■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
なあ 様
2009年1月10日

はじめまして。
今年で20歳になります。
4日ほど前から、下唇に吹き出物(ヘルプス?)のようなものが出来てしまいました。
去年の今頃にも、このような吹き出物が出来てました。
実は、今回で3度目です・・・
かゆみが酷く、プクッとしたものが出来て、つい触ってしまったりするのですが・・・
薬とかも一応塗っています。
なかなか治らなくて、マスクを付けて隠している毎日です。
マスクを付けていると蒸れてしまい、悪化してしまうのでしょうか?
何かいい治し方法は無いでしょうか?
あんな 様
2009年1月10日

小鼻に黒いぽつぽつがあります…
中3なんですが、とても気になるんです!!
いろいろと保湿とかしてるんですけど
なかなかなくなりません;
基本的なスキンケアを
気長にするしか方法はないんですか??
教えてください><
スキンケアカウンセラーからの回答
まず、乾燥感が無ければ保湿とかに特に気をつける必要の無い年代です。過剰な保湿によりご相談のような症状がおきることがありますので注意しましょう。
ご相談者はまだお若いのでこれからお肌の状態はドンドン変化しますので必要以上に神経質にならずに正しく洗顔することを基本に毎日のお手入れをしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(現在ご利用の石ケンで問題ないと思います。洗顔料の泡をお顔にのせておく時間は30秒くらいで十分です。)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では食べていないと仰っている緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
なあ 様
2009年1月10日

はじめまして。
今年で20歳になります。
4日ほど前から、下唇に吹き出物(ヘルプス?)のようなものが出来てしまいました。
去年の今頃にも、このような吹き出物が出来てました。
実は、今回で3度目です・・・
かゆみが酷く、プクッとしたものが出来て、つい触ってしまったりするのですが・・・
薬とかも一応塗っています。
なかなか治らなくて、マスクを付けて隠している毎日です。
マスクを付けていると蒸れてしまい、悪化してしまうのでしょうか?
何かいい治し方法は無いでしょうか?
みこ☆ 様
2009年1月9日

はじめまして。肌荒れで悩んでるので、是非質問させて下さい。
私は、ここ最近ずっと原因不明の症状に悩まされてます。
それは、眉間・額を中心にひどい時は目のまわり、顎等に小さいプツプツがいっぱいあることです。
ニキビまではいかないような、鳥肌みたいな。
ファンデーションを塗ると余計目立ちします。
つい最近、数が減ってマシになったと思ったらまた増えてきました。
なにかアドバイスお願いします!
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらくニキビだと思います。そのまま時間の経過とともに吸収されてなくなることがほとんどですが、申し訳ありませんが正確にはわかりかねます。
肌荒れがおきたときはお肌に刺激を極力与えないように、症状が治まるまでは洗顔料を使った洗顔を控え、症状が回復するまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が回復した段階で洗顔料の泡を短時間のせる程度の洗顔から徐々に慣らしていきましょう。
メイクはできればしないほうが良いのですが、仕事上必要なようですので極力ナチュラルなメイクを心がけ、必要なくなった段階ですぐに落としましょう。
肌にトラブルが出たときは何もしないことが基本です。洗顔を前述のようにおこなった後は消炎成分を含んだローションをご利用下さい、そのローションをコットンなどに含ませ気になる部分を3分縲鰀5分くらいパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
症状がこのまま変わらなかったり、かゆみが出たり、大きくなったりするようであれば一度皮膚科でご相談下さい。
こう 様
2009年1月9日

私は今、中学三年生です。
鏡を見るといつも口の周りに白い角栓のようなものが
でています。
それに、目の下の部がにぶつぶつしています。
どうしたらなおりますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだまだお若いのでこれからお肌の状態はドンドン変化していきます。必要以上に神経質になることは逆にお肌にとってよくありません、「そのうち治る」くらいの少し軽い気持ちになってケアを行いましょう
お肌の手入れで一番重要なことは、正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。