■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
まりこ 様
2008年12月6日

私は大学時代、顔中のにきびに悩まされていました。社会人になり3年ほど前からお化粧ができるほどになりましたが、頬の赤みが消えません。そして去年の冬からかなり肌が乾燥しはじめ、顔全体が粉をふいて化粧ののりが悪くなったのであせってあれこれ化粧品を変えてしまいました。そのせいか肌がますます敏感になってしまいました。特にスクワランを付けたところ、余計に悪化してしまい皮膚科に通うほどになって・・・保湿を頑張ればきれいな肌になるのでしょうか?でもまた肌が荒れるのが怖くて・・どうか良いアドバイスをお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の乾燥は洗顔方法や加齢による皮脂分泌の減少などが考えられます。洗顔料の泡をお顔にのせている時間が長すぎたりこすってしまったりすると必要以上に皮脂を取ってしまいそういった症状になってしまうことがあります。
ご相談者のお肌の状態は角質層の水分不足から角質が乾燥して少しお肌が疲れた状態になっているようです。こういった状態のお肌に乳液やクリームといった油分を含んだ保湿商品はあまりお勧めできません。
お肌の状態を元に戻すには少し時間が必要だと思いますが、あせらずあわてず少し肩の力を抜いてあまり神経質にならずに正しく洗顔を行うことを基本にケアを行ってください。
具体的には、洗顔の時間を短めにして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。洗顔料の泡をのせておく時間は30秒くらいにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
しおり 様
2008年12月4日

Tゾーンは皮脂肌で頬のあたりは乾燥肌と変わった肌質です・・・最近口周りにたくさんニキビができてしまい悩んでいます。ニキビ用の薬を塗ったりしてるんですが、かゆみと痛みがでてきてなかなか治ってくれません。
このかゆみは、そろそろニキビが治るから仕方ないんでしょうか?
それとも皮膚科へ行ったほうがいいんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。この状態であればまず治療することが優先です。
次にニキビ(吹き出物)が落ち着いた段階で次にニキビができないように洗顔を中心とした予防をかねたお手入れを心がけましょう。
具体的には、今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。洗顔料の泡をのせておく時間は30秒くらいにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ニキビによるかゆみはニキビができ続けている段階やニキビが良くなっていく段階で角質層の神経を刺激するために起きていると予想されますので一概にニキビが良くなっているためとはいえません。
しおり 様
2008年12月4日

Tゾーンは皮脂肌で頬のあたりは乾燥肌と変わった肌質です・・・最近口周りにたくさんニキビができてしまい悩んでいます。ニキビ用の薬を塗ったりしてるんですが、かゆみと痛みがでてきてなかなか治ってくれません。
このかゆみは、そろそろニキビが治るから仕方ないんでしょうか?
それとも皮膚科へ行ったほうがいいんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。この状態であればまず治療することが優先です。
次にニキビ(吹き出物)が落ち着いた段階で次にニキビができないように洗顔を中心とした予防をかねたお手入れを心がけましょう。
具体的には、今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。洗顔料の泡をのせておく時間は30秒くらいにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ニキビによるかゆみはニキビができ続けている段階やニキビが良くなっていく段階で角質層の神経を刺激するために起きていると予想されますので一概にニキビが良くなっているためとはいえません。
まなみ 様
2008年12月3日

私は中2です。夏にプールに行ったら、日焼けをしたらそばかすが出来てしまいました。年々増えていくので、がんばって日焼け止めを塗ったのに全然効かず、今もの凄いことになっています。どうしたらそばかすを、防ぐ事ができますか?あと、どうしたら無くす事ができますか?
それとこの質問は何回でも出来るんですか?
教えてください!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスについてですが、ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことがこれからとても大切です。現状よりそばかすを増やさないことにより徐々に現在すでにあるソバカスも目立たなくなってきます。
具体的な紫外線対策は、日焼け止めを正しくご使用下さい。日焼け止めは2縲鰀3時間間隔で塗りなおさないと汗などで取れてしまいその効果はなくなります。また、長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を使いましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
ビタミンCはソバカスのもとである今あるメラニンをなくすことはできませんが、メラニンの生成を抑制する効果が期待できますが、ですから今以上に濃くしないように食生活で進んでビタミンCを取ることは良いと思います。
とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。食事からビタミンCをとっても効果はすぐには現れません、あせらずに軽い気持ちで続けることが大切です。
当掲示板では質問は何度でもお受けいたしております。