■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
はーと 様
2009年5月20日

私は、中学3年です。
小さい頃から、そばかすがあって最近気になり始めました。
日焼け止めをつけても、濃くなるだけです。
何か、隠す方法はないですか?おすすめの商品があったら、
教えてください。
あと、コンシーラーを使ったら隠せるんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことによりその症状は改善されていきますが、正しくおこなわれないことにより、症状に良くない影響を与えることもあるようです。
対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。
同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
ビタミンCはソバカスのもとである今あるメラニンをなくすことはできませんが、メラニンの生成を抑制する効果が期待できますが、ですから今以上に濃くしないように食生活で進んでビタミンCを取ることは良いと思います。
コンシーラーはメイク時に使用することを基本に作られている商品なのでそれだけ使用するのは少しお肌に違和感が出ると思いますのであまりお勧めしません。また、メイクで隠すこともお肌のことを考えるとよくないと思います。
ソバカスは身長の高低や、体重の軽重と同じで人の個性の一つです。まわりのお友達もみんな大なり小なりのお肌に関する悩みを持っています。必要以上に神経質にならず少し軽い気持ちでケアしましょう。
はーと 様
2009年5月20日

私は、中学3年です。
小さい頃から、そばかすがあって最近気になり始めました。
日焼け止めをつけても、濃くなるだけです。
何か、隠す方法はないですか?おすすめの商品があったら、
教えてください。
あと、コンシーラーを使ったら隠せるんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことによりその症状は改善されていきますが、正しくおこなわれないことにより、症状に良くない影響を与えることもあるようです。
対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。
同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
ビタミンCはソバカスのもとである今あるメラニンをなくすことはできませんが、メラニンの生成を抑制する効果が期待できますが、ですから今以上に濃くしないように食生活で進んでビタミンCを取ることは良いと思います。
コンシーラーはメイク時に使用することを基本に作られている商品なのでそれだけ使用するのは少しお肌に違和感が出ると思いますのであまりお勧めしません。また、メイクで隠すこともお肌のことを考えるとよくないと思います。
ソバカスは身長の高低や、体重の軽重と同じで人の個性の一つです。まわりのお友達もみんな大なり小なりのお肌に関する悩みを持っています。必要以上に神経質にならず少し軽い気持ちでケアしましょう。
みか 様
2009年5月20日

初めまして。今高校3年なのですが、最近にきびがよくできるようになりました…↓顔もそうなんですが背中などにも出来ます。顔のにきびが洗顔しても中々とれなくて、1つ無意識のうちにかいてしまってにきび跡が残ってしまったんです。口の周りにできているので鏡を見るのが嫌です。どうすれば治るでしょうか?あと、にきび跡はもう消えないのでしょうか?答案よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者を含む思春期から20代前半くらいまでの年代は皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですからご相談者と同年代の方に同様のお悩みが増加するわけです。ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
ニキビを無意識につぶして傷つきニキビ跡になったようですが、ニキビ跡は通常の擦り傷や切り傷と同じで、その傷が大きく深いほど目立たなくなるのに時間が必要です。あせらずに正しく洗顔することを基本にお手入れしていくことが大切です。
具体的にはまず洗顔方法を見直しましょう。お肌ケアの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
優 様
2009年5月19日

今高?なんですが、小学校の6年の頃からニキビが治りません。前はおでこだけでそんなに目立たなかったのですが、いまは頬全体に広がっていて、毎日鏡を見るのが憂鬱です。おでこは治ったのに、どうして今度は頬なんでしょうか??
赤っぽくニキビ跡も残っています。どういうケアをすればいいのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビができる大きな原因は体の成長に伴って皮脂腺が発達するためだと考えられています。ですからお肌のいろいろな部分でニキビができることになります。これは体の各器官が正常に働くための発達の過程ですのである程度は仕方ないくらいの軽い気持ちでケアしましょう。
ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
由貴 様
2009年5月19日

初めまして。1月で16歳になりました女子高生です。
私の場合は毛穴が黒ずんでおり、指で挟んで押すと角栓が出てくる状態です。それがほぼ顔の全体に広がっています。
この症状は随分前からのもので、中学生からずっと悩んでいますが、なかなかよくなりません。
にきびはあまりない、というところまで回復したのですが、毛穴の汚れと角栓がどうしても改善できません。
洗顔の仕方ももよく分からないので、毎日どうしたらいいのか分からず困っています。
回答、よろしくお願い致します。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴って皮脂腺が最も発達する年代で、それが原因となりニキビができたり皮脂が多く出たりといった肌トラブルが現れます。これは体の成長に伴うものなので必要以上に気にすることはありません。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。ニキビはよい方向に向いているようですので、これからも正しく洗顔を行うことを基本にお手入れしましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の皮脂が取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。