■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
夢みるプリン肌 様
2008年7月5日

初めまして。
初めて書き込みさせていただきます。
自分は角栓の詰まりと毛穴の黒ずみ、顔にできるプチプチで
悩んでいます。
まず洗顔は毎日、朝・晩と二回行っています、
朝はニキビに効果のありそうな市販のクリームで
泡立てず手の上で伸ばして、濯いでおいた顔に塗りたくり
全体を手でクルクルと洗い、流します。
その後、市販の化粧水を塗り、朝の洗顔を終了します。
夜はお風呂で、オイルクレンジング→別のオイルクレンジング
→上記とは別のニキビに効きそうなクリームを泡立てて
という感じで洗い、お風呂上りに化粧水を塗って終了します。
洗い過ぎるのは肌に良くないとは分かっているのですが
回数が少ないと角柱がほとんど取れていない気がします。
氷や冷やしたタオルで毛穴を引き締めるという方法も
知ってはいるのですがせっかく塗った化粧水が
落ちてしまう気がして何もしていません。
顔のプチプチというのはニキビのようでニキビでは
ない感じのものなのですが、毛穴かどうがよく分からない
のですが小さく少しだけプチっと膨れているものなのですが
ニキビよりは全然小さく赤いハレもないのですが、
何が効くのか分からない状況なのでニキビ用の洗顔品を
使っています。
あと、沢山洗っても寝て起きて頬を擦ると角柱が突き出ていて
感触はデコボコ、ザラザラです。
良い洗い方やオススメの洗顔品、化粧水(学生なので
お金があまりないので、できれば安いものでお願いします)
があれば教えていただけると有難いです。
あと、角柱を抜くと毛穴が余計に広がり逆効果という
ことを聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょうか?
それと、オイルクレンジングは、やらないほうが良いという
ことも聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが本当にプチプチや
毛穴が目立ち外に出るのも恥ずかしい状態です。
遅れましたが自分のプロフィールです。
・17歳 ・男 ・おでこや鼻の脂の出る量が多いです
・プチプチのある場所は、両頬からオデコまで全体的にあり
アゴにも少数あります
・毛穴が気になる部分は両頬と鼻です
どうかよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のお手入れはもっとシンプルに行いましょう。あまり神経質になるとそれがストレスとなりお肌に良い影響を与えません、少し肩の力を抜いて軽い気持ちでお手入れしましょう。
ご相談者の年代ではほとんどの方が皮脂やニキビで悩んでいます。ですからこれはご相談者だけではなく同年代のほとんどの方のお悩みともいえます。この原因は体の成長に伴って皮脂腺が発達するためだと考えられています。
ですから皮脂が出たりニキビが少しできたりすることは体の生長の証でもありますので必要以上に気にすることはありません、大切なことは正しく洗顔を行うことを日常の生活の中で自然にできるようにすることです。絶対に無理にとったりしてはいけません。
クレンジングはよほど皮脂がたくさん出るとき以外は必要ないでしょう。ご存知だと思いますがクレンジングは油でできていますのでこれがお肌に残ると毛穴をふさいで角栓の元にもなりますのでクレンジングを使った後は必ず洗顔を行ってください。化粧水もお肌に乾燥感が無ければ原則として使う必要はありません。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
フラット 様
2008年7月5日

初めまして☆私は高3女の子です!!私は顔のテカリがすごいんです‥そして鼻だけでわなく頬と額の黒ずみが本当にすごいです(>_<)そのせいで顔は赤くなり↓↓顔全体にはあせものようなブツブツしたものがたくさんできていて本当に毎日辛いです‥(;_;)そのため学校でも毎日化粧下地とファンデーションを必ずつけていきます‥ダメだとわかってるんですけど‥(ノ_・。) 洗顔は蒸しタオル(1分)→クレンジング☆オイルジェルタイプで(5分)ほど優しくマッサージをします!!→そして洗顔→オリーブオイルマッサージ(5分)→洗顔→蒸しタオル→化粧水の順でしています!!洗顔はかなり念入りにすすいでるつもりなんです!! 間違ってないでしょうか??(>_<) 朝はどのようなお手入れをしたがいいのでしょうか?? 洗顔をしたあと角質が浮き出ているとゆうかきちんととれてないみたいんです‥白いプツプツした角質がうきでているんです↓何が間違ってるのか自分でもわからなくて毎日悩んでいます‥(>_<)本当に助けてください(>_<)
スキンケアカウンセラーからの回答
蒸しタオルは毎日行わずに3日に1回くらいにしましょう。クレンジングはよほど皮脂がたくさん出たときだけにしましょう。ご存知だと思いますがクレンジングは油でできていますのでこれがお肌に残ると毛穴をふさいで角栓の元にもなりますのでクレンジングを使った後は必ず洗顔を行ってください。
また、時間が長すぎて逆効果になっています。短時間でさっと済ませましょう。長くても1分くらいです。
オリーブオイルのマッサージは毛穴の黒ずみ対策で行われていると思いますが、洗顔方法を見直してみてしばらくやめても良いと思います。ですから「オリーブオイル➝洗顔➝蒸しタオル」葉必要ないでしょう。
最後の化粧水もお肌に乾燥感が無ければ必要ありません。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あや 様
2008年7月5日

初めまして。
高校2年生なのですが、毛穴の黒ずみや角栓を気にして
中学1年の頃から爪で汚れを無理矢理押し出してきました。
やっぱり肌に悪いので止めようと思ったのですが
止めると余計に目立って止められません。
洗顔もしっかり泡立てて丁寧にやっているつもりなのですが、なかなか綺麗になりません(;_;)
爪で押し出したら、将来肌がボロボロになりますよね;;
中学からなので、もう手遅れでしょうか??
良かったら毛穴のお手入れの方法も教えてください。
お願いします★
スキンケアカウンセラーからの回答
皮脂が出たりニキビができたりは体の成長に伴う皮脂腺の発達がその原因です。ですからある程度は仕方ないくらいの軽い気持ちでケアすることが大切です。
無理に爪などでケアなの皮脂を取り出すのはお肌の細胞に負担となり決して良い結果をもらしませんのでこれからは絶対にしないようにしましょう。
角栓の対策は一見遠回りのようですが正しく洗顔を行うことが結果的に一番の近道です。あせらずあきらめず、必要以上に神経質になってストレスをためずに優しいケアを行いましょう。
洗顔について、もう一度見直してみてください。大切なポイントは・・・
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
また、洗顔に使うお湯は人肌くらいがいいです。熱すぎてもいけませんし、冷たすぎても落ちにくくなります。
ゴシゴシこするのではなく、桃を触るように軽くこするような感じで泡を転がします。親指以外の4本指でやわらかくというのがコツです。気になるところは中指の先を使って、くるくる回すようにしていくと効果的です。
お肌の状態は一朝一夕には改善されません、繰り返しになりますが早く治したいとあせる気持ちがお肌に負担のかかるケア方法になったり、ストレスをためてしまったりすることになりますので、軽い気持ちでこれからは取り組んでください。
●優花● 様
2008年7月5日

目の下に 『くま』がではじめました。毎日 8時間以上は、寝ているんですけど どうしたら、直りますか??
スキンケアカウンセラーからの回答
睡眠不足によりクマができることがありますがそれ以外の原因による場合もあります。あまり神経質になるのも良くないので少し軽い気持ちになってストレスをためないようにケアしましょう。
クマには茶色く見える茶クマと青く見える青クマがありますが、前者の茶クマの起きる原因はそのほとんどが乾燥によるものや繰り返し触ったりこすったりするために起きたようです。
乾燥している方やこすりすぎている方は洗顔時間を短くして、洗顔後は化粧水等でしっかり水分補給を行いましょう。気にしすぎて触らないようにしましょう。
後者の青クマは血行不良がその主たる原因です。この解消には充分な睡眠(できればその日のうちに就寝し、8時間以上の睡眠を確保しましょう)と、ストレスや疲れをうまく解消することです。
洗顔は良くあわ立てた洗顔料を優しくお顔に乗せる感じで、絶対にこすらないようにしましょう。その後充分すすぎを行い洗顔料を完全に落としましょう。
クマにかぎらずお肌のトラブルの原因にはストレスが大きくかかわるといわれています。ストレスをためないようにすることと同時に、ストレスを発散できるような工夫も大切です。
くみ 様
2008年7月4日

化粧をせずにスッピンでいると
肌荒れの調子ってよくなりますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
メイク商品の成分はヒトの体からすれば異物となります。ですからメイクすることによりお肌にそれなりの負担はかかっています。そういった意味ではメイクを行わないことはお肌にとって良いことです。
ただし、即肌荒れが良くなるわけではありませんのでご注意ください。
肌荒れがおきたときはお肌に刺激を極力与えないように、症状が治まるまでは洗顔料を使った洗顔を控え、症状が回復するまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が回復した段階で洗顔料の泡を短時間のせる程度の洗顔から徐々に慣らしていきましょう。
肌にトラブルが出たときは何もしないことが基本です。洗顔を前述のようにおこなった後は消炎成分を含んだローションをご利用下さい、そのローションをコットンなどに含ませ気になる部分を3分縲鰀5分くらいパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
症状に改善が見られないときは早めに信頼でき皮膚科でご相談されるのも良いと思います。実際に治療を開始する場合はお薬による副作用や治療計画などをしっかり先生に確認しご相談者もご納得の上治療に取り組んでください。