■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
もも 様
2008年6月28日

シミについて気になっていることがあります。
20過ぎから目の下に1センチ四方の「皮膚感が違う痕」があり、
しばらくはそのまま何の変化もなかったのですが
30を過ぎてそこの色素がうっすら濃くなってきました。
時々、その部分が熱を持つような感覚があり、
鏡を見なくても、その部分がどこなのか自覚できます。
きっかけは2年前に顔面に原因不明の湿疹ができ、
塗り薬(外用合成副腎皮質ホルモン剤)を処方されたときからだったような気がします。
これはシミなのでしょうか?シミは濃くなる時に熱を持つような感覚を伴うものなのでしょうか?
もも 様
2008年6月28日

シミについて気になっていることがあります。
20過ぎから目の下に1センチ四方の「皮膚感が違う痕」があり、
しばらくはそのまま何の変化もなかったのですが
30を過ぎてそこの色素がうっすら濃くなってきました。
時々、その部分が熱を持つような感覚があり、
鏡を見なくても、その部分がどこなのか自覚できます。
きっかけは2年前に顔面に原因不明の湿疹ができ、
塗り薬(外用合成副腎皮質ホルモン剤)を処方されたときからだったような気がします。
これはシミなのでしょうか?シミは濃くなる時に熱を持つような感覚を伴うものなのでしょうか?
りんご 様
2008年6月27日

肌荒れ、毛穴の黒ずみとニキビ跡が全体にあり跡は赤く色がついてとても目立ちます。
どのようなスキンケアをすればいいでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
スキンケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
あーちん♪ 様
2008年6月27日

またまたすいません。
私は、少しニキビができています。
小4ぐらいからでき初め、小6にちょっとひどくなり
そのニキビのうえからファンデーションを塗ってしまったんです。
なので、よけいひどくなり今もまだできています。
それにそのニキビができた頬が赤くなるんです。
私は肌が弱くてアトピーなので、冬とかで、暑いトコから急に寒いところにいったりするとすぐ赤くなってほてります。
でも、夏はそんなほてって赤くなったりしたことはなかったので少し不安です。
どうやったら赤みがおさまりますか??
あと、このにきびはなおるんでしょうか??
中1です。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体が急激に発達し同時に色々な器官が大人としての機能を始める準備を急速に進めます。その為お肌に色々なトラブルが出てくるのが普通です。ご相談者だけで泣くお友達もお肌の悩みを色々もっていると思います。
必要以上に神経質にならず少し肩の力を抜いてあせらずあきらめず正しくケアを行ってください。「そのうち良くなる」くらいの軽い精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
具体的にはお手入れの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。一見時間がかかってしまうようですが、結果的には最も短時間で安全に効果が期待できると思います。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
さくらんぼ 様
2008年6月27日

にきび用のぬり薬を塗りすぎると治りは遅くなりますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ用として市販されているお薬はそのほとんどが医薬品あるいは医薬部外品ですので一定の治療効果が認められているということですのでそれなりの効果は期待できます。
ただし、人のお肌は千差万別です。多くの人に効果があったからといって必ずご相談者にも同様の効果があるとは言い切れません。
効果があるかどうか症状が良くなるかどうかは一定期間ご使用いただいてその状態を観察するしかないと思います。
ニキビが大きく化膿していたりたくさんできていたりするようであれば早めに皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。