■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
みかん 様
2009年12月7日

15の高校1年生なんですけど、洗顔しても毛穴が全然落ちません。どうしたらいいでしょう?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴って最も皮脂腺が発達する年代です。そのため皮脂が多く出てその皮脂に不要な角質や汚れが付着し毛穴に詰まってしまうことがよくあります。
なのでこのお悩みは成長期にあるほとんどの方が持っています。ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。大切なことは気にしすぎて、洗顔時に強くこすってしまったり、著時間洗顔料の泡をお肌にのせていたりしてしまうことです。これを行うとかえってお肌に悪い影響を与えますので注意しましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ゆん 様
2009年12月7日

こんにちは!
高3の女子で、ゆんです。
私の頬は朝起きた時は普通に白いのですが、日中になるにつれて赤くなって熱くなってしまいます。
そのせいかにきび跡のような小さな穴が目立って凄く気になります><
なぜ赤くなってしまうのでしょうか?
あと洗顔の時に蒸しタオルで毛穴を開いてから洗顔し、化粧水もたっぷりつけていますが毛穴につまったものがとれません;
どうしたらいいですか?
沢山質問してすみません><
スキンケアカウンセラーからの回答
お顔が日中赤くなって熱くなることの原因は申し訳ありませんが私どもではわかりかねます。皮膚科の先生にご相談いただくのが良いと思います。
ご相談者の年代は皮脂が最もでやすい年代であるため、毛穴の中の汚れが取れにくいこともあると思いますが、だからといってお肌をこすって洗顔したり長時間洗顔料の泡をのせておくのは逆効果になりますので注意しましょう。
すぐに症状の改善を行うことは難しいと思いますが、これを機会にもう一度洗顔方法を見直して少し力を抜いて軽い気持ちで毎日のお手入れを行いましょう。また、できる範囲で食生活や生活習慣にも注意してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
まりもこ 様
2009年12月7日

何度もすみません・・。
にきびに悪いたべものとか、
にきびに良いたべものとかってあるんですか?
あと、わたしは夜、お風呂のときに洗顔するんですが、
毎日、半身浴をしていて半身浴で汗をかいた後
もう1度洗顔しています。
これって、にきびに悪くないですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
誤解されている方が多いのですが、ほとんどの方に共通してニキビに良い影響を与える食品はないと考えてよいでしょう。よくチョコレートや脂っこい食品などはニキビに良くないと思われていますがすべての方に問題があるわけではないようです。
今までの経験でこれを食べると翌日ニキビができていたとかニキビが増えたとかいった経験があるようでしたらその食品を避けるようにしましょう。
特にそういった食品がないのであれば、食品に関して特に注意する必要はありませんが、緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取るようにすることはよいと思います。よく噛んで(一口を30回以上噛むようにしましょう)消化器に負担をかけないようにすることもよいと思います。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
洗顔料を使った洗顔は一日に3回くらいまでにしたほうが良いでしょう。頻繁に洗顔料を使った洗顔を行うと必要な皮脂まで取ってしまいお肌にかえって負担になりますので注意が必要です。
ゆん 様
2009年12月7日

こんにちは!
高3の女子で、ゆんです。
私の頬は朝起きた時は普通に白いのですが、日中になるにつれて赤くなって熱くなってしまいます。
そのせいかにきび跡のような小さな穴が目立って凄く気になります><
なぜ赤くなってしまうのでしょうか?
あと洗顔の時に蒸しタオルで毛穴を開いてから洗顔し、化粧水もたっぷりつけていますが毛穴につまったものがとれません;
どうしたらいいですか?
沢山質問してすみません><
スキンケアカウンセラーからの回答
お顔が日中赤くなって熱くなることの原因は申し訳ありませんが私どもではわかりかねます。皮膚科の先生にご相談いただくのが良いと思います。
ご相談者の年代は皮脂が最もでやすい年代であるため、毛穴の中の汚れが取れにくいこともあると思いますが、だからといってお肌をこすって洗顔したり長時間洗顔料の泡をのせておくのは逆効果になりますので注意しましょう。
すぐに症状の改善を行うことは難しいと思いますが、これを機会にもう一度洗顔方法を見直して少し力を抜いて軽い気持ちで毎日のお手入れを行いましょう。また、できる範囲で食生活や生活習慣にも注意してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、その泡を手に取り手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌をこすらないように泡でやさしく30秒から1分くらい洗顔しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。