■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
M,E 様
2010年7月4日

私は12さいです。かおにたくさんにきびができて1日か2日くらいで簡単に、ニキビを治すことはどうすればいいですか。すごいなやんでいます。
スキンケアカウンセラーからの回答
大変残念ですが、ニキビを短期間で治すのはなかなか難しいといわざるをえません。また、ニキビの状態によりますが、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
思春期から20代前半くらいまでのご相談者の年代は、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですから身体の発達に伴ってニキビができやすくなるわけです。
この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
なっち 様
2010年7月3日

半年前は何もトラブルがなかった顔に、ここ最近スッピンじゃいられない程、ニキビができて悩んでいます。1つ治ったと思ったらまた、倍になってできる感じで・・・半年がたちました。皮膚科にも通い、ローションと飲み薬を貰い10日程続けましたが、効果ナシ・・・。いろんな情報を見て、ビタミン剤を飲んでます。会社でのストレスはすご縲怩ュたまります。化粧はやってはダメとわかっていても無理です。おすすめスキンケアと薬を教えてください。一番の悩みです。助けてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ストレスが原因であればまずそれを軽減する方法を考えないといくらお手入れに気をつけても症状に好転は望めません。まずストレスを少しでも減らす方法を考えましょう。
次にお手入れについてですが、ニキビがたくさん一度にできたりおおきく化膿したりした場合は病院で可能を抑えるお薬を処方してもらいましょう。化粧品で治療はできません。
ニキビが落ち着いた段階で正しく洗顔を行うことによりニキビができにくくなるようにお肌を整えることが大切です。
具体的にはまずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作ることが洗顔にとってとても大切です。
洗顔時はこの泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。お肌の状態から30秒前後の短い時間この洗顔方法がお勧めです。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
けんすけ 様
2010年7月2日

僕は顔の頬から口回りにかけて赤く腫れてしまっています。風呂上がりなどは肌が熱をもっています。
一昨年の冬に乾燥して角質を落とすため強くこすっていたら腫れてしまいました。
ワセリンを塗ったりしてなおったり悪くなったりの繰り返しです
皮膚科へ行ってもあまり効果がありません。
どうしたらよいでしょうか?
沙希 様
2010年7月1日

フェイスラインのニキビと胸・背中に多くのニキビ跡が残っています。
綺麗な肌になるにはどうすればいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡のケアには少し時間が必要です。これは、ニキビ跡は通常の切り傷や擦り傷と同じで、目立たなくなるようになるためにはターンオーバー(細胞がおよそ28日周期で入れ替わること)が繰り返され新しい細胞が傷跡を少しずつ目立たなくすることが必要だからです。
あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでお手入れを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
ニキビ跡のケアも正しく洗うことが重要です。具体的にはまず入浴時に身体を湿らせできればニキビ用の洗顔石ケン(ボディーシャンプーは避けてください)を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作りましょう。
洗顔と同じようにこの泡を手で持って軽く押し付けるような感じで手とお肌の間に泡がある状態で直接手で肌を触らないように注意して全身を洗いましょう。タオルなどは手のとどかない所だけ使うようにしましょう。(どなたかにお手伝いいただき洗ってもらうのがベストです)
その後石ケン成分がお肌に残らないようにしっかり洗い流しましょう。また、シャンプーなどは必ず身体を洗う前に行いましょう。
さき 様
2010年6月30日

私は中学3ねんです☆
肌が汚くて本当に悩んでいます!!!
肌がきれいになる方法を教えてくれませんか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでこれからお肌の状態はドンドン変化していきます。あまり神経質にならず正しく洗顔することを基本にケアを行うことにより、お悩みの症状は徐々によい方向に向いてくると思います。
お肌のお手入れで一番重要なことは正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを15秒から30秒くらい行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。