■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
めぐ 様
2009年2月19日

毛穴についての質問です。
小学6年のころからニキビに悩んでいたんですけど、中学生くらいには毛穴の開きや黒ずみが気になるようになりました(..)
スッピンでは外にいけないし、本当に嫌なので、美容整形で毛穴治療をしようか迷っています。
洗顔などに気をつければ、黒ずみは治るんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴の黒ずみは皮脂と不要になった角質や汚れが毛穴に詰まったためにおきることがそのほとんどです。美容整形でそういったことが治るかどうかはわかりかねますが、思春期から20代前半までは皮脂腺の発達に伴って皮脂がもっともでやすい時期ですので、そういった症状がおきやすいといえます。あまり神経質にならずに少し肩の力を抜いてお手入れしましょう。
オリーブオイルのマッサージは毛穴の黒ずみをとるのに有効だといわれています。
オリーブオイルのマッサージ方法は洗顔時にまずメイクをされているのであれば、落とさずに蒸しタオルを1分くらいおこない通常のW洗顔をおこないます。次に、気になるところを重点的に、オリーブオイルでマッサージします。時間をかけてやさしくおこなって下さい。
その後水洗いせずに洗顔料を使って洗顔をおこなうことが重要です。その際オイルはしっかり落としましょう。そして最後に1分ほど蒸しタオルをおこない。化粧水等をご利用下さい。
毛穴の黒ずみが気になるようであれば就寝前はクリーム系の商品はご利用にならないようにしてください。朝は洗顔を行った後化粧水をご利用いただき美容液、紫外線防止商品、メイクの順におこなってください。
student-A 様
2009年2月19日

こんにちは。僕は15歳で春に高校生になります。
僕は最近ニキビで困っています。しかも、乾燥肌でどうやってケアすれば良いかわかりません・・・。今は一応、クレアラシルなどで洗顔や、クリームなどを塗ったりしていますが、どうやってケアすれば良いか教えてください。また、どんなものを使えばいいか教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の発育に伴い皮脂腺が一生のうちで最も発達する年代です。ですからあるていどニキビができたり皮脂が出たりといったことはしかたないくらいの少し軽い気持ちでケアしましょう。
ケアの基本は正しく洗顔を行うことですが、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
これを機会に洗顔方法を見直すこととできる範囲で食生活や生活習慣を改善してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
めぐ 様
2009年2月19日

毛穴についての質問です。
小学6年のころからニキビに悩んでいたんですけど、中学生くらいには毛穴の開きや黒ずみが気になるようになりました(..)
スッピンでは外にいけないし、本当に嫌なので、美容整形で毛穴治療をしようか迷っています。
洗顔などに気をつければ、黒ずみは治るんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴の黒ずみは皮脂と不要になった角質や汚れが毛穴に詰まったためにおきることがそのほとんどです。美容整形でそういったことが治るかどうかはわかりかねますが、思春期から20代前半までは皮脂腺の発達に伴って皮脂がもっともでやすい時期ですので、そういった症状がおきやすいといえます。あまり神経質にならずに少し肩の力を抜いてお手入れしましょう。
オリーブオイルのマッサージは毛穴の黒ずみをとるのに有効だといわれています。
オリーブオイルのマッサージ方法は洗顔時にまずメイクをされているのであれば、落とさずに蒸しタオルを1分くらいおこない通常のW洗顔をおこないます。次に、気になるところを重点的に、オリーブオイルでマッサージします。時間をかけてやさしくおこなって下さい。
その後水洗いせずに洗顔料を使って洗顔をおこなうことが重要です。その際オイルはしっかり落としましょう。そして最後に1分ほど蒸しタオルをおこない。化粧水等をご利用下さい。
毛穴の黒ずみが気になるようであれば就寝前はクリーム系の商品はご利用にならないようにしてください。朝は洗顔を行った後化粧水をご利用いただき美容液、紫外線防止商品、メイクの順におこなってください。
里菜 様
2009年2月17日

質問なんですが
私は元々脂性で
頭皮もすぐベタつくし
顔もいっつもテカっていて
ニキビもできています。
だけど、結構前から
顔全体テカっているのに
特に鼻の周りが粉を吹くようになったんです。
こういう肌が
混合肌っていうんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌に乾燥する部分があり同時に皮脂が多く出るような部分があることを一般的には混合肌といっています。ご相談者に限らずこの肌質の方は大変多いといわれています。
肌質に限らずお肌のケアの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔料を良く泡立て、充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。洗顔料の泡をのせておく時間は30秒くらい長くても1分以内にしましょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンやフェイスマスク(薬局にあります)にしみこませお顔を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くならないように注意してください。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
みかん 様
2009年2月17日

こんにちは。
私はかろうじてまだ10代なのに鼻と頬の毛穴がとても目立ちます。多分混合肌か乾燥肌だと思います。
鼻はお風呂上りに毛穴が閉じて綺麗になるも束の間、すぐに黒ずんだ開いた毛穴になってしまいます。
普段は朝夕洗顔石鹸の後化粧水→美容液→乳液です。
何か対策をしたいのですが、無知でどうしたらこれ以上良くなるのか分かりません。
あと今まで界面活性剤など成分を知らず使っていたのですが、界面活性剤って皮膚にやばいんですか?
どうかご教授宜しくお願いします!
スキンケアカウンセラーからの回答
乳液やクリームはご相談の症状に良くない影響を与える可能性が高いのでご使用にならないほうがよいでしょう。特に、夜使うのは毛穴に残って毛穴の黒ずみなどの原因になることもあるので注意が必要です。
界面活性剤は本来混ざることの無い水と油を混ぜる性質を持ったもので、その代表的なもののひとつに石けんがありますが、石けんは一般に言われるような界面活性剤による問題点はありません。
ではどういった界面活性剤に問題があるかというと、自然界にはありえない合成界面活性剤の中の鉱物系のそれにほとんどの問題点があります。こういった界面活性剤を含まない商品をご使用になることが大切だと思います。
今後のお肌対策としては正しく洗顔を行うことを中心にお手入れしていきましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。