■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
はっち 様
2008年8月1日

こんにちは。私は中学二年生のはっちと申します。
私は今、頬のザラザラ感と毛穴汚れがひどい鼻、おでこにできた大量のニキビに悩んでいます。
頬のザラザラは古い角質ではないかと思って、角質がポロポロととれるジェルを何度か使ってみたのですが全然治りません。保湿も足りないかと思い、周に一回はパックをするようになりました。それでもザラザラで、今度は色がおかしくなってきました。
ニキビは年頃なのと前髪があるのが関係してきているのだとは思いますが、それにしてもひどいのです。ニキビを防ぐ市販の洗顔料を使ったり、時々寝るときに市販の薬を塗ったりしています。前髪も上げて、横の髪は耳にかけたり結んだりしています。なのに1つなくなったかと思えばもう1つと一向に減らないのです。
鼻の毛穴汚れは中一の終わりごろから気になり始めました。特にこれといった出来事はなかったのですが、鼻の頭がザラザラし始め、鼻全体が黒くプツプツしていきました。鼻パックも試してみました。終わった後の毛穴の引き締め処理も欠かさずやりました。パックに汚れはついていましたが、イチゴ鼻は治りませんでした。今はオリーブオイルを使ったケアをやっていますが、治る気配はありません。
もしこの3つのことで、予防策や治せる方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
全てについて言えることは正しく洗顔を行うことが肌トラブルを最短で解決する方法です。あせって毛穴パックや角質落としといったお肌に強い刺激が予想できるケアはお勧めできません。
ご相談もお書きのように年齢的に皮脂が多く出たりニキビができたりすることはある程度仕方ないのであせらずケアすることが大切です。ただし、大きなニキビができたりまとまってニキビができたりしたときは早めに皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方してもらいましょう。
また、洗顔石けんは特にニキビ用にこだわる必要はありません。ニキビ用の洗顔石鹸や洗顔料は皮脂を多くとるように作られていることがありますのでお肌にとって好くないこともありますので注意が必要です。
これを機会に洗顔方法を見直すこととできる範囲で食生活や生活習慣を改善してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ぴーまん 様
2008年8月1日

16歳の高2です!
私はニキビに本当に悩んでいます。
中学まで肌は綺麗だったのに
高校になってから一気に
オデコ、ほっぺたにでき始めました。
クリニックの化粧水やプロアクティブ
いろんな化粧水で治そうとしてきたけど
まったく治りません。
今朝、また膿を持ったニキビが
二箇所できてしまいました(´・ω・)
化粧しずらいしファンデも塗れないし
外に出るのも、人の顔を見て話すことも
顔を見られるのもすごい嫌になりました;
鏡を見るのが本当に嫌です・・
ほんっとに早くニキビを治したイです。
ありきたりな質問だとは思いますが
本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の発育に伴い皮脂腺が一生のうちで最も発達する年代です。ですからあるていどニキビができたり皮脂が出たりといったことはしかたないくらいの少し軽い気持ちでケアしましょう。
あせって色々なことをすることによりかえって悪影響を及ぼすことがありますのでご注意下さい、ケアの基本は正しく洗顔を行うことですが、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
これを機会に洗顔方法を見直すこととできる範囲で食生活や生活習慣を改善してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
あんこ 様
2008年8月1日

私の顔はオイリー肌です。
顔を洗って時間もあんまり経ってないのに
皮脂が出てきて本当に悩んでいます。
それと、脂っぽいのは顔だけなんです
顔以外の肌は脂っぽくないんです
これって何かおかしいんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
皮脂が出るのは皮脂腺があるためでその場所には個人差があります。お顔だけ他の部位より多く出ることは普通にあることで、決してご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
皮脂が出て気になるときは、気になるところにティッシュをのせ上から軽く押さえて皮脂を取るのもよいでしょう。油取り紙などをご使用になっても問題ありませんが、お肌をこすらないように注意してください。
正しく洗顔を行うことを基本に必要以上神経質にならないようにケアを行っていください。
苺大福 様
2008年8月1日

中学二年生です。
一年の夏ごろから、頬ににきびができるようになりました。
今はにきびよりもにきび跡に悩んでいます。
にきび跡もにきびと同じ様に治療すれば治りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビもニキビ跡も基本的には正しく洗顔を行いお肌の新陳代謝をうまく行わせターンオーバーを繰り返すことによりお肌を元の状態に戻すことが大切です。
ニキビをつぶしたり大きく化膿したニキビをそのままにしておいたりすると傷の深いニキビ跡になりなかなかもとの状態にならないことがありますのでご注意下さい。
ニキビは絶対につぶしたり気にして触ったりせずに自然に治るのを待ちましょう。ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
さっちゃん 様
2008年8月1日

以前、薬の相談をさせていただいた時は丁寧なご回答ありがとうございました。
今回はあせものことで相談なんです…
あせもができてしまい、それを掻き壊してしまいました。
やはり一番大切なことは掻かないことですよね?
暑い日が続いて汗をかき少しよくなってもまた悪くなるという悪循環に陥っています(泣