。
夏にできたあせもが今まで続いたりしています。
汗をかくと、よくかゆくなります。
あせもが治っても、あせもだった所が
黒っぽくなったりします。
これもアトピーの一種なんでしょうか?
少しでもかゆみがおさまる&よくなる方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
あせもができないようにするには汗をかいた時点でこまめに汗を取ることが大切です。そのとき強くこすらないように清潔なタオルをやさしく押し当てるようにしてとりましょう。
汗をかいた後かゆくなるのはかゆい部分に目に見えない角質の傷つきがあるためです。この傷に汗が入りかゆく感じるのでまずこの傷ができないように入浴時に体を洗う際もやさしくタオルなどの道具を使わず手で洗うようにしましょう。
あせもだったところが黒っぽくなるのは繰り返しその部分が傷ついたために色素が沈着してきたからです。これからはやさしく洗うように気をつけると同時に気にして触ったりしないように気をつけましょう。
よしこ 様
2007年12月13日

鼻のブツブツが気になります。
どうしたら綺麗になりますか??
スキンケアカウンセラーからの回答
肌トラブル解消の基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
むむ 様
2007年12月12日

にきびを潰して跡ができてしまいました。
跡の真ん中部分を見て見ると毛(眉毛)が生えていてその毛が抜けたニキビ跡は順調に治っていくんですけど抜けてない部分は一向に治りません。
これって毛と赤み・凹は何か関係あるんですか?
むむ 様
2007年12月12日

にきびを潰して跡ができてしまいました。
跡の真ん中部分を見て見ると毛(眉毛)が生えていてその毛が抜けたニキビ跡は順調に治っていくんですけど抜けてない部分は一向に治りません。
これって毛と赤み・凹は何か関係あるんですか?
タカ 様
2007年12月12日

20歳の男なのですが、ニキビ跡があるのですが、毎日正しいスキンケアをして、生活習慣も正しくしていけば、いつかはニキビ跡は目立たなくなるまで綺麗になるのですか?それともニキビ跡はずっと治らずに赤いままなのですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡は通常の切り傷などと同じです。少し時間はかかりますが、正しい洗顔を基本にできる範囲で食生活や生活習慣にも気をつけていただけば徐々に症状は治まってきます。
あせらないことと必要以上に神経質にならないことが大切です。食事では積極的にビタミンCを取ることが効果的だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。