■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
れい 様
2009年12月12日

私は、?1です。中学生になってからにきびがたくさんできてきて、今では、おでこと鼻の横は真っ赤です。
前髪はおろしておきたいのですが、おでこのニキビをなるべくはやくなおすにはどうすればいいですか?
なるべく皮脂はあぶらとりがみでとって、果物もいっぱい食べて、洗顔も1日3回してるのですが、少しもよくなりません・・・。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴って皮脂腺が最も発達する年代で、それが原因となりニキビができたり皮脂が多く出たりといった肌トラブルが現れます。これは体の成長に伴うものなので必要以上に気にすることはありません。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
なずな 様
2009年12月12日

初めまして。
え縲怩ニ、初カキです。
私は中2なんですが大人ニキビ?がよくできます。
(ぶっく、と太くふくらんでるのです。)
洗顔をしてたら、ふつうのニキビはあんまり出来なくなったんですが
どうもこの頃大人ニキビが出来て痕がなくならず困っています
どうしたら出来なくなるようになりますか?
痕はどうやったら消えますか?
後どうしたら前のニキビのあとが消えますか?
お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
大人ニキビと思春期ニキビはできる年代によって分けているだけでニキビ自体に違いはありません、なのでご相談者のニキビも普通のニキビでそれが化膿している状態です。この状態になった場合はなるべく早めに皮膚科に行き化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
ニキビ跡のケアには少し時間が必要です。これは、ニキビ跡は通常の切り傷や擦り傷と同じで、目立たなくなるようになるためにはターンオーバー(細胞がおよそ28日周期で入れ替わること)が繰り返され新しい細胞が傷跡を少しずつ目立たなくすることが必要だからです。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
ニキビ跡のケアも正しく洗顔を行うことが基本です。肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように泡でお肌を洗います。絶対にこすらないようにして下さい。また、洗顔料の泡をお肌にのせておく時間は1分以内にしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
まき 様
2009年12月11日

前にも相談しに来たのですが・・・。
腕や首のアトピーは、良い方に向かっています!!
ありがとうございます。(^ω^)
でも、顔の腫れがなかなか良くなりません。(;△;)
皮膚科に行き、塗り薬をもらってそれを塗ると腫れがひきます。でも、良くなったと思って化粧水と乳液だけにするとまた腫れてきて、薬を塗って良くなって、やめたら悪くなって・・・・の繰り返しを現在してます。
ずっとこんな悪循環は嫌だし、薬にずっと頼るのも良くないだろうと思い、悪くなっても薬は塗らずに過ごそうと考えているのですが、このやり方は良くないと思われますか?
助言をお願いします。(μ‐μ。)
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のトラブルを直すにはいろいろな方法があるので、現在通院中で信頼できる先生であればご相談者のお気持ちを率直にお話いただき治療方法を決めていくのがよいと思います。
お便りだけで判断させていただくと、現在はお肌のトラブルを押さえるために副腎皮質のお薬をご使用のようです。このお薬は根本的な治療薬ではありませんがお肌の症状を抑えその間に本来のお肌の力の回復を待つ為には有効だといわれています。
繰り返しになりますが、どの程度の強さのお薬をどの程度の期間使用するかなど具体的に治療方針を先生にご確認いただきご相談者も疑問点などを率直にお話いただき、前向きに治療に参加することも大切かもしれません。
私どもで言えることは、アトピーはお肌に乾燥する症状が見られます、ですから大切なことは水分補給とその保湿です。また、必要以上に皮脂を取らないために洗顔時に長時間洗顔料の泡をのせないようにすることやこすったりしないことが大切です。
短時間で洗顔を行い充分すすいでそのあと化粧隋で水分補給を行い、できれば本来人のお肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿を行いましょう。
まき 様
2009年12月11日

前にも相談しに来たのですが・・・。
腕や首のアトピーは、良い方に向かっています!!
ありがとうございます。(^ω^)
でも、顔の腫れがなかなか良くなりません。(;△;)
皮膚科に行き、塗り薬をもらってそれを塗ると腫れがひきます。でも、良くなったと思って化粧水と乳液だけにするとまた腫れてきて、薬を塗って良くなって、やめたら悪くなって・・・・の繰り返しを現在してます。
ずっとこんな悪循環は嫌だし、薬にずっと頼るのも良くないだろうと思い、悪くなっても薬は塗らずに過ごそうと考えているのですが、このやり方は良くないと思われますか?
助言をお願いします。(μ‐μ。)
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌のトラブルを直すにはいろいろな方法があるので、現在通院中で信頼できる先生であればご相談者のお気持ちを率直にお話いただき治療方法を決めていくのがよいと思います。
お便りだけで判断させていただくと、現在はお肌のトラブルを押さえるために副腎皮質のお薬をご使用のようです。このお薬は根本的な治療薬ではありませんがお肌の症状を抑えその間に本来のお肌の力の回復を待つ為には有効だといわれています。
繰り返しになりますが、どの程度の強さのお薬をどの程度の期間使用するかなど具体的に治療方針を先生にご確認いただきご相談者も疑問点などを率直にお話いただき、前向きに治療に参加することも大切かもしれません。
私どもで言えることは、アトピーはお肌に乾燥する症状が見られます、ですから大切なことは水分補給とその保湿です。また、必要以上に皮脂を取らないために洗顔時に長時間洗顔料の泡をのせないようにすることやこすったりしないことが大切です。
短時間で洗顔を行い充分すすいでそのあと化粧隋で水分補給を行い、できれば本来人のお肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿を行いましょう。
ゆうた 様
2009年12月10日

ニキビにはピーマンや大根などといった野菜が良いと知ってるんですが具体的にどんな料理方法がいいんですか?
他に洗顔など以外にニキビに良いことがあれば是非教えてください。
高校一年の男子です。
スキンケアカウンセラーからの回答
食べ物で根菜類や緑黄色野菜を取ることはニキビにはもちろんお肌や体にもとてもよいことです。心がけてとるようにしましょう。ただし、あまり神経質になる必要はありません、できる範囲で努力しましょう。
料理方法は色々ありますのでここではすべて書ききれませんが、そのままでも火を通しても色々な食材に加工しても、そのままジュースにしてもよいのではないでしょうか。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
もうひとつのお悩みのニキビについても洗顔がポイントです。ニキビがあるからといって長時間洗顔料の泡をお顔にのせていたり、ゴシゴシこすっては逆効果です。上記の洗顔法をしっかり守ってお手入れしていきましょう。