■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
なな 様
2008年11月16日

こんにちわ。
最近鼻から右側だけに、にきびができたり、赤くなっていたりしてなかなか治らなくて困っています。
にきび跡も消えないのですが、どうしたら、治りますか??
回答お願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビのできる原因は種々考えられますが、皮脂腺の発達する年代(思春期から20代前半)は成長する過程としてそういった症状がでることがあります。また、食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品やスキンケアなどいろいろな要因が複合的に絡み合い結果的にニキビができることもあります。
頬にできる場合は、頬杖をつくことが原因になることもあります。ただし、ニキビの原因が1つというのは稀でこれが原因というのを突き止めるのはなかなか難しいと言わざるをえません。
具体的な対処法としては、ニキビやその周囲をさわらないようにすること、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった必要以上の刺激を与えないようにすることをできる範囲で行ないましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
なな 様
2008年11月16日

こんにちわ。
最近鼻から右側だけに、にきびができたり、赤くなっていたりしてなかなか治らなくて困っています。
にきび跡も消えないのですが、どうしたら、治りますか??
回答お願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビのできる原因は種々考えられますが、皮脂腺の発達する年代(思春期から20代前半)は成長する過程としてそういった症状がでることがあります。また、食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品やスキンケアなどいろいろな要因が複合的に絡み合い結果的にニキビができることもあります。
頬にできる場合は、頬杖をつくことが原因になることもあります。ただし、ニキビの原因が1つというのは稀でこれが原因というのを突き止めるのはなかなか難しいと言わざるをえません。
具体的な対処法としては、ニキビやその周囲をさわらないようにすること、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった必要以上の刺激を与えないようにすることをできる範囲で行ないましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
yuki 様
2008年11月15日

こんにちは。僕は今高校一年生です。ニキビには中学生の時から、悩まされています。今までありとあらゆる薬や漢方やスキンセットを、試してみたんですが新しいニキビは防げるのですが、古いニキビ跡が一向に良くなりません。皮膚科に行っても、「今は思春期だからしょうがない」といって顔に塗る薬と飲み薬をもらっただけで、結局それでもよくなりませんでした。一体どうしたら良くなるんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
皮膚科の先生がおっしゃることにも一理あります。というのもご相談者の年代は一生のうちで最も皮脂腺が発達する年代で、この発達に伴って皮脂が多く出たりニキビができたりといった現象があります。
これは体の成長に伴って必ずどなたにも起こる症状で程度の差こそあれ同年代の方は同様のお悩みをお持ちなので、ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
新しくニキビができないようにお手入れできているのは日ごろのお手入れが正しくできているということだと思いますのでそのケアをお続け下さい。また、ニキビケアの基本である洗顔の方法には次のようなポイントがありますので参考にしてください。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
それからできる範囲でかまいませんので心がけて緑黄色野菜や根菜類をとるようにしましょう。また、睡眠時間も7時間以上は確保し、できるだけその日のうちに就寝しましょう。
カオル 様
2008年11月14日

私は、成人してから、ニキビ?吹き出物?がでました。最近乾燥もひどくいつもガサガサでニキビ跡が濃くなっているような・・・どうしたらいいものかと、悩んでいます。コレ一つでいいというクリームをつけているのですが・・・
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌ケアの基本は正しく洗顔を行うことです。次に角質層に十分水分を補給しそれを正しく保湿することです。そうすることによりお肌が本来持っている健康でキレイになろうとする力を引き出すことができます。
お肌は本来からだの働きから言うと排出する器官といえます。ですから外から何かをお肌の中に入れるのは本来的には不可能です。
体的にはまず洗顔方法を見直しましょう。お肌ケアの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ヨヨ 様
2008年11月12日

一年前から続く肌荒れに悩んでいます。現在26歳で肌荒れ前からの肌質は乾燥肌気味でした。
一年前職場のストレスが原因で顔を真っ赤で大きなニキビに覆われていました。皮膚科でケミカルピーリングを3回受け、その時は新しいニキビが治まってきたので、漢方薬を出してくれる皮膚科に通いなおしました。そこで進められたビタミンC誘導体とセラミド入りの化粧水でひどい化粧かぶれを起こし、ステロイド剤を使い、今年の4月にはニキビ、かぶれも引いていました。ですが7月くらいに入り、肌に乾燥をひどく感じるようになったので、皮膚科を受診したところ、肌に無数の傷があるからという理由で、またステロイドを使いましたが、途中白いポツポツとした毛穴詰まり(白にきび?)が顔中に広がり、痒みも出てきたので、薬の使用を止めました。現在も通院中ですが、顔の乾燥はひどくなっていき、赤みやヒリヒリ感・ざらざら感も出てきて一向に治りません。皮膚科の先生は赤みはワセリンをつけて治るのを待つしかない。白にきびについては勝手に治るとおっしゃるので現在はビタミンCを服用したり、食事や生活習慣の面で気をつけています。一時石鹸を使った洗顔を止めるようにと指示を受け、1ヶ月間続けたのですが、毛穴詰まりが増え、ひどい痒みがあったので、洗顔は泡で洗うなど優しく行っています。
このままずっと治らないのかと不安でいっぱいです。今、どういったスキンケア方法を取れば、改善に向かうのでしょうか?アドバイス頂けませんか?
あともう一つ伺いたいのですが、半身浴は血行を良くしてお肌にも良いと聞くのですが、私のような状態の場合は有効でしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ピーリング等で角質がかなり傷ついているようです。現在できているニキビは大きく化膿したり広がったりしなければ特に気にする必要はありませんが、大きく化膿した場合は化膿を抑える薬を処方してもらいましょう。
ピーリングは一番表面の角質を取り除きその下にある角質層を出すことによりお肌をきれいに見せる方法です。これは一時的にはとてもきれいに見え効果があるように感じられますが、そのぶん副作用的な面も多いので注意が必要です。
一番表面にある角質をはぐことは、未熟な角質が最も表面に現れることになります。この未熟な角質はまだ十分外的刺激を防ぐことができないため思わぬ肌トラブルが起きることも良くあります。ご相談者はこの例に当たるのではないでしょうか。
具体的には、洗顔の時間を心持短めにして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。気になる部分は特に洗顔料を乗せる時間を15秒くらいにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
とてもご心配とは思いますが、あまり神経質にならず少し肩の力を抜いて「そのうちよくなる」くらいの軽い気持ちでお手入れすることがストレスをためることを防ぎお肌にはよい影響を与えます。あせらずあきらめずでケアしましょう。