■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
つる 様
2009年5月22日

23歳です。
頬、目の下、おでこ、目尻から髪の毛の間の部分に赤い細かいぶつぶつがあります。ぱっ見広範囲にわたって赤く、でこぼこした感じ。たまに痒みもあり、化粧のりも悪いし、悩んでます。皮膚科でニキビと言われ、ビタミン剤や抗生物質をだされましたが、ずっと飲んでも変わりません。
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらくニキビだと思います。思春期から20代前半までは皮脂腺の発達に伴ってニキビができたり皮脂が多く出てしまったりすることは普通にありますので必要以上に神経質にならないようにしましょう。
抗生物質によってニキビが大きく化膿することを抑えているのだと考えられます。処方されたお薬は正しくご使用いただきあせらずにお手入れをお続け下さい。
ニキビケアのポイントは正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あんな 様
2009年5月22日

ある雑誌に
「化粧水を冷蔵庫で冷やすと、クーリング効果が高まって肌にいい」
と書いてあったのですが、クーリング効果とは何のことですか?
また、それは本当ですか??
あんな 様
2009年5月22日

ある雑誌に
「化粧水を冷蔵庫で冷やすと、クーリング効果が高まって肌にいい」
と書いてあったのですが、クーリング効果とは何のことですか?
また、それは本当ですか??
高3 様
2009年5月22日

去年の12月から赤ニキビがたくさんできて困っています。色々とニキビケアをしてみるもなかなか治らない。ニキビケアは使わない方がいいのですか?頬の所だけです。洗顔も水やぬるま湯とかの方がいいんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年齢がわかりませんが、思春期から20代前半までは体の成長に伴って体の各器官が急速に成長するため皮脂が多く出たりお肌にトラブルが出たりといったことがよくおきます。お悩みの症状はご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
具体的にはニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。特別なことをする必要はありません。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りかこ 様
2009年5月22日

この間、修学旅行に行って
日焼け止め(SPF25 PA++の)を少しだけですが
塗りました。
ですがすごく日焼けをしてしまいました。
5日ぐらいたってしまったんですが
どうケアをしていけばいいのでしょうか?
日焼けをしてしまった後のそうすればよいかを
教えてください。お願いします
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼けは火傷と同じなので日焼けしてすぐの対処がとても重要です。日焼けしてすぐであれば冷やしたり、オリーブオイルを塗ったりすることによりある程度症状を落ち着かせることができます。
しかし、日焼けからすでにかなりの時間が経過していますので、もとの状態のお肌に戻すには時間が必要です。これからの注意としては、強くこすったりしないこと、入浴時は痛みがある間は水洗い程度にして身体も顔も洗顔料を使うのは症状が落ち着いてから(痛みが無くなってから、2日から3日後)にしましょう。
また、繰り返し紫外線を浴びることによりシミやシワになるだけでなく、皮膚ガンにまで発展してしまうこともあります。これからは紫外線対策をしっかりおこない日焼けに充分気をつけて下さい。