■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
さくま 様
2008年6月21日

目のまわりの皮膚の色が、黒いんです。
眉毛あたりの皮膚と目のまわりの皮膚の色がかなり違います。
よくそれでからかわれたりして、悩んでいます。
パソコンを1日3時間程度やっているのですが、関係ありますか?
何が原因なのでしょうか?そしてどうしたら色が薄くなりますでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
長時間パソコンのディスプレイを見ることは目の負担になりご相談のような症状を引き起こす原因になると考えてよいでしょう。ディスプレイを見る時間を極力短めにして様子を見ましょう。
同時に、洗顔時など気にしてゴシゴシこすったり長時間洗顔料の泡をのせていたりすると逆効果になりますので注意しましょう。十分あわ立てた洗顔料をのせるような感じで短時間に洗顔しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ5分前後気になるところをローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
さっちん 様
2008年6月20日

ニキビ跡や、顔にボコボコと小さなつぶのような、赤い湿疹のようなものが顔の全体にあるのですが、このボコボコとした小さなつぶはニキビですか?
あとこれは治るのでしょうか?
ニキビも治ったり、治らなかったりで困ってます。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談の赤い湿疹のようなものもニキビだと思います。ニキビに限らずお肌のトラブルは良くなっては悪くなりまた良くなるといった感じで徐々に良い方向に向かいます。あせらずあわてず必要以上に神経質にならずお手入れを続けましょう。
ご相談者の年齢がわかりませんが、ニキビは思春期から20代前半までの年代の方ほとんどに見られる症状で、その原因は体の成長に伴ってこの時期皮脂腺が急激に発達するためです。ですから、ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
お肌の手入れで一番重要な正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
ぁかね 様
2008年6月20日

お願いしますm(__)m 体に日焼け止めを塗っているんですが黒くなります。日焼け止めの中に油って入っていますょね??紫外線にあたったら油と反応してシミ等になっちゃうと聞いたんですが本当ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼け止めを使用することによって日焼けを起こすということは想像しにくいと思います。日焼け止めを正しくご使用いただくことによって紫外線を防いでください。
紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
ゆきちゃん 様
2008年6月20日

シミについての相談です。学生時代はケアが無防備だったため、その間に受けた紫外線がメラニン蓄積となって皮下にあったのだと思いますが、昨年プールに行ったあと、そのシミ(?)が急に肌に見えるようになりました。最近は紫外線対策はしていますが、時すでに遅し・・・といった感じです。以降、シミ対策のビタミンCの錠剤を服用したり、直接肌にビタミン美容液をつけたりしていますが、1年たっても効果なしです。素肌になると、顔の右側だけがまだらになっていて(若干黒ずんだ部分と白い肌がマーブル状になっている)とてもじゃないけどファンデーションなしでは外出できません。今は必死にファンデーションを重ねてコンシーラーも重ねて隠しています。とりあえずそのマーブル状の肌を少しでも正常にしたいので、特効薬はないにしても何か対策できるものを・・・と探しています。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者もお書きのように紫外線は年齢に関係なくその浴びた量がお肌に蓄積されていきます。ですから生まれてすぐから紫外線対策を行う必要があると考えられています。
これが一定量を超えるとあるとき突然チョットしたキッカケでシワやシミ、クスミと言った症状が現れてくるわけです。今日からでもしっかりした対策が必要です。
紫外線対策としては、SPF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50以上の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
食事にもできる範囲で注意して積極的にビタミンCを取ることが効果だといわれています。ビタミンCはメラニンの生成を抑制する効果が期待できますが今あるメラニンをなくすことはできません、ですから今以上に濃くしないようにビタミンCを取ることは良いと思います。
とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらず辛抱強く何年も続けることが大切です。
♪♪♪ 様
2008年6月20日

角栓はどの位になればなくなるのでしょう?あとアクビなどしたときに顔が赤くなるのはなんなのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
角栓に限らずお肌のトラブルが完治するのには個人差が大きくあるため一概には言えませんが、半年とか1年とかのサイクルでケア方法を見直しましょう。
お肌の手入れで一番重要な正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
あくびで顔が赤くなるのは、顔のお肌の表面にある毛細血管に一時的に血液がたまってしまうことが原因です。お肌には問題ありませんので気にする必要はありません。